広告制作会社社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「広告制作会社社員」とは
依頼を受けて広告の企画やデザイン、コピーを考え、広告物を作る会社に勤める人のこと。
広告制作会社社員とは、テレビCMや街中のポスター、Web上の広告など、広告物を制作する企業に勤める人のことです。
「広告を出したい」と考える企業から直接依頼を受けることもありますが、広告代理店がクライアントとの間に入り、代理店経由で制作依頼を受けることも多いです。
広告制作会社社員には、文章を考える「コピーライター」、デザインを担当する「グラフィックデザイナー」や「アートディレクター」、CMを企画する「CMプランナー」など、さまざまな職種のクリエイターがいます。
近年の広告業界では、従来のテレビ・ラジオ・雑誌・新聞の広告売上が縮小する一方、インターネット広告が圧倒的に伸びています。
まだまだ伸びていく余地のある業界ですが、制作の現場はハードで激務になりやすく、人材が流動的という一面もあります。
「広告制作会社社員」の仕事紹介
広告制作会社社員の仕事内容
広告制作を専門的に手掛ける企業で働く
広告制作会社とは、テレビやラジオCM、新聞や雑誌の広告、街中の広告など、さまざまな広告の制作を行う企業のことです。
広告業界には「広告代理店」といって、広告の企画から制作、さらには広告媒体の獲得、マーケティングや広告戦略立案といった事業を幅広く手掛ける企業が存在します。
それに対し、広告制作会社では「制作」の工程をメインに手掛けています。
したがって、広告制作会社で社員として働く人は、実制作に携わるクリエイターが中心です。
具体的には、キャッチコピーや紹介文などの文章を作成する「コピーライター」、広告のビジュアルを考える「アートディレクター」や「グラフィックデザイナー」、映像担当の「カメラマン」などが活躍しています。
代理店の下請けになる企業も
広告制作会社は、大手広告代理店の下請けとして事業を営んでいるところもあります。
その場合のおおまかな仕事の流れは、広告代理店が広告を出したいと考えるクライアントから依頼を受けて仕事を受注し、社内で企画を立てて、制作会社に制作を依頼するといった形です。
制作会社社員は、代理店のディレクターなどと連携して、クライアントの意向と広告の目的に沿うクリエイティブを行っていきます。
なお、広告制作会社のなかには、自社で直接クライアントから依頼を受け、企画から制作までトータルで手掛ける企業も存在します。
関連記事広告制作会社の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
広告制作会社社員になるには
学生時代にクリエイティブなスキルや感性を養う
広告制作会社では、大手広告代理店のように、高い学歴が求められることはさほど多くありません。
ただし、「制作」に関する事業をメインで手掛けることからクリエイティブな能力が求められ、美術大学や芸術系学部の出身者が多く見られます。
デザインに関する職種はとくに専門性が高いため、大学時代にデザインの基礎理論や、デザインソフトの使い方をマスターしておくと即戦力として活躍しやすいでしょう。
一般大学からでも就職できるケースもありますが、クリエイターとしての感性やセンスがあるかどうかが重視されてきます。
アルバイトからスタートする道も
広告制作会社は業務量が多く、猫の手も借りたい状態になっている職場が少なくありません。
そのため、アシスタント的な役割を担う「アルバイト」を募集している企業はよく見られます。
アルバイトであれば、学歴や学校で学んだ内容などは問われないことがほとんどで、未経験者であっても業界に入りやすいです。
まずはアルバイトとして制作現場を体感し、少しずつできることを増やして、社員になるチャンスを掴む人もいます。
関連記事広告制作会社社員として働くには(大学・学歴・学部など)
広告制作会社社員の学校・学費
グラフィック、デザイン関連の勉強をしておくと役立つ
広告制作会社を目指すのであれば、できれば学生時代にクリエティブに関連する勉強をしておくとよいでしょう。
とくにデザイン系の職種を目指す場合には、グラフィックデザインやWebデザインなどを学んでおくと就職は有利になりやすいです。
ただし、広告制作会社ではコピーライターやディレクター、営業といった他の職種の社員も活躍しており、美術やデザイン系以外の学生が採用されることもしばしばあります。
学歴は厳しく問われないことも
広告制作会社は、採用試験において、大手の広告代理店ほど高学歴な人材を求めないところが多いです。
学歴不問で応募できる企業もあるため、大学進学ではなく、専門学校で学んでから就職を目指すことも可能です。
通常、専門学校に進学した場合には、大学よりも1~2年ほど早く卒業できるため、早く現場に出て経験を積んでいきたい人には適しているでしょう。
また、強い熱意や覚悟があれば、まったく広告関連の勉強をしたことがない人でも、アシスタントとして採用される可能性もゼロではありません。
広告制作会社社員の資格・試験の難易度
資格は一切必要なく、実力勝負の世界
広告制作会社で働く上で、必須とされる資格はとくにありません。
どの職種に就くにしても、難しい資格を持っているかどうかではなく、クリエイターとしての実力やセンスで評価される世界です。
世の中のニーズを読む力や豊かな発想力、斬新なアイデア、関係者の意図を汲み取るコミュニケーション能力など、広告業界のクリエイターに求められる多様なスキルを伸ばすことを考えましょう。
ただし、広告業界においては、さまざまなコンテストやコンクールが開催されています。
なかにはアマチュアが参加できるものもあるため、学生時代から積極的に参加して入賞歴を作ることで、広告業界制作に対する感度を高めたり、熱意をアピールしたりすることにつながるかもしれません。
広告制作会社社員の給料・年収
業界内でも収入格差がある
広告業界に対して「高収入が得られる」というイメージを抱く人もいますが、実際の収入は、働く企業の規模や職種、能力などによって大きな格差があります。
最大手の広告代理店の場合、あらゆる広告の企画・制作に加えて、マーケティングや営業まで幅広い事業・サービスを手掛けており、平均年収は1000万円を超えるところもあります。
一方、広告制作会社の場合は、代理店の「下請け」として事業を営む企業が多数存在します。
その場合、予算や納期、人員に関する交渉を直接企業などのクライアントと行うことができず、厳しい条件で働くケースがしばしばあります。
結果的に、社員の給与水準も代理店ほど高くならず、年収400万円~500万円ほどで働く人もいるのが実情です。
年功序列よりも能力が重視される
多くの広告制作会社は、年功序列の給与体系ではありません。
基本的に実力で評価されるため、センスがあり効果的なクリエイティブを提案できる人材は、若くてもポジションを上げて、収入アップにつながる可能性があります。
制作会社でも、代理店を挟まずに、企業などのクライアントと直接取引を行って順調に売上を伸ばしているところでは、比較的よい収入・待遇で働ける場合もあります。
関連記事広告制作会社の年収はいくら? 給料についてくわしく解説
広告制作会社社員の現状と将来性・今後の見通し
業界の将来性は期待できるが、過酷な労働環境も
日本の広告業界の売上高は、2010年以降伸び続け、2016年には6兆円を超えました。
しかしながら、その後は減少傾向が続き、2020年には5兆3千億円超となっています(経済産業省調べ)。
現代の広告業界の特徴として、4マス媒体といわれる新聞・雑誌・テレビ・ラジオの広告売上高が大きく下がっているのに対し、インターネット広告の成長が著しいことです。
ネット広告の規模はさらに伸びることが予想されているため、柔軟な発想力や創造力によって、新たな活路を切り拓いていける可能性に満ちている業界ともいえます。
一方、広告業界で問題視されているのが労働環境の過酷さです。
とくに代理店の下請けになりやすい制作会社は、いわゆる「ブラック」の体質の企業もまだまだ多くあるといわれます。
せっかくポテンシャルのある若手人材がなかなか定着せず、離職率が高い企業も少なくありません。
もちろん企業にもよりますが、ある程度のハードさは覚悟して業界に入る必要があるでしょう。
広告制作会社社員の就職先・活躍の場
広告制作会社によって「強み」が異なる
広告制作会社は、日本全国にたくさん存在しますが、企業によって力を入れている制作物が違います。
たとえば、テレビやラジオのコマーシャルを得意とする広告制作会社では、映像のプロであるCMプランナーや映像ディレクターが多く所属しています。
一方、新聞や雑誌の広告に力を入れている広告制作会社は、コピーライターやグラフィックデザイナーが多数所属しているケースが多いです。
最近ではインターネット広告が大きく売上を伸ばしていることもあり、ネット広告関連に注力する制作会社も増えています。
特定の広告代理店と密な関係性の制作会社では、代理店が得意とする案件が多数入ってきます。
それぞれの広告制作会社の特徴を踏まえて、志望する企業を選ぶとよいでしょう。
広告制作会社社員の1日
現場は慌ただしく動くことが多い
広告制作会社では、その時々に担当する案件の進捗状況や、業務内容によって動き方が変わってきます。
プロジェクトがひと段落している時期は比較的ゆったりしているものの、納期が迫るとかなりの激務になり、朝から深夜まで働き続けることもよくあります。
同時に複数案件を抱えることも多く、現場は常に慌ただしく動いており、臨機応変な対応が求められます。
ここでは、デザイナーとして働く広告制作会社社員のある1日の例を紹介します。
広告制作会社社員のやりがい、楽しさ
自分が関わった広告が世に出ること
広告制作会社で働く喜びを味わえるのは、自分のイメージやアイデアを詰め込んだ広告が完成し、世に出ていった瞬間です。
関わったキャッチコピーが流行語となったり、動画が世界中で話題になったりすることもあります。
良質な広告は人々の心に残り、時代の空気や世の中の流行を表す代表的な作品として歴史に名を刻むこともあります。
また、広告がきっかけで商品が爆発的な売り上げを記録するなど、クライアントに大きな利益をもたらすことができたとき、評価されたときには、大きなやりがいを感じるでしょう。
広告の制作中はとにかく忙しくハードですが、無事にプロジェクトが終わったときには安堵感に包まれます。
広告制作会社社員のつらいこと、大変なこと
とにかく時間に追われ続ける日々
広告制作会社では、とにかく忙しく働く人が多いです。
とくに、制作会社が依頼を受ける案件は時間が限られているものが多く、どうしても詰めて仕事を進めなくてはなりません。
夜遅くに代理店から修正依頼がきて、翌朝までに何案も仕上げなくてはならないといったこともしばしばあります。
結果的に深夜までの残業や、追い込まれている時期だと徹夜をして対応するような人もいます。
それでも、自分のアイデアが受け入れられればよいのですが、ダメ出しや辛辣な評価を受けてばかりだと、自信をなくしてしまうこともあります。
もちろん、なかにはそこまで激務ではない現場もあるものの、予想以上のハードさに参ってしまい、離職する人も少なくありません。
広告制作会社社員に向いている人・適性
センスと良識を持ち合わせる人
広告制作会社社員にまず必要なのは、クリエイティブな作品を生み出すためのセンスや創造力です。
自分のイメージやアイデアから発想していくことが得意な人は、広告制作会社社員向きです。
言葉をつくることが好きであればコピーライター、グラフィックソフトでデザインすることが好きならデザイナーが向いているでしょう。
一方で、世間の感覚や良識を持ち合わせていることも大切です。
不快感や不信感を与える広告はもちろん、あまりに過激だったりセンセーショナルだったりした広告は、世間の声を受け公開が中止されるケースもあります。
こうした広告を出せば商品や企業にマイナスなイメージがついてしまうため、クライアントからも信頼をなくしてしまいます。
その広告がどのように受け取られるかをしっかりと考え、目的に合う広告を作り上げていく力も欠かせません。
関連記事広告制作会社社員に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
広告制作会社社員志望動機・目指すきっかけ
広告制作に対する強い関心が必要
広告業界への就職を希望する人は「クリエイティブな仕事をしたい」と考えています。
広告に心を動かされたり、広告の持つ影響力やパワーに魅力を感じたりしたのがきっかけで、自分も制作に携わりたいと考える人が多いようです。
ただ、非常に人気のある業界となっているため、明確な志望動機がなければなかなか内定は得られません。
学生時代に勉強したことや個人的に力を入れて活動してきたことと、志望する職種を結びつけて、「自分ならこういう強みを生かして活躍できる」とアピールしていくことが必要です。
また、広告制作会社の面接では、広告についての知識や意見を問われることもあります。
最近の広告や自分の好きな広告について研究しておくのはもちろん、志望企業が制作した広告についてもよく調べ、自分なりの意見を持っておくとよいでしょう。
広告制作会社社員の雇用形態・働き方
未経験者や新人はアルバイトからスタートすることも
広告制作会社社員の雇用形態は、正社員だけとは限りません。
この業界は実力主義の要素が強いこともあって、新人が入社すると、しばらく先輩社員の補助をしながら適性や能力をチェックされることが多いです。
専門学校や大学を卒業したばかりの若いスタッフの場合、アルバイトの見習いやアシスタントとしてスタートするケースもあります。
その後、実力が認められると契約社員、正社員へとステップアップしていくことが可能です。
もちろん、キャリアの最初から正社員として働き続ける人もいますが、勤務条件や待遇は各社で異なるため、よくチェックしておきましょう。
広告制作会社社員の勤務時間・休日・生活
不規則かつ激務になることも多い
広告制作会社は、仕事柄、どうしても不規則な働き方になりやすいです。
納期に追われているため、「アイデアが浮かぶまで」「企画書ができあがるまで」「デザインを提出するまで」「クライアントのOKがもらえるまで」仕事が終わらない状況になりやすく、働く時間帯をしっかりと区切れないケースが多いのです。
こういった事情もあり、フレックス制を採用している企業が多いです。
自分の仕事の進行状況を確認しながら毎日の勤務時間のスケジュールを組んでいくことになります。
本当に多忙な時期は朝早くから日が変わるまで働き続けることもありますし、徹夜や休日出勤が続くようなこともあります。
ただし、最近は業界として労働環境の改善が大事な課題のひとつになっていることもあり、企業によっては残業時間の短縮や有休の積極的な消化などに取り組んでいます。
とはいえ、どうしてもハードワークになりやすいことは確かであり、ある程度の忙しさは覚悟しておきましょう。
広告制作会社社員の求人・就職状況・需要
人気が高く需要はあるが、人の出入りも激しい
広告業界は人気があり、大手の広告代理店や広告制作会社の新卒採用試験は競争率が高くなることが多いです。
その一方で、実力で評価されやすいシビアな世界であることや、激務な現場が多いことから、人材の入れ替わりも激しめです。
近年ではインターネットを利用するWeb広告の仕事が急増していることもあって、企業によっては慢性的な人手不足に陥っているようです。
このような背景から、広告制作会社の求人は多めで、通年で募集を出しているような企業もあります。
インターンやアルバイトで現場を経験する人も
広告制作会社によっては、インターンやアルバイトを積極的に受け入れるケースがあります。
インターンであれば在学中に広告制作の仕事を体験できます。
まずは業界の雰囲気や現場の様子を知って、本当に広告業界で働きたいと思えるかどうかを考えてみるのもよいでしょう。
また、アルバイトは学歴や経験問わず採用されることがほとんどで、未経験からでも地道に経験を積んでキャリアアップできるチャンスがあります。
ただ、職場によっては任される仕事が雑用中心で、いつまで経ってもクリエイターとしては活躍できない場合があるため注意が必要です。
広告制作会社社員の転職状況・未経験採用
職種に関連する実務の経験者が優遇される
広告制作会社では中途採用も活発に行うところが多いですが、職種によって必要とされるスキルや経験が異なります。
たとえばコピーライターの場合は、出版経験者あるいはマスコミ経験者だと、有利に転職できるでしょう。
またCMプランナーの場合は、テレビ局のディレクターや映像クリエイターなど映像制作に関する知識や技術を持っていれば有利となります。
基本的には即戦力として活躍できる人材が求められるため、完全な未経験者だと、正社員としての採用は難しい場合が多いです。
ただし、アルバイトであれば採用したいと考える企業もあるため、未経験者でも諦める必要はありません。
広告制作会社と広告代理店の違い
制作会社は、広告制作に特化した仕事をすることが多い
「広告制作会社」と「広告代理店」は、どちらも広告業界における中心的な企業です。
広告代理店は「広告会社」と呼ばれることもあり、広告を出したい企業(クライアント)の依頼を受けるところから仕事がスタートします。
会社の認知度を上げたい、新商品をPRしたい、ブランド力を高めたいなど、クライアントが抱える課題はさまざまです。
そんな多様な課題を解決するために、代理店は広告を用いた戦略や企画を考え、クライアントに提案します。
最適な提案ができるよう、代理店では、日頃から広告媒体(テレビ、雑誌など)の獲得や、市場調査、マーケティングなどにも力を入れています。
実際の広告づくりは、代理店社内のクリエイティブチームにて行うこともありますが、広告制作会社に依頼するケースも少なくありません。
広告制作会社は「広告の制作実務」に強みをもつ会社で、クリエイティブのスタッフ中心に構成されています。
代理店の「下請け」と見ることもできますが、制作会社のなかには直接クライアントから依頼を受けて、企画から制作まで行うところもあります。