警察のキャリア組とノンキャリア組の違いは? それぞれの仕事内容やなり方、年収についても解説

この記事は、警察官のキャリア・ノンキャリアの違いを詳しく知りたい方向けです。

簡単に言えば、キャリアは警察庁に勤務する国家公務員、ノンキャリアは都道府県警察に勤務する地方公務員という違いがあります。

警察官のキャリア・ノンキャリアについてなる方法や仕事内容、難易度など様々な面から違いを紹介します。

キャリアとノンキャリアの仕事内容の違い

警察官は、「警察庁で働く職員」と「各都道府県警察で働く職員」の2種類に大別することができ、前者は「キャリア組」、後者は「ノンキャリア組」と呼ばれ、仕事内容や役割が明確に区別されています。

キャリア組の警察官は、警察行政を計画・管理することがおもな役割であり、仕事内容は法整備や都道府県警察の監督業務といったデスクワークが中心です。

また、全国の警察本部や警察署において管理職として勤務したり、外務省など他の省庁に出向することもあります。

一方、ノンキャリア組は、キャリア組が構築した法制度や治安維持の仕組みを体現する「実務部隊」として、さまざまな仕事を担います。

交番で迷子や道案内に対応したり、パトロールを行って街を監視したり、非行少年を補導したり、犯罪捜査を行ったり、交通違反を取り締まったりします。

キャリアとノンキャリアになる方法の違い

身分としては、キャリアの警察官は国家公務員、ノンキャリアの警察官は地方公務員に該当します。

キャリアになるためには、外務省や厚生労働省、文部科学省などへの入庁を希望する人が受けるのと同じ、「国家公務員総合職採用試験」を受けることが必要です。

さらに、その試験の合格者だけが行える「官庁訪問」において、警察庁での複数回の面接試験をすべてパスすると、警察庁への採用となり、そうした警察官は「警察官僚」と呼ばれることもあります。

これに対し、ノンキャリアになるためには、各地方自治体が個別に行っている警察官採用試験を受けることが必要です。

試験には、Ⅰ類やⅡ類といった複数の区分があり、どの試験を受けて警察官になったかによって、初任給や昇任試験を受けるまでに必要な勤続年数などが異なりますが、実際の業務内容に違いはありません。

キャリアとノンキャリアになる難易度の違い

キャリアになるための国家公務員試験は、幼少の頃から勉学に励んできた優秀な学生たちにとってのひとつの目標到達点であり、難易度が非常に高いことで知られています。

とくに、警察庁は数ある省庁のなかでもかなり人気があり、競争は熾烈をきわめます。

一方、ノンキャリアになるための警察官採用試験については、地方自治体や区分によって多少の差があるものの、採用倍率はおおむね6倍~10倍前後です。

一般的な地方公務員よりも競争率は若干低く、ノンキャリアになるためのハードルはそこまで高くはないといえるでしょう。

また、キャリア組の毎年の採用人数が10名前後であるのに対し、ノンキャリア組は全国合計で15,000人近くにのぼりますので、単純な人数という点で比較しても、難易度の違いがはっきり表れているといえるでしょう。

キャリアとノンキャリアの学校・学費の違い

キャリアになるための国家公務員試験を受けるには、大卒以上の学歴が必要です。

さらに、東京大学など、多数の官僚を輩出している超名門大学の学生がこぞって警察庁への入庁を目指すため、競争はきわめてハイレベルであり、ライバルたちと同程度の学歴・学力がないと戦えないでしょう。

これに対し、ノンキャリアになるための警察官採用試験については、大卒程度、高卒程度といったいくつかの区分があるものの、どの試験も学歴は条件ではなく、特定の学校に通う必要はありません。

警察官採用試験専門の講座を開講している民間の専門学校などもありますが、筆記試験の難易度はそこまで高くありませんので、通学しなくても、たとえば通信講座などでも、合格することは可能です。

キャリアを目指すためには、中学校や高校、あるいはもっと下の世代から私立を受験するといった対策が必要になる可能性もありますので、トータルで考えた学費の差はかなり大きいといえるでしょう。

キャリアとノンキャリアの給料・待遇の違い

キャリア・ノンキャリアともに、警察官の給料は階級に大きく影響を受けます。

ノンキャリアとして警察官になると、階級は一番下の「巡査」からスタートするのに対し、キャリアは警察官となった時点でいきなり下から4番目の「警部補」からスタートします。

このため、キャリアのほうが早期のうちから高給となるため、キャリアの平均年収は900万円前後、ノンキャリアの平均年収は780万円前後とされています。

ノンキャリアの収入は、キャリアと比べると低いといえるものの、その給与体系は危険かつハードな業務に見合った高い水準に設定されており、世間一般のサラリーマンよりかなり高給です。

なお、ノンキャリアについては、各地方自治体の財政事情によって差があり、警視庁(東京都)や神奈川県などの高いところで年収850万円前後、低いところでは680万円前後といわれています。

キャリアとノンキャリアはどっちがおすすめ?

言葉の響きとしてはキャリアのほうが格好よく感じられるかもしれませんが、キャリアとノンキャリアの仕事内容はそもそもまったく違っているため、一概に優劣を比べられるものではありません。

ただ、昇進するスピードには明確な差がありますので、出世したいという意欲が強かったり、リーダーとして組織を統率していきたいという人は、キャリアを目指すほうがおすすめです。

警察庁長官や警視総監といった警察組織のトップについては、キャリア組のみから選ばれるという古くからの慣習もあります。

これとは反対に、地域で暮らす住民と直に触れ合い、社会の安全を守るために役立ちたいという人や、現場の第一線で犯罪捜査を手掛けたいという人は、ノンキャリアのほうが向いているでしょう。

刑事や鑑識官、白バイ隊員など、テレビドラマやメディアに取り上げられる機会が多い職種も、ほとんどノンキャリアで採用された人たちが担っています。

これから警察官を目指す人は、キャリア・ノンキャリアといった言葉の印象に捉われずに、どんな仕事をして、どのように社会に関わっていきたいのか、自身の望む働き方を具体的にイメージすることが大切です。