管理栄養士の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介・役割

管理栄養士の仕事とは

管理栄養士は、食や栄養の専門的な知識を持ち、人々に栄養指導を行って健康に生きていくためのサポートをする職業です。

管理栄養士は国家資格であり、その資格を取得して働く人を管理栄養士と呼びます。

食は人間が生きていくために不可欠なものであり、また栄養と健康は密接に結びついています。

管理栄養士は、人々が生活するあらゆる場所で働きながら栄養指導や食事に関するさまざまな仕事を手掛け、人々の豊かな生活と健康な暮らしを栄養面から支える大事な役目を担っています。

健康な人だけではなく病気の人にも接し、一人ひとりの体質や健康状態に応じた各種サポートを行います。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

管理栄養士の業務の内容

栄養指導の仕事とは?

管理栄養士の主な仕事内容である「栄養指導」では、以下のような業務を担当します。

管理栄養士の「栄養指導」に関する主な業務
  • 病院や老人保健施設等での献立作成、給食調理
  • 主治医の指導の下、病気の療養のために必要な栄養指導
  • 子どもの食育
  • アスリートの栄養管理
  • ダイエット相談

管理栄養士は子どもから高齢者まで、健康な人も病気を抱えている人もさまざまな立場の人と関わりながら、その人たちがより健康的に、イキイキと暮らせるよう栄養面からサポートしていきます。

食に関する幅広い仕事に携わる人も

栄養指導の仕事以外に、テレビの料理コーナーへの出演、料理雑誌のコラム執筆やレシピ監修、食品関連会社での販売や広報業務などに携わる管理栄養士もいます。

フリーランスで働く管理栄養士も増えており、フードコーディネーター「NR(Nutritional Representative:栄養情報担当者)」など、食や栄養に関連する別の資格を併せ持って、幅広い活動を行うケースも目立ちます。

フードコーディネーターの仕事

管理栄養士の役割

管理栄養士は栄養学についての専門知識を有し、一人ひとりの健康状態や栄養状態に合った食事のアドバイスをする役割を担います。

食事は生きていくために欠かせないものですが、その人の生活習慣や抱えている病気等によって、どのような食事をとればいいかは異なってきます。

そこで、管理栄養士は相手の健康状態を確認し、健康面の相談に乗りながら食の指導を行ったり献立を考えたりします。

実際に調理を行うこともあれば、人々に正しい食や栄養の知識を身につけてもらうための講演活動や教室を開いたり、子どもに食の楽しみを伝えたりと、栄養学のプロフェショナルとしてさまざまな活動をしていきます。

なお、1回300食または1日750食以上の食事の提供がある病院あるいは介護老人保健施設施設などにおいては、管理栄養士を設置することが義務付けられています。

また、病院で働く管理栄養士は、医師や看護士、薬剤師などと一緒に「NST(Nutrition Support Team)」という栄養サポートチームを組み、各患者さんの疾患や治療方針に応じて適切な栄養管理を行っていくこともあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

管理栄養士の就職先、職場と仕事内容の違い

管理栄養士の勤務先・働き方の種類

管理栄養士の就職先は、大きく以下のように分けられます。

1.給食を提供する施設
(病院・保育園・高齢者施設・学校や企業の食堂など)

2.一般企業
食品メーカーなど)

3.公務員
(保育所・保健センター・公立の病院や学校など)

4.フリーランス(独立・開業)

ここでは、それぞれの場所でのおもな働き方や仕事内容の特徴を紹介します。

給食を提供する施設

管理栄養士は、給食を提供している施設に配置されていることが多くあります。

具体的には、病院や保育園、高齢者施設で働くほか、企業での食堂勤務や学校給食関連の仕事に携わる人もいます。

こうした場所で働く管理栄養士の業務は、献立立案・発注のような事務作業や、衛生管理・労務管理を中心に担当する場合もあれば、それらに加えて調理や配膳・洗浄作業など、すべての給食業務を任されることもあります。

利用者が多い施設で調理に携わる場合は、大量調理を行うことが多くなるでしょう。

なお、こうした職場で働く管理栄養士の立場としては、

(1)直接それらの施設へ就職している
(2)公務員栄養士として各施設へ配属されている
(3)委託給食会社栄養士として各施設へ配属されている

いずれかのケースに分かれることが一般的です。

たとえば、ある病院で勤務したいと希望した場合、まずその病院では上記のうち、どの方法で就職できるのかを知ることが必要になってきます。

直接病院で採用される場合と、給食会社に所属して病院に配属される場合とでは、給与や待遇、また担当業務や働き方などにも違いが出ることがあります。

一般企業

一般企業も管理栄養士の活躍の場となります。

おもに食品メーカーが挙げられますが、このほか化粧品メーカーや食器・厨房機器・消毒液などを扱う企業などでも管理栄養士が求められることがあります

そこでの業務は、商品開発や衛生管理、取引先のお客さまにあたる管理栄養士のフォローなどです。

研究職に携わる人もいます。

給食委託会社では、現場へ派遣されて給食調理をすること以外に、本社・支社勤務となって現場への指導や献立作成を専門に行う立場に就く場合もあります。

このほか、薬局やドラッグストア、スポーツジム、美容業界(美容クリニック)なども管理栄養士の就職先のひとつです。

公務員

公務員として働く管理栄養士は、保健所や保健センターを中心に、市区町村の役所、老人保健施設、病院、小中学校、給食センターなどで働けます。

役所勤務であれば事務業務が中心となり、具体的には栄養や健康づくりに関する情報提供、講演会の実施、市民の健康・栄養調査などに携わります。

保健所に勤務するのであれば、特定給食施設の巡回が中心で、学校栄養職員になれば学校や給食センターでの給食作りや食育を中心に担当します。

公務員の管理栄養士のほとんどが地方公務員となりますが、国家公務員としての採用も行われており、その場合には国立の病院勤務や自衛隊駐屯地などに勤務します。

フリーランス(独立・開業)

特定の会社などには所属せず、独立した形で、フリーランスでの活動や起業をする管理栄養士も増えています。

多くの場合、クライアントから食・栄養に関する仕事の依頼を受けて、仕事を進めていくことになります。

企業などから依頼を受けて、食や栄養の講演やセミナーの開催、料理教室講師、食に関する書籍や雑誌コラムの執筆など、幅広い仕事を手掛けていきます。

「健康関連イベントで栄養相談業務を行ってほしい」「〇〇の食材を使ったレシピを考えて雑誌に載せる料理コラムを書いてほしい」といったものもあります。

また、自ら会社を立ち上げて活動していく人もいます。

管理栄養士が行うことのできる業務は、栄養相談や献立立案・衛生管理など多岐にわたるため、幅広い活躍の場があるといえるでしょう。

自ら食事に関連する書籍や記事の執筆やセミナーでの講演活動、料理教室を開くなど、新しい仕事をどんどん作っていくような人もいます。

管理栄養士の仕事の流れ

管理栄養士は、大きく分けると「企業や施設などに所属して働く人」と、「フリーランスでさまざまな仕事をする人」の2パターンがいます。

前者であれば勤務先の種類や担当業務、後者であればその時々で抱えている案件の内容によっても、仕事の流れは大きく変わってくるといえるでしょう。

企業や施設で働く管理栄養士

病院や高齢者施設、保育園、食品メーカーなどに就職して働く管理栄養士の場合は、勤務先で定められた仕事をしていくことになります。

ここでは病院を例に挙げて、おおまかな仕事の流れを紹介します。

  1. 出勤

    入院施設を備えた病院では入院患者さんに対して365日、3食の提供を行います。

    出勤後は朝礼に参加し、患者さんの状態や食事に関する情報が書かれた食事箋を確認。献立を考えていきます。

  2. 栄養指導や計画書作成

    食事時間は「入院時食事療養制度」によって決まっており、朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時ごろとなっています。

    食事時間にあわせて食事内容の確認を行いながら、空いている時間で患者さんへの栄養指導や、栄養管理計画書を作成します。

  3. 会議

    他の医療スタッフと一緒に会議に参加することもよくあります。医療チームの一員として、患者さんの病気の回復を助ける栄養管理について考えていきます。

病院の管理栄養士は、8時から17時くらいまでの「固定勤務」になることが一般的ですが、給食調理を担当する管理栄養士は「交代制勤務」の形で働くこともあります。

たとえば朝食と昼食担当の日であれば早朝に出勤し、決められた作業手順に従って調理を進めます。

1日に8時間程度勤務し(フルタイムの場合)、交代の管理栄養士が出勤したら引き継ぎを行って仕事を終えます。

管理栄養士と関連した職業

管理栄養士と栄養士の違い

管理栄養士と似た職業に「栄養士」があります。

どちらも栄養や食に関する専門的な知識を持つ人のことを指しますが、管理栄養士は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格、栄養士は都道府県知事の免許を受けた資格という違いがあります。

一般的に、管理栄養士は栄養士の上位にあたる資格と位置付けられており、栄養士よりもより高度な知識を求められます。

また、栄養士には認められてなく、管理栄養士にのみ認められている仕事として以下のようなものが挙げられます。

  • 病気の人の療養のために必要な栄養指導(主治医の指導を受けることが必要)
  • 個人の身体の状況、栄養状態等に応じた健康の保持促進のための栄養指導
  • ある特定の施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた給食管理や栄養改善指導

管理栄養士は健康な人ばかりではなく、病気の人や高齢者など幅広い人に向けて栄養指導や給食管理などを行うことができます。

栄養士の仕事

管理栄養士と調理師の違い

調理師」は、管理栄養士と同じように食に関連する職業ですが、具体的な業務内容や役割には明確な違いがあります。

調理師をひとことでいえば「調理のプロフェッショナル」といえるでしょう。

食材の切り方や味付け、そして盛り付けまで、調理全般に関する高度な知識・技術を備えており、その技術を生かして飲食店などで調理業務に従事します。

一方、管理栄養士は「栄養のプロフェッショナル」として、栄養指導や食事に関するアドバイスなどを行う役割を持ち、普通、調理師ほど高度な調理技術は問われません。

学校や病院などで給食を提供する施設に勤務する場合には、管理栄養士が献立を考えたり調理業務を担当したりすることもありますが、まったく調理を行わない職場もあります。

調理師の仕事