料理研究家の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「料理研究家」とは

料理研究家の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

味・見た目・栄養などの面から新たなレシピを開発し、その魅力を多くの人に伝えていく。

料理研究家は、料理について研究するスペシャリストです。

おいしさや見た目の美しさ、栄養価の高さなどを追及しながら、さまざまな食材を組み合わせて調理し、新たなレシピを開発します。

さらに、このような新しいレシピを開発するだけではなく、一般人や調理のプロ、食品メーカーや農家の人たちに「伝える」ことを仕事にしているのが、料理研究家の大きな特徴です。

活躍の場はさまざまなため、収入も人によって大きく異なります。

自ら開発したレシピを伝える手段としては、テレビ番組や新聞・雑誌の料理コーナーなどのマスメディアに出演する方法や、レシピ本を出版する方法、料理教室を開く方法などがあります。

料理研究家は、食の楽しさやおいしさをたくさんの人々に伝えることができる喜びに満ちた職業なのです。

「料理研究家」の仕事紹介

料理研究家の仕事内容

おいしい料理を生み出すスペシャリスト

料理研究家はおいしさや見た目の美しさ、栄養価の高さなどを追及しながら新たな料理を作り出します。

料理研究家によってさまざまなテーマがあり、和食や洋食、エスニックといった種類から、「時短料理」「ダイエット用料理」などのコンセプトで研究している人もいます。

レシピを多くの人に発信することも重要な仕事で、テレビの料理番組や料理教室など、さまざまな場所で活躍をしています。

新聞や雑誌の料理コーナーにレシピを提供することもあれば、料理本を出版することもあります。

最近では、ブログや動画サイトを利用する人も増え、自分のホームページのなかでレシピを公開したり、動画サイトで作り方を紹介したりしている人も多いようです。

関連記事料理研究家の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

料理研究家になるには

人によってさまざま

料理研究家になるために学歴や資格は必要ありません。

料理について研究したいという思いがあれば、誰もがこの職業に就くことが可能です。

また、資格が必要な調理師や栄養士とは違い、自分で「料理研究家」と名乗れば、誰でもなることができます。

調理師や栄養士などの専門職の人が転身することもあれば、ベテラン主婦が長年の経験を活かして料理研究家になったり、料理研究家のアシスタントとして働き、その後独立したりする人もいます。

関連記事料理研究家になるには

料理研究家の学校・学費

調理について学べる専門学校

料理研究家が必ず行かなければいかない学校やスクールというのはありませんが、料理について学ぶことができる学校に通うことがポピュラーです。

なかでも定番の進学先は調理師専門学校です。

調理科学や栄養学などの座学はもちろんのこと包丁を握って行う調理実習まで幅広い授業を受けることができるので、料理研究家を目指す人にはぴったりでしょう。

また、栄養士、管理栄養士の専門学校や大学に行く人もいます。

調理の基礎や食材ひとつひとつにどのような栄養価があるのかを学べるので、栄養価を計算しながらレシピを作るプロフェッショナルを目指すことができます。

料理研究家の資格・試験の難易度

フード関係の資格はさまざま

料理研究家に特別な資格は必要ありませんが、フード関係にはさまざまな資格があります。

食の知識を総合的に身につけていることを証明する資格である「フードコーディネーター」や「フードアナリスト」、そして「野菜ソムリエ」「和食マイスター」のような専門分野の知識を強化するための資格などです。

栄養士と管理栄養士以外はどれも国家資格ではありませんが、こうした資格を取得すれば、料理研究家としての知識をアピールする上では、十分役に立てることができるでしょう。

料理研究家の給料・年収

知名度や仕事の内容によって異なる

料理研究家として働いている人は、多くが個人で独立して仕事をしているため、その収入の額は大きく異なります。

年間を通して数万円しか稼ぎがないという人もいれば、テレビの出演料や料理の本の印税などで年収1000万円以上稼ぐ人もいます。

いずれの場合も、基本的にはサラリーマンのように固定給があるわけではなく、仕事をした分だけお金をもらえるというスタイルになっています。

安定した収入を得るために、料理教室を開いて講師をしたり飲食店でアルバイトをしたりすることもあります。

関連記事料理研究家の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

料理研究家の現状と将来性・今後の見通し

料理サイトや料理レシピとの差別化

近年は、一般の人たちがオリジナルの料理レシピを投稿して評価しあうような料理サイトや料理アプリが大流行しています。

こうした手軽に無料で利用できるツールの普及から、料理研究家は一般の人との差別化を図らなくてはなりません。

料理研究家は自身のキャラクターや経歴も大切なので、どうやって自分のレシピを多くの人に広めていくのか、セルフプロデュース力を養うことが大切です。

また、こうしたツールを利用すれば、アイディアや発想力次第でさまざまな働き方をすることができ、今後ますます可能性が広がる職業になっていくでしょう。

関連記事料理研究家の需要、現状と将来性

料理研究家の就職先・活躍の場

料理教室やさまざまなメディア・食品メーカーなど

料理研究家と聞いて、料理教室を思い浮かべる人も多いでしょう。

市民センターなどの公の施設で教室を開いていることもあれば、個人の料理スタジオや自宅のキッチンを開放して料理を教えていることもあります。

自分の都合の良い日時に教えることができ、家事や育児と仕事を両立もできるため、主婦の料理研究家に人気です。

さらに、テレビの料理番組や新聞・雑誌の料理レシピコーナーにレシピを提供したり、食品メーカーと契約し、新商品開発や新しいレシピ開発に携わったりする料理研究家もいます。

料理研究家の1日

活躍の場によって人それぞれ

料理研究家は、レシピがなかなか浮かばないときには朝から晩までキッチンにこもって試作することもありますし、料理の撮影の前には徹夜で用意することもあります。

とくにテレビ番組や雑誌の取材がある場合は、一度の撮影でいくつもの料理を作って撮影しなければなりません。

料理研究家の場合、自宅のキッチンを使って仕事をしている人も多く、どうしても残業がしやすい環境にあるということから、つい長時間労働になってしまうという人も少なくありません。

<料理番組を撮影する料理研究家の1日>
9:00 スタジオ入り
9:30 荷物の搬入・打ち合わせ
10:00 食材の下ごしらえ
12:00 休憩
13:30 リハーサル
16:00 撮影本番
17:00 撮影終了・片付け
18:30 帰宅

関連記事料理研究家の1日のスケジュール・生活スタイル

料理研究家のやりがい、楽しさ

世界でひとつだけの味

世界に一つだけの味を作り出し、それを多くの人に届けられるのが、料理研究家のやりがいです。

料理のレシピは、どんな食材を使うか、どの分量で調味料を配合するか、隠し味は何にするのか、火加減はどうするのかによって、まったく異なる味になります。

たとえば定番メニューであるカレーライスや肉じゃがなども、意外な食材を使ってみたり、調味料の配合を変えたりすることで、また違った味わいの料理に変身させられることがあります。

料理には正解がないぶん、アイディアや可能性を無限に試すことができるのが、料理研究家にとって最も面白いところです。

関連記事料理研究家のやりがい・楽しさ・魅力

料理研究家のつらいこと、大変なこと

「おいしい」の基準は人それぞれ

「おいしい」の基準は人それぞれ

関連記事料理研究家のつらいこと・大変なこと・苦労

料理研究家に向いている人・適性

探究心や知的好奇心がある人

料理研究家は、「研究家」ですから、研究が好きな人でないと務まりません。

「調理科学」という分野があることからもわかるように、料理というのは科学を基盤にして成り立っています。

どんな食材を使うはもちろんのこと、どれくらいの火加減でどれくらいの時間加熱をするのかという条件によって味が大きく変わるため、最適なレシピを作るためには何度も何度も条件を変えて実験をし続けることが大切です。

一見文系の仕事に用にも思えますが、実験や研究、理論が好きな人のほうが、向いている仕事といえるでしょう。

関連記事料理研究家に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

料理研究家志望動機・目指すきっかけ

「料理が好き」だけではダメ

料理研究家というのは、料理が大好きでなければできない仕事です。

料理研究家をめざす人は、志望動機を聞かれれば、「料理が好きだからです」と答えることが多いのではないでしょうか。

しかし、これだけでは料理研究家の志望動機としては説得力に欠けています。

世の中にたくさんある料理に関する仕事のなかで、あえて「料理研究家」を選んだのはなぜなのかをしっかり話さなくてはなりません。

料理研究家ならではの料理への携わり方をしっかり理解することが必要です。

料理研究家の雇用形態・働き方

ほとんどがフリーランス

料理研究家のほとんどがフリーランスとして活動しています。

名前が売れて仕事がもらえるようになるまでは、ホームページやブログ、料理教室などで自分で営業をしなければ、なかなかコンスタントに仕事があるわけではありません。

サラリーマンのように安定した職業ではないので、福利厚生もなく、給料もまちまちとなることが多いようです。

料理研究家のアシスタントやアルバイトとして働くという方法もありますが、決して高い給料をもらえるわけではありません。

料理研究家の勤務時間・休日・生活

仕事とプライベートの線引きの難しさ

料理研究家として働いている人の多くが、仕事とプライベートを線引きすることの難しさを感じています。

料理研究家は「新しいレシピを考える」ということを常に考えています。

これは仕事の時間だけではなく、自宅でごはんを食べているときや外食をしているとき、食事を作っているときなど、私生活のなかで急にアイディアが浮かぶことも多いのです。

休日も気になるお店に料理を食べに行ったり、スーパーマーケットで新しい食材はないか探したりなど、常に料理のことが頭から離れず、まったく料理のことを考えない休日はないといってもよいでしょう。

料理研究家の求人・就職状況・需要

「料理研究家」の求人はない

料理研究家の仕事というのは、基本的に求人がありません。

自分で「料理研究家」と名乗れば、誰でも料理研究家になれます。

しかし、それで実際に仕事をしていくには、さまざまな努力が必要です。

最近ではインターネットで自分のレシピを発信するブログをする人も増え、思いがけない形で注目を集めて、料理研究家としてデビューすることになる可能性もあります。

また地道に活動していたのが、知人や同僚、メディア関係者の目に留まり、仕事が始まることが多くあります。

このように運や縁を大切にしていれば、チャンスが見つかるかもしれません。

料理研究家の転職状況・未経験採用

自分だけのオリジナリティが必要

資格や学歴が必要ないため、料理が好きだから料理研究家に転職したいという人も多くいます。

しかし、料理が得意で自慢のレシピを持っている人というのは世の中に数え切れないほどいるものです。

そういった人たちと一線を画すオリジナリティがなければプロフェッショナルとしてお金を稼いでいくことはできない、ということを覚悟しなければなりません。

また、人並みに料理ができるだけではなく、調理の手際の良さや食材や公衆衛生の知識なども求められるため、簡単になれる職業ではないことをよく知っておくことが必要です。