住宅設備メーカー社員の志望動機・面接
人々の暮らしを豊かにしたい
住宅設備は人々の暮らしを直接的により便利で豊かなものにします。住宅設備メーカーに就職することを希望する人はここに魅力を感じるものです。
人々により快適な暮らしやすい毎日をおくってもらいたいという使命感を持っていることは面接時に伝えるべきでしょう。ただし、前述のようにこの志望動機は他の志願者との差別化を図りにくいものです。
どうしてそう思うようになったのかという部分でオリジナリティを出すように心がけましょう。
メーカーの強みを確実につかむ
住宅設備メーカーには各社それぞれに主力商品があります。
キッチンに強いメーカー、バスに強いメーカー、デザインが洗練されているメーカー、他社にはない技術を持っているメーカーなど、その特色は多種多様です。
志願者は企業研究を綿密に行い、希望するメーカーの強みを知り、そこに惚れ込んでエントリーすることが必須です。
作り手であろうと売り手であろうと自社の商品に誇りを持つことは基本。志望動機としては外すことのできないポイントです。
リフォーム分野の成長に着目
少子高齢化が進み、人口の減少が著しい日本において住宅業界は苦境に立たされています。
これからの住宅業界を支えるのは既存の物件のリフォーム。住宅設備メーカーの活躍の余地は大いに残されているといえます。
ここに目をつけ、どういったアプローチをしていきたいかを具体的なビジョンとして語れるようにしておくと良いでしょう。
理系出身者は研究内容が最大のアピールポイント
住宅設備メーカーの技術職は理系の中でも限られた専攻しかエントリーできない部門です。自身の研究が志望する会社の事業にどのように生かせるかをまとめておきましょう。
大学での学びがダイレクトに生かせることほどの強みはないといっても過言ではありません