空間デザイナーへの転職・未経験採用はある?
空間デザイナーへの転職状況は?
同業種からの転職
空間デザイナーへの転職者で比較的多いのが、仕事内容が近いといえるインテリアデザイナーやインテリアコーディネーターです。
実際、インテリアコーディネーターとは仕事の境界線もかなり曖昧で、カフェやホテルなどのインテリアコーディネートを手掛ける空間デザイナーもいれば、ディスプレイも手掛けるインテリアコーディネーターもいます。
待遇・給与面などの他に、住居などの実用的な空間から離れ、イベントやディスプレイなど少し現実から離れた表現をしたいという人や、自由な物を創りたいという理由も多くみられます。
デザイン業界からの転職
デザイン業界からの転職者も多く見受けられます。
プロダクトデザイナーから、インテリア広告などを手掛けるグラフィックデザイナー、本や雑誌などのデザインを手掛けるエディトリアルデザイナーまでさまざまです。
専門知識はなくても、基本的なデザイン知識があるので転職も比較的スムーズです。
空間デザイナーの仕事はポスターや絵画、装飾物まで用意することもあるので、これまでのスキルも生かすことができます。
基本的なデザインセンスさえあれば、どこの企業でも積極的に採用されるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
空間デザイナーへの転職の志望動機で多いものは?
空間デザイナーは、はなやかなイメージがあることや近年注目を集め始めた職業であることから特に若い世代を中心に人気が集まっています。
最近では多様なインテリアやディスプレイメディアで取り上げられるようになり、空間デザインという職業も広く認知されはじめています。
自分だけのセンスやオリジナリティを生かしてクリエイティブな仕事ができるということも大きな魅力となっているようです。
またインテリアコーディネーターなど同業界で働く人が「さらに仕事の幅を広げたい」「もっと建築やデザインに深くかかわりたい」と空間デザイナーを目指すこともあります。
未経験・社会人から空間デザイナーになるには
全くの未経験の場合、学校で専門知識を学んだり、資格取得を目指したりすることが多いようです。
企業やデザイン事務所は経験がある人を積極的に採用する傾向にあり、まったくの未経験から採用されることはほとんどありません。
またはデザイン事務所やイベント会社などのアルバイトなどからはじめ、下働きをしながら実務経験を積むという方法もあります。
20代で正社員への就職・転職
空間デザイナーへの転職に必要な資格・有利な資格
資格を取得すれば就職できるわけではありませんが、知識やスキルをアピールするために資格取得は有効です。
空間デザイナーになるための資格はないため、「空間ディスプレイデザイナー」や「インテリアコーディネーター」の資格を取得する人が多いようです。
ただし資格を取得したからと言って、現場ですぐに活躍できるわけではないので注意が必要です。
空間デザイナーへの転職に役立つ職務経験は?
空間デザイナーの仕事では、ときにデザインプランを提案するために資料をつくることもあります。
製図作成の「CAD」や「Illustrator」などの専門ソフトや、「PowerPoint」や「Word」などの基本的な操作ができれば、仕事に生かすことができるでしょう。
空間デザイナーは仕事をする上で机に向かった事務作業なども多くあるため、「パソコン作業が得意な人」や「CADやIllustratorの基本操作ができる人」は転職でも歓迎される傾向にあります。
空間デザイナーへの転職面接で気をつけるべきことは?
面接の時に採用担当者が一番重視するのは人柄です。
空間デザイナーはクライアントやお客さまなどさまざまな人たちと関わりながら仕事を進めていくため高いコミュニケーション力が求められます。
しっかりとした受け答えができるかどうかはもちろん、身だしなみや態度まで気を付けるようにしましょう。
空間デザイナーに転職可能な年齢は何歳くらいまで?
空間デザイナーは専門知識が求められる職業だけに、新卒以外の未経験採用は厳しいものがあります。
とくに少数精鋭のデザイン事務所にとっては、すべての専門知識を一から教えないといけない転職者は、少なからず既存社員の足をひっぱることになりかねません。
しかし未経験採用はまったくのゼロではなく、20代などの若くてやる気がある人なら採用される場合もあります。
最初はアルバイトとして働きながら経験を積み、契約社員、社員へとステップアップするケースも多々あるようです。
未経験から空間デザイナーの転職での志望動機
どの職業でも同じですが、志望企業に感じた魅力、空間デザイナーという職業への熱意や魅力、そして自分がこの業界でどのように活躍したいかをしっかりと伝えることが大切です。
空間デザイナーはクライアントをはじめ、多くの人と関わりながら仕事を進めることが多いため、コミュニケーション能力をアピールすることが重要です。
志望動機や自己PRは自分の言葉でしっかりと話せるようにしておきましょう。