インテリアコーディネーターが独立してフリーランスになるには?
インテリアコーディネーターになるにあたって、フリーランスで活躍できるのかが気になる人も多いでしょう。
本記事では、フリーランスのインテリアコーディネーターの働き方、フリーランスとして活動するために必要なことなどを紹介します。
フリーランスのインテリアコーディネーターの働き方・仕事内容
インテリアコーディネーターは、一般的に住宅に関わるさまざまな企業や組織で働いています。
一方で、特定の組織には所属しないフリーランスとして活躍を続ける人もいます。
フリーランスとして働く場合も仕事内容に大きな変化はなく、企業や個人から依頼を受けて仕事をします。
しかし、インテリアコーディネーターとしての仕事だけでなく、営業や広報活動、経理などの事務処理もすべて自分で行わなくてはならないため、全体的な仕事量は企業勤めに比べて増えることが多いです。
また、仕事がなければ収入が減ってしまうことも覚悟しておきましょう。
20代で正社員への就職・転職
フリーランスのインテリアコーディネーターになるまでのキャリアパス
企業勤めをして経験を積む
業界未経験者や、経験の浅い人がいきなりフリーランスとしてやっていくのは無謀でしょう。
まずは住宅メーカーやリフォーム専門会社、設計・デザイン事務所などに就職し、インテリアコーディネーターとして経験を積むのが一般的です。
知識やスキルを身につけるだけでなく、さまざまな人と出会い仕事をするなかで人脈をつくっておくのも独立のために大切なことです。
独立するまでの準備
インテリアコーディネーターとしての実力の客観的な証明として「インテリアコーディネーター資格試験」を取得する人も多いようです。
この資格試験は、年齢や職歴による受験制限もなく誰でも挑戦することが可能なため、仕事をしながら合格を目指して勉強する人も少なくありません。
また、インテリアコーディネーターは実績がものをいう世界でもあるので、できるだけ企業勤めをしているうちに大型の案件を手掛け、大きな実績を残しておいたほうが、独立後も仕事を獲得しやすくなります。
フリーランスとして働くインテリアコーディネーターの実情
フリーランスとして働くインテリアコーディネーターは、まだそこまで数が多いわけではありません。
しかし、業界内で努力を続けてキャリアを築いているインテリアコーディネーターも多くいます。
「日本フリーランスインテリアコーディネーター協会(JAFICA)」という組織は、フリーランスのインテリアコーディネーターが集まって自主的に運営し、お互いの交流や研修会などを通じて、その地位向上を図ることを目的にしたという組織です。
働き方の多様化が進む現代社会では、この先、フリーでの活躍を目指すインテリアコーディネーターがさらに増えていくかもしれません。
フリーランスのインテリアコーディネーターのメリット・デメリット
フリーランスで働くメリット
- 仕事量やスケジュールが調整しやすい
- 企業の枠を超えて仕事ができる
たとえば将来、育児や介護をしながら働き続けたいという人にとっても、キャリアの可能性が広がるといえるでしょう。
企業の枠を超えて仕事ができるため、努力次第では収入を大幅にアップさせたり、さまざまなクライアントに付き合いを広げ、多様な仕事に挑戦できたりすることも可能です。
フリーランスで働くデメリット
フリーランスとして一番苦労するのは、やはり仕事量や収入が不安定になりやすいということでしょう。
企業の正社員であればある程度は安定した生活を送ることができますが、フリーランスの場合は働いた分だけしかお金が入ってこないので、月ごとや年単位で見ると年収に大きな差が出るということも珍しくありません。
20代で正社員への就職・転職
フリーランスのインテリアコーディネーターの給料・年収
実力次第で年収もアップ
フリーランスのインテリアコーディネーターになると、お客さまや設計事務所などと直接契約ができるようになります。
この場合、基本的に自分の仕事に対する給料(報酬額)は自分自身で決めることになります。
もちろん実力がなければ仕事はもらえませんが、人気コーディネーターになれば、年収1,000万円以上を稼ぐことも夢ではありません。
景気に左右されやすい仕事
景気のよいときには、新規出店や住宅の新築も相次ぎますが、景気が落ち込むと激減してしまいます。
不景気には必然的にインテリアコーディネーターの仕事は減少してしまうので、こうしたときにもコンスタントに仕事ができるように継続的な依頼をしてくれるクライアントを見つけておくことが大切です。
都市部で開業する場合、相対的な仕事量は多くなりますが、そのぶん同業者どうしの争いも激しくなるため、仕事や収入に結び付けるためには何よりも実力が必要です。
フリーランスとしてのインテリアコーディネーターのまとめ
フリーランスのインテリアコーディネーターとして活躍するには、まずは資格を取ったり就職したりしてスキルと経験を身につける必要があります。
企業に勤務する場合と仕事内容に大きな変化はありませんが、営業から経理などの事務処理まですべて自分でしなければならないので全体的な仕事量は増加するでしょう。
フリーランスになれば仕事量やスケジュールの調整がしやすくなる一方で、仕事がなければ収入が途絶えてしまうというデメリットもあります。
実力と人脈を獲得して年収アップをめざしましょう。