バーテンダーに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

バーテンダーに向いている性格・適性

お酒への興味・関心が強い人

「自分自身がお酒が大好き!」という人は、やはりお酒が嫌いな人よりもバーテンダーという職業を楽しむことができるでしょう。

お酒が好きなら勉強していても楽しいですし、お酒の味を研究するためにいろいろなお酒を飲んでみたり、他のバーに勉強がてら飲みに行ったりすることも積極的にできるはずです。

お酒が特別に強くなくても、お酒に対する興味・関心が強い人のほうがバーテンダーに向いています。

新しいものを作り出すのが好きな人

バーテンダーは、創造性が豊かな人に向いている仕事だといえます。

お酒の種類は膨大であり、その組み合わせは無限にあると言っても過言ではありません。

カクテルを作る際に重要になる要素のひとつが「オリジナリティ」です。

定番のレシピをそのまま覚えるだけでなく、バーテンダーは常にいろいろなアイディアを考え、自分だけのオリジナルのカクテルを作ることも求められます。

新しいものを考えたり実行するのが好きな人、ものづくりが好きな人はバーテンダーに向いているはずです。

世の中の動きに敏感な人

ありとあらゆるお客さまと接するバーテンダーは、世の中の幅広い動きに敏感でいなくてはなりません。

お客さまからどんな話題を振られても対応できるよう、常に新聞やテレビなどのニュースをチェックして、話題やトレンドをキャッチしておくことが重要です。

好奇心旺盛で、自分から積極的に新しい情報を集めていける人は、バーテンダーとしての適性の一部があるといえるでしょう。

バーテンダーになるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

バーテンダーに必要なスキル・能力

さりげない気遣い

バーテンダーの仕事では、カクテルなどを作る技術に加え、接遇能力も非常に大事なスキルとみなされます。

バーテンダーは「気遣いの仕事」といわれることもあるほど、常にお客さまに対して気を配り、お客さまがどのようにすれば心地よく過ごせるのかを考えます。

話をしてほしいのか、話を聞いてほしいのか、あるいはまったく話をせずに静かに飲みたいと考えてるのか、そういった相手の微妙な雰囲気を感じ取る能力が大切になります。

そして、お客さまが求めるものを先に提供できることが、優秀なバーテンダーになるひとつの要素となります。

どのような人とも会話ができること

バーテンダーは、カウンターをはさんでお客さまと向き合います。

バーに訪れるお客さまは、若い人もいれば年齢を重ねた人もおり、また人によってお酒の強さや利用シーンもまちまちです。

バーテンダーは、あらゆるお客さまに対して平等に、その人がバーでの時間を楽しく過ごせるように会話をしなくてはなりません。

そこでは単純に面白い話ができることが重要なわけではなく、お客さまの立場や状況にも合わせ、どんな会話を求めているかを考えて対応することが必要です。

自己管理能力と基礎体力

バーテンダーは、業務中ずっと立ちっぱなしだったり、お付き合いでお酒を飲んだり、深夜まで働いたりと、イメージ以上に体力を必要とする仕事です。

また、生活はどうしても昼夜逆転になってしまうため、健康には人一倍気を付ける必要ががあります。

拘束時間も長くなりがちなので、しっかりと自己管理能力ができることが求められます。

バーテンダーに向いていないのはどんな人?

とくに学歴や資格が必要とされないバーテンダーは、やる気さえあれば、誰でも目指すことができるといえます。

しかし、お酒の世界にどっぷりと浸かることから、やはりお酒がそこまで好きでないという人には仕事そのものが楽しめないですし、成長も頭打ちになってしまうでしょう。

バーテンダーは職人的な要素も強く、現場に入って、日々地道に修業を積みながら一人前を目指していく必要があります。

「好きこそものの上手なれ」という言葉の通り、お酒のことをもっと知りたいという思いや、おいしいカクテルを作れるようになりたいという意欲が、バーテンダーとしての成長の原動力となります。

決して楽な仕事ではなく、半人前のうちは高い給料がもらえることも多くないため、好きでないと続かない仕事だといえるでしょう。