アプリケーションエンジニアの1日
目次
開発工程に幅広く携わる
アプリケーションエンジニアの1日の流れは、勤務先や携わるプロジェクト内容、また個々のスキルや経験などによって異なります。
全体として、アプリケーションエンジニアはプログラマーとして開発経験を積み、上流工程の知識まで持っている人がなることが多く、チームのマネジメントにも関わるケースがしばしば見られます。
したがって、自ら技術者として手を動かすだけでなく、チームメンバーの管理や調整、クライアントへの提案や交渉といった業務もあり、責任ある仕事を任されることが多くあります。
アプリケーションエンジニアのある1日
8:30 出社
出社後はすぐにメールチェックをし、急いで対応すべきものがあれば対応。当日のスケジュールも確認し、1日の流れをイメージします。
9:00 ミーティング
チーム全体での連絡事項の伝達や、個々の抱えているタスクの進捗状況について共有します。
10:00 クライアントと打ち合わせ
クライアント先へ出かけ、新たに開発予定のアプリケーションについての打ち合わせを実施。クライアントのニーズを探り、どのような機能が必要かを洗い出していきます。
12:00 休憩
オフィスに戻り、ランチ休憩をとります。メンバーと一緒に外へ食べに出かけ、コミュニケーションをとることもしばしば。
13:00 設計
クライアントとの打ち合わせを基に、設計を行っていきます。
14:00 マネージャー会議
マネージャー陣が集まり、チームの現状やプロジェクトの進捗状況などについて話し合います。
15:30 現場に指示
開発メンバーの様子を一人ひとり見て回り、作業で困っていることはないかを確認するとともに、今後のタスク内容を説明します。
17:00 提案書作成
クライアントに提出する資料の手直しを行います。
19:00 退社
作業が遅れているときはもっと遅くまで仕事をすることもありますが、できるだけ残業時間を減らすように心がけています。
アプリケーションエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やアプリケーションエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost