自衛隊の災害派遣とは? どんな部隊が派遣される?

災害派遣の内容は?

自衛隊は、自衛隊法に基づいてさまざまな活動を行っています。

そのなかには「災害に対する行動」も定められており、自衛隊の重要な活動内容のひとつとなっています。

災害派遣が行われる場面はいくつかありますが、代表的なものが地震などの自然災害の発生時です。

自衛隊は、天災地変その他災害に対して人命または財産の保護のため必要があると認められる場合は、都道府県知事等の要請(ただし、特に緊急を要する場合は、要請を待たずに)に基づいて、防衛大臣またはその指定する者の命令により派遣されます。

災害派遣では、地方公共団体などと連携・協力し、被災者や遭難した船舶・航空機の捜索・救助、水防、医療、防疫、給水、人員や物資の輸送などに携わります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

これまでのおもな災害派遣活動

過去、自衛隊の災害派遣活動としては、以下のようなものがあります。

・阪神淡路大震災に伴う災害派遣(1995年)
・地下鉄サリン事件に伴う災害派遣(1995年)
・三宅島火山噴火に伴う災害派遣(2000年)
・東日本大震災に伴う災害派遣(2011年)
・関東・東北豪雨に伴う災害派遣(2015年)
・九州北部豪雨に伴う災害派遣(2017年)
・北海道胆振東部地震に伴う災害派遣(2018年)

など。

このように、大きな災害が発生したときには、自衛隊は地域を問わずに派遣されて救助活動などを行っています。

自衛隊の役割は、災害派遣だけではなく国の安全の確保や、国際平和協力活動への取り組みなど、さまざまなものがありますが、災害派遣の様子はニュースの映像などでもよく取り上げられることもあるため、一般の人にもなじみ深いものとなっているようです。

災害対策のための初動対処部隊がある

自衛隊は非常に大きな組織であり、もし災害が発生した場合でも、隊員の全員が災害派遣に向かうわけではありません。

自衛隊には、災害発生時に真っ先に対処する初動対処部隊として、通称「FAST-Force(ファストフォース)」という部隊が存在しています。

「FAST-Force」の言葉は、「F=Fast(発災時の初動において)」「A=Action(迅速に被害情報収集、人命救助及び」「S=Support(自治体等への支援を)」「Force(実施する部隊)」から成り立っており、2013(平成25)年9月から自衛隊内で呼称されています。

陸上・海上・航空の各自衛隊にこの初動対処部隊が置かれ、災害派遣の要請があった際には、発災から約15分から2時間以内で出動できる体制が整えられています。

この特別な部隊のほかには、最大の人員を擁する普通科、また後方支援で活躍する輸送科、武器科、通信科などが災害派遣される機会が多いとされています。