アプリケーションエンジニアの仕事内容
目次
ITエンジニアの一種
アプリケーションエンジニアとは、IT技術を駆使して開発を行う技術者(エンジニア)のうち、とくに大規模なITシステムに含まれる「アプリケーション開発」に携わる人のことをいいます。
「アプリケーション」は、Web上で利用できるアプリケーション(Webアプリ)、スマホにインストールして利用するアプリケーション(スマホアプリ)、また企業が使う業務システムや銀行ATMシステム(業務系アプリ)など、いくつかの種類に分かれています。
こうしたさまざまなアプリケーションのシステム設計からプログラム開発、動作テスト、運用・保守などに携わるのが、アプリケーションエンジニアです。
仕事の進め方や案件の種類
アプリケーションエンジニアは、アプリケーションを専門的に扱える技術者として、システム開発の上流工程から下流工程まで一連の流れに携わっていきます。
ただし、実際の現場では一人が1から10のすべてを担当するのではなく、複数のアプリケーションエンジニアが個々の能力や経験などに基づき、要件定義や設計担当、開発担当、保守担当といったように分業していることも多くあります。
携わる案件の種類として、クライアントを持ち、クライアントから依頼を受けて開発業務に携わるケースもあれば、自社で企画したサービスの開発に携わるケースもあります。
ITの幅広い知識や提案能力が必要
アプリケーションエンジニアが関わるプロジェクトは大規模なものになることが多く、ソフトウェア、ハードウェア、データベース、ネットワークなど、幅広い知識が求められてきます。
もちろん、開発の際に使うプログラミング言語の知識やスキルも必要になります。
プログラマーとして経験を積んでいった後にはクライアントと直接やりとりを行うこともあるため、相手がどのようなニーズを抱えているのか引き出すためのヒアリング力や企画力、提案力など、一般的なビジネスパーソンとしての能力も求められるでしょう。
体験モニター募集中! キャリアの悩みを解決する相談サービス「グッザー」とは
アプリケーションエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やアプリケーションエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost