司書になるには?年齢制限や働きながら目指せるかどうかも解説
司書になるには 図書館職員として働くうえで「司書」の資格が絶対必要というわけではありません。 ですが、実際には図書館の職員募集では「司書の資格を取得していること」が条件のひとつに掲げられているケースが非常に多いです。 そ...もっと読む
司書になるには 図書館職員として働くうえで「司書」の資格が絶対必要というわけではありません。 ですが、実際には図書館の職員募集では「司書の資格を取得していること」が条件のひとつに掲げられているケースが非常に多いです。 そ...もっと読む
司書に向いている性格・適性 本が好き 「司書」という職業に向いているのは、当然ながら本が好きな人です。 司書業務の多くが本に携わりますから、書籍、あるいは活字が好きな人であることが大切です。 しかし、「本が好き」とい...もっと読む
司書講習の受講資格 司書講習というのは、毎年7月〜9月にかけて全国9大学程度で実施される集中講習のことです。 受講には条件があり「大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、62単位以上を修得しているか又は高等専門学校を卒業...もっと読む
社会人から司書を目指すルートは? 学生時代に司書の資格を取得してない社会人でも、大人になってから「司書講習」を受講して図書館に関する専門的な知識を学ぶことで、司書を目指すことが可能です。 ただし、誰もがその対象となるわけ...もっと読む
男性も司書になれる? 図書館でカウンター業務をしている人は女性が多いというイメージを抱いている人は多いのではないでしょうか。 実際に、司書として働いている人の男女比は、男性に比べると女性の割合のほうがずっと大きいという現...もっと読む
地方自治体の教育委員会で任用を受ける場合について
広報やインターネットで募集案内が随時出ますので資格要項を確認します。
概ね、司書・司書教諭の免許を有することが要件に挙げられています。
司書・司書教諭を取得できる大学は限られています。
私の場合、
①出身大学でとりあえず高校教諭免許に必要な単位取得
(単位が足りていれば卒業時に免許取得可)
②他大学の通信制で司書教諭取
大学で図書館司書資格を取得しました。
授業をしっかり受けていれば問題ないと思いますが、分類記号や図書館法などは学生のうちにしっかりと勉強しておかなければ、実際現場に出て困ることも多いです。
私の自治体では図書館司書は毎年採用があるわけではなかったため、新卒時は採用がなく、アルバイトとして働いたのちに契約社員として採用されました。