保健師の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

保健師を目指すきっかけで多いものは?

保健師を目指す人の志望動機として代表的なものは「人々の健康を守りたい」というものです。

「予防医学」の重要性が強く訴えかけられるようになった今、医学の知識を持ち、人々の健康を維持、予防するために力を発揮できる保健師の役割に魅力を感じ、この仕事を志す人が多いようです。

とくに行政保健師を目指す場合には、幅広い世代の人たちと触れ合い、地域住民の力になりたいという思いが志望動機となっているケースがよく見られます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

保健師の志望動機の考え方

ほかの職業と同じように、保健師の面接でも、志望動機は必ず聞かれると思って間違いありません。

面接の場で志望動機を答える際に最も大切なことは、「自分は公衆衛生の専門家として社会の役に立ちたいという強い意志があり、保健師を志望した」という熱意を伝えることです。

社会が直面している問題を提示し、具体的に自分が貢献したいと考えているポイントやモチベーションについて話をするのも有効でしょう。

たとえば、現代日本が抱える代表的な社会的課題として「少子高齢化」があります。

出生率の低下などから若い世代の割合が低くなり、その一方で団塊の世代をはじめとする壮年層がどんどん高齢化しています。

社会構造だけでなく、社会保障の面でも医療費や介護保険等の費用の増大から、このままでは現役世代への負担が増えるばかりです。

そのために保健師がどのようなことができるか、自分なりに考えている姿勢を見せられると、面接ではよいアピールとなるでしょう。

正しい答えや正解である必要はありません。

社会問題に意識を向け、それに向き合ってさまざまな考えを持っているということをアピールするように心がけましょう。

保健師の志望動機

「疲弊する人々をうつ病から救いたい」

「私が産業保健師を志望する理由は、仕事が原因で発生するうつ病から社会で働く人々を助けたいと思ったからです。

きっかけは、伯父が労働環境が原因でうつ病になってしまったことからです。

それでも必死に会社や社会のために働こうとする労働者としての伯父を見て、身体とともに心の健康も維持する必要性を感じました。

私は保健師になり、今や社会問題にまで発展しつつあるうつ病の予防に取り組みたいと思っています。」

「どんどん拡大する日本の医療費に問題点を感じた」

「私は看護師として病院の現場で働いていました。

その中で、病気のために薬を処方された患者さんがすべての薬をきちんと服薬しているわけではない、ということを知りました。

患者さんにとっても、医療機関にとっても、そして日本の医療費にとっても、理由合って出された薬がきちんと飲まれるわけではない現実は改善すべきだとショックを受けました。

しっかりと啓発をし、健康管理をし、社会が健康志向にシフトチェンジしていけたら、このような損失は減らせるのではないかと思っています。

その役割を、看護師ではなく保健師として担いたいと思い、保健師を志望しました。」

「病気が身近な存在だった」

「私は、兄弟がこどもの頃、病気がちだったため、入退院を繰り返し病気と闘う姿を見ていて医療の仕事に興味を持ち、学生の頃から看護師になることを自然と将来の夢にしていました。

しかし、病気になって治療することも大切ですが、病気そのものが予防できるとしたらその方がより良いと考え、保健師を目指すことにしました。

人々に健康指導や病気予防の大切さを知ってもらえる保健師という仕事に、可能性とやりがいを見ています。

多くの人に予防の大切さを伝え、病気を予防することで、医療現場の負担を減らしていきたいです。」

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

保健師の面接で聞かれること・注意点

保健師の面接で頻繁に聞かれることは、「なぜ保健師になりたいと思ったのか」「どのような保健師となり、またどのような点で貢献したいと考えているのか」ということです。

志望動機ともいえるこうした点については、必ず明確に答えられるように考えておきましょう。

また、転職活動の場合であれば、「転職を決意したきっかけはどのようなことだったのか」「なぜ転職をしようと思ったのか」といったこともよく問われます。

そこでネガティブな理由や、前職場の悪口ととらえられかねないエピソードを話すことは、面接の場ではマイナスに評価される可能性が高いです。

客観的に自身の理由を整理し、さらなるスキルアップを望んでいることや、保健師としてのなりたい像などを思い描いた上で、前向きな志望動機を述べることが大切です。

また、保健師は人と接する機会が多いです。

初対面の人にも信頼されるような人柄であるかどうかが重視されるため、第一印象には十分に気を付けて面接も臨むようにしましょう。

社会人として、正しい言葉づかいや失礼のない立ち居振る舞いなど、基本的なマナーは必ず身に付けておくようにしましょう。

保健師の自己PRのポイント

保健師の就職面接ではたいてい数回の選考を経て採用が決定します。

選考の過程では、志望先ごとに違いはありますが、履歴書や職務経歴書などの書類選考のほか、SPIなどの適性検査、筆記試験、面接などが実施されます。

グループディスカッションが課されるケースも増えてきました。

面接に関しては、他の職種同様、一般的な面接試験と考えればよいでしょう。

問われる質問も、どうしてよそではなく今回面接している企業や役所でなくてはダメなのかといった内容や、これまでの職務経歴、携わってきた仕事の内容、前職での仕事や経験などが聞かれることが多いです。

中途採用の場合には「これまでの経験を生かして、新しい職場でどのようなことに取り組んでいきたいか」といったスタンダードな質問も想定して、しっかりPRにつなげられる答えを用意しておきましょう。

保健師の履歴書で気をつけるべきことは?

保健師の仕事では、対象者との面談やアドバイスなどを行うだけでなく、書類作成のようなデスクワーク業務も多いです。

そのため、一般的な事務職の会社員に求められるようなパソコンスキルや事務スキルを身につけることも重要です。

社内外との業務連絡を円滑に行うため、ビジネスメールの書き方や提案書や報告書の作成に必要なWordの使い方、あらゆるデータの集計、管理に必要なExcelなどのオフィスソフトは使えるようにしておきましょう。

これらのビジネスでの使用経験がある、もしくは勉強をして使えるスキルがあるということを、履歴書の段階でPRできると強みとなります。

また、書類をきちんと作成できる能力があることを伝えるためにも、履歴書を丁寧に作り上げることが大切です。