海外営業の英語力、TOEIC
一定の英語力は不可欠
海外営業として働くにあたって、英語力は不可欠といえます。
とくにビジネス会話ができることが重要になってきますが、客観的に自らの英語力を示せるものとして「TOEIC」の存在が挙げられます。
海外営業として働くうえで必要なTOEICのスコアは、会社によって提示されていることもあれば、そうでないこともあります。
だいたいは最低でも700~750点程度、800点以上が望ましいとされているようです。
ただし、TOEICは基本的に「読み・書き」の能力を証明できるものとなりますが、実際に海外営業の仕事でおもに必要とされるのは「話す・書く」のスキルといえます。
どれだけ英単語を覚えていたリ、英語の資格を持っていたとしても、その知識を仕事に生かせるかどうかは人によるといえるでしょう。
TOEICスコアがキャリアパスに影響することも
企業によっては、TOEICのスコアを社内での昇進や海外関連業務に携わるにあたっての基準として設けていることがあります。
とくにグローバル展開に力を入れている企業で国際的な業務に携わりたい場合には、日常的に英語の勉強をして、TOEICのスコアを上げるような努力が求められるかもしれません。
海外営業の仕事に携わるうえで、とくにTOEICのスコアが注目されないこともありますが、仕事を円滑に進めるにはやはり英語力の向上が欠かせません。
転職活動にもTOEICは有効
日本企業の海外進出はさらに進んでいくと考えられており、グローバルを視野に入れて活躍したい人にとって、英語力を高めておいて損はないでしょう。
さまざまな企業の求人情報を見ると、応募資格のひとつにTOEICのスコアを掲げているところもあります。
なお、そのスコアは低いところでは500点程度、高ければ900点以上を条件とするものもあります。
とくに外資系企業ではハイレベルな英語力が求められ、より高いTOEICのスコアが必要になることが多いようです。