アプリケーションエンジニアへの転職
目次
需要が大きくなっている
アプリケーションエンジニアは、IT業界のエンジニアのなかでも、Webアプリやスマホアプリが普及していることにより需要が高まっている職種です。
また、幅広く世の中で使われるソフトウェア開発に携わっていくことから、マーケットも大きく、今後も安定した需要がある仕事だといえるでしょう。
一般にアプリケーションエンジニアという場合、いちプログラマーとしてのスキルレベルを超えた、専門性の高いエンジニアであるとみなされることが多いようです。
プログラミングスキルだけではなく、クライアントとのやりとり、要件定義や設計、場合によってはマーケティングなどまで、幅広いITの知識と技術がある人が求められています。
経験は必要?
基本的に「アプリケーションエンジニア」として求人が出される場合には、開発経験のある人が求められています。
ただし、アプリケーションエンジニアの役割は法律などで明確に定義されているわけではないため、会社によって、この職種の立ち位置は若干異なってきます。
即戦力になれるほどの実力者を求めている企業もあれば、なかには育てる前提で未経験からスタートし、先輩の下で仕事を覚えながら一人前のアプリケーションエンジニアを目指せるようなところもあるようです。
入社後の研修内容や期間なども企業によって異なるため、よく調べてから転職先を決めることをおすすめします。
資格はアピール材料になる
IT業界では資格が重要視されることも多くあります。
また、転職時に持っているスキルをアピールするためにも資格は有利になります。
とはいえ、ITに関連する資格の種類はたくさんあり、難易度も易しいものから難しいものまでまちまちです。
アプリケーションエンジニアの場合、「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」といった有名なものをはじめ、「システムアーキテクト試験」などの国家資格を持っていると評価されやすいようです。
アプリケーションエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やアプリケーションエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost