自衛隊の栄養士になるには? 仕事内容は?
自衛隊でも栄養士が活躍している
自衛隊というと、きっと多くの人が迷彩服やピシッとした制服に身を包み、日ごろから厳しい訓練を続けている姿を思い浮かべることでしょう。
しかし、自衛隊には多種多様な職種があり、そのなかには「栄養士」として活躍している人もいます。
自衛隊の栄養士は、陸上・海上・航空問わず、すべての自衛隊に存在します。
おもな仕事内容は、自衛隊の駐屯地で自衛官の食事作りや、栄養面のサポートに携わることです。
毎日過酷な訓練をこなすためには、バランスのよい食事をしっかりと食べることが非常に大事です。
そんな自衛隊だからこそ、食や栄養のプロフェッショナルだる栄養士が果たすべき役割は大きいといえます。
20代で正社員への就職・転職
自衛隊の栄養士になる方法
自衛隊で働く栄養士は、「特別職国家公務員(防衛技官)」という身分となります。
各自衛隊が栄養士の募集を出すことがありますが、栄養士の必要人数はそこまで多いわけではないため、募集人員は1名のみということもあります。
応募資格として、管理栄養士または栄養士の免許は必須となります。
このほか、年齢や学歴などの要件が掲げられることもあるので、募集状況はしっかりと確認しておきましょう。
自衛隊の栄養士の働き方は?
自衛隊の栄養士の勤務場所は、基本的に駐屯地の隊員食堂となり、場所にもよりますが、各駐屯地に2人から3人の栄養士が配属されます。
自衛官は体力を使うので、決められた予算内で一般人より多めのカロリーをとれるように献立を工夫します。
自衛隊の献立は、駐屯地によって考え方や調理方法、特徴に大きな違いがあります。
海上自衛隊では金曜日にカレーが提供されることが有名ですが、このカレーも駐屯地ごとに地元の食材を使ったりルーに工夫をしたりとさまざまな味があり、味や作る速さを競うコンテストもあります。
そのほか、地産地消を掲げ地元の郷土料理をアレンジしたメニューを提供したり、地元ならではの季節感のあるメニューを提供したりと、一般的な学校給食や施設の給食よりも自由度が高いといえるでしょう。
企業の社員食堂や病院などで大量調理をする栄養士と似たような面もありますが、自衛隊の栄養士ならではの特徴として、自衛隊が野外で炊事をする際の支援業務が挙げられます。
災害時などに自衛隊が被災地へ派遣され、炊き出しを行っている様子をニュースなどで見たことがある人もいるでしょう。
防衛技官としての栄養士は、こうした災害派遣時に、自衛隊が外で炊事をする際の献立作成支援や栄養教育も行います。