独学が苦手な人は、スクールに行った方がいい
通関士試験は、専門性が高いため、合格率7~30%と狭き門です。最近では、合格率10%弱で推移しています。
独学で合格をしている人も多くいますが、自分一人で勉強する自信がない方や、どういう勉強をしたらいいのかわからない方はスクールに通うのがいいでしょう。
カリキュラムが組まれているので、自分で勉強の計画を立てる必要がありません。また、テキストも用意されています。
同じ試験を目指している仲間がいると、良きライバルとして共にがんばれるというメリットもあるでしょう。
スクールのタイプ
スクールは、大きく分けて通学コースと通信教育コースがあります。
通学コースの中でも、「教室で学ぶコース」「DVDで学ぶコース」それらを合わせたコースもあります。
会社勤めをしながら学ぶ人も多いので、夜間や土日が中心です。
通信教育コースも、「テキストで学ぶコース」「Webで学ぶコース」「DVDで学ぶコース」と分かれます。
また、難易度は「初心者向け」「中・上級者向け」に分かれています。
通関士試験の勉強をしたことがあるかどうか、また、試験を受けたことがあるかどうかなどのレベルによって選べます。
通う期間もさまざまです。基礎からじっくり全60回程で学ぶ場合もあれば、再受験者用の20~30回で学ぶものもあります。また、試験前の苦手分野攻略講座などもあります。
費用は、スクールやコース、また通う期間によって差がありますが、10万~25万円程度です。
いろいろなコースがありますので、現在通っている学校のカリキュラム、スクール費用を総合的に考えて選びましょう。
スクール選びのポイント
多くのスクールがありますので、スクール選びも大変です。
そのスクール出身者の合格率はもちろんですが、それだけではなく、事前の体験入学なども活用しましょう。
・学ぶテキストが分かりやすいか?
・教えてくれる講師は通関士経験者かどうか?
・カリキュラムに無理がないか?
・合格へのサポート体制が万全か?
スクール選びは上記のポイントを確認しておきたいものです。