捜査一課の刑事になるには? 仕事内容・年収・仕事のやりがいや苦労も紹介
しかし、凶悪犯罪を捜査する過酷な現場で働くには、さまざまな苦労がともないます。
この記事では、捜査一課の刑事になるために必要な条件や、実際の仕事内容、年収などについて詳しく説明します。
捜査一課の仕事内容
まずは、警察組織にある「捜査一課」の仕事内容について説明します。
東京都にある警視庁の捜査一課と、それ以外の道府県警察の捜査一課に分けて、それぞれの特徴を見ていきましょう。
警視庁捜査一課の特徴
捜査一課とは、警察組織の部門のひとつであり、凶悪犯罪を専門に捜査する役割を担います。
捜査一課を置く警察として、最も大きな組織が「警視庁」です。
警視庁は、東京都を管轄し、100以上の警察署を持ち、4万6千人以上の警察職員が働いている警察機関です。
警視庁の捜査第一課(捜査一課)は「刑事部」に属し、主に都内の殺人や強盗、暴行、傷害に加えて、誘拐、立てこもり、性犯罪、放火などの凶悪犯罪を担当します。
また、警視庁捜査一課は、第一強行犯捜査から第七強行犯捜査など10のチームに分かれ、それぞれ犯罪捜査に当たっています。
立てこもり事件やハイジャック事件への対処を目的とした特殊犯捜査チームや、未解決事件を担当する特命捜査対策室もあります。
なお、詐欺や窃盗、暴力団関係の犯罪は、刑事部の他の課が担当します。
警視庁以外の道府県警察捜査一課の特徴
警視庁以外の道府県警察の刑事部にも、捜査一課はあります。
そこでは、警視庁と同じように凶悪犯罪を担当し、事件の内容ごとに「強行犯係」「特殊犯係」「検視調査係」などに分かれ、おのおのの役割に応じた職務をまっとうします。
なお、刑事部には捜査一課以外にも以下のような部署が置かれ、分業しながら犯罪捜査を遂行しています。
- 捜査二課
- 鑑識課
- 機動捜査隊
- 科学捜査研究所 など
捜査一課の仕事と刑事ドラマの違い
テレビドラマや映画で描かれる刑事たちは捜査一課に所属していることが多いですが、作品と、実際の仕事内容は異なるところがあります。
たとえば、刑事ドラマでは犯罪が解決するまでの時間は、わずか数日や数週間として描かれることがあります。
しかし、実際の捜査では事件解決までに数か月、場合によっては数年かかることがあります。
また、刑事ドラマでは容疑者の取調べや尋問の場面が多く出ますが、実際の捜査では証拠の収集や分析、犯人の逃走経路の特定などの地道な捜査を続ける時間も多いです。
書類整理などといったデスクワークもたくさんあります。
なお、捜査一課では、複数のチームに分かれて捜査を行い、各チームは特定の犯罪に特化しています。
一方で、刑事ドラマでは登場人物がさまざまな犯罪を次々に担当することが多く、これも現実とは異なります。
刑事ドラマはエンターテインメントとして描かれているため、実際の捜査とは異なる場合も多々あることを理解しておきましょう。
刑事部門における捜査一課と他の課の違い
警察組織の刑事部門には「捜査一課」以外の部門もあり、それぞれ以下のような特徴があります。
たとえば警視庁の場合、以下のようになっています。
捜査二課や捜査三課などが担当する事件も、刑事ドラマのようにスピーディーに解決することはほとんどありません。
実際の捜査員たちは根気強く事件を追及し、犯罪者を追い詰めるために奮闘しています。
捜査一課で働く刑事の1日の流れ
捜査一課の刑事は、凶悪犯罪の早期解決に向け、昼夜問わず捜査を行います。
事件発生の第一報を受ければ、現場に急行し聞き取りや証拠収集をはじめます。
夜間や早朝の事件に対応するため、当直業務もあります。
捜査一課の刑事になるには
ここからは、捜査一課の刑事になるまでの道のりを紹介します。
警察官になることが第一歩
捜査一課の刑事になるための最初の一歩は、都道府県で行われている警察官採用試験を受けることです。
試験は主にⅠ類(大卒程度、21歳以上35歳未満)とⅢ類(高卒程度、17歳以上35歳未満)の二種類があり、男女とも年3回ほど採用試験が開かれています。
試験では筆記試験のほか、人物試験(面接)や体力検査、身体検査も行われるため、しっかりと準備をしておきましょう。
採用試験に合格すれば、警察官として働くことができます。
捜査一課で働く刑事になれるのは限られた人のみ
警察官になってから刑事課に配属されるためには、一定年数を勤務することが必要です。
基本的には交番勤務の警察官として都内各所の警察署に配属され、その後、刑事になるための選考を受けることになります。
ただし、希望通り配属されることは難しく、多くの経験を積んでいる刑事や優秀な成績を収めた人が優先されます。
具体的には、以下のような条件が考慮されます。
- 犯人の検挙数が多いこと
- 警察学校での成績が優秀であること
- 品行方正であること
将来は捜査一課で働きたいと考えている人は、警察学校時代から真面目に教育を受けて訓練に励み、日々の努力を怠らずに過ごすことが大事です。
また、普段の勤務だけではなく、休日や職務の合間を使って刑事の仕事内容について学ぶことも必要です。
このような段階を経て、警察署から推薦をもらうと、刑事になるための試験を受けることができます。
捜査一課で働く刑事の給料
刑事といっても警察官である以上、給料は、各都道府県で定められた給料表に沿って支給されます。
警察官の年収は500~700万円程度がボリュームゾーンといわれますが、働く地域によっても差が出ます。
昇給は年功序列のため、キャリアを積めば順調な年収アップが期待できるでしょう。
また、警察官は基本給に加えて扶養、住居、通勤、特殊勤務の手当なども充実しています。
捜査一課で働くやりがい・魅力
犯罪捜査に従事する捜査一課の刑事は、犯罪を解決することで社会に貢献できることにやりがいを感じることができます。
地域や社会の、被害者やその家族が安心して暮らせるように、刑事たちは職務に全力で取り組みます。
難しい捜査にあたることも多々ありますが、実際に事件解決につながった際には、大きな誇りを感じることができるはずです。
捜査一課で働くつらいこと・大変なこと
刑事は、決して楽な仕事ではありません。
実際、殺人事件を担当した刑事は精神的に疲れてしまうことも多く、心身の不調から復帰できずに退職に至ってしまうこともあります。
なお、捜査一課で働くには、柔剣道や拳銃の訓練を受ける必要があり、体力的にも非常にタフである必要があります。
さらに、事件はいつ起こるか分からないため、不規則な生活になりがちなところも捜査一課で働く大変な一面です。
捜査一課の刑事に向いている人
捜査一課の役割は、地域・社会の人々の生活を守り、事件をいち早く解決することです。
そのため、警察官の中でも、とくに仕事に使命感を持って働ける人でないと務まりません。
犯罪被害者や家族の気持ちを理解することも重要で、間違ったことは許さないという正義感があることも必要です。
また、刑事は危険な状況に遭遇することもあります。
日頃から柔剣道などで体力をつけるのはもちろん、どのような相手に対しても逃げずに対応するという勇気を持つことも必要です。
捜査一課の志望動機・目指すきっかけ
刑事部捜査一課はかなり人気が高く、多くの警察官たちが憧れる花形の部署です。
捜査一課で働きたいと考える人は、もともと刑事に憧れを抱き、難しい犯罪捜査に携わりたいという思いを持つことが多いようです。
また、自分自身や家族が犯罪被害にあった経験があるという人が、捜査一課を目指すきっかけになることがあります。
捜査一課の勤務時間・休日
捜査一課に所属する刑事は、警察官として決められた勤務時間に沿って働きます。
しかし、実際には不規則な勤務体系になることが多いです。
犯罪捜査は昼夜を問わず行われますし、ひとたび大きな事件が発生すれば、状況が落ち着くまで職場にいなくてはならないこともあり、激務の日々が続く覚悟も必要です。
休日は、基本的に4週間ごとに8日となっていますが、現場の状況によってはこちらも不規則になります。
ただ、休日に出勤した際には代休をとることができます。
休暇制度としては、年末年始休、年次有給休暇(20日)、特別休暇(夏季、結婚、出産、ボランティア等)、介護休暇、育児休業などがあります。
捜査一課の将来性・今後の見通し
警察官は公務員であるため、その身分や待遇に関しては安定しています。
ひとたび警察官になれば、犯罪や、ひどい失態を犯さない限り、基本的に雇用が打ち切られることはありません。
また、都道府県の警察本部はまずなくなることがないため、警察官として採用されれば、ずっと働き続けることができます。
そして、捜査一課に配属されることができれば、警察官としてのキャリアアップにつながり、高収入も目指せます。
なお、捜査一課の課長には、刑事畑でキャリアを積んだ生え抜きの捜査官が就任することが多いです。
国家公務員として採用された「キャリア組」でなくても刑事として出世し、活躍できる可能性があります。
「捜査一課になるには? 仕事内容とは」のまとめ
捜査一課に配属されるには、まず都道府県警の警察官採用試験に合格し、警察官として経験を積んでいく必要があります。
凶悪事件を捜査する非常にやりがいのある仕事ではありますが、一方で激務や精神的負担などのつらさを感じることもあります。
楽な仕事とはいえませんが、社会の治安を守るために重要な使命を背負うことができます。