保育士の需要・現状と将来性

保育士の現状

少子高齢化が進む日本では、保育士という職業の将来性について危惧する人は少なくないかもしれません。

たしかに、子どもの数は年々減少傾向にあり、今後もこの流れは続くものと考えられます。

しかし、それと同じだけ保育士の需要が減ったり、活躍の場がなくなってしまったりするかというと、そうともいえません。

現代社会は、長引く不況の影響や人々の価値観・ライフスタイルの多様化などにより、共働きの夫婦やシングルマザーが増え、ひと昔前よりも保育の需要はずっと増えているといわれます。

また、一方では、近年ニュースなどでも頻繁に取り上げられている「待機児童」の問題があります。

都市部を中心に、保育園に我が子を預けたいと考える親御さんが多数いるなかで、まだまだ保育施設や保育士の数は不足しているのが現状です。

この背景には、「給料が安い」「残業時間が多い」といった保育士の労働環境があまりよくないという事実もあり、早急な保育士の労働環境改善に注目が集まっています。

保育士の需要

現在では、少子化対策の一環として、国や自治体が「子育て支援」を積極的に推し進めています。

保育施設の新設により、新規での保育士の求人も出ており、これから保育士を目指していく人にとってもチャンスは十分にあるといえるでしょう。

ただし、保育施設は認可を受けているところもあれば、受けていないところもあり、なかには労働環境があまりよくない職場もあるようです。

労働環境が合わないといった理由で早く退職してしまう人もいるため、就職先探しは慎重に行うことをおすすめします。

保育士の将来性

現状では、保育士そのものが不足していることから、保育士資格を持つ人が活躍できる場がたくさんあります。

この先も世の中の保育ニーズが一気に減ることは考えにくく、将来性はある職業だといえるでしょう。

ただし、時代を追うごとに保育サービスの多様化が進むなかで、今後はよりプロフェッショナルとしての高い意識が求められるかもしれません。

「大事な子どもに、できるだけ質の高い保育サービスを受けさせたい」という親御さんの気持ちが強くなっており、子ども一人ひとりとじっくりと向き合い、その子に合った保育を提供できる、質の高い保育士が求められつつあります。

保育に加え、教育面などでも専門的なスキルを持つ人材が活躍できるチャンスも広がるでしょう。

保育士の今後の活躍の場

これまで、保育士にとって代表的な活躍の場は保育園や保育所でしたが、近年はデパートなどの商業施設や民間企業や病院内の託児所などでも、保育サービスを提供する場が増えています。

ベビーシッターとして働く場合も、保育士の資格や経験がある人が優先的に採用されるケースが多くなっているようです。

また、最近よく聞かれるようになった「幼保一元化」という言葉の通り、保育と教育を併せて行う「認定こども園」といった施設も、これからの保育士の中心的な保育士の職場となっていくでしょう。

理想の保育のあり方は議論が重ねられているため、これから保育士を目指そうと考えている人は、新しい情報を追っていくとよいでしょう。

参考:保育所のデータ

保育所定員数、利用児童数の推移

保育所定員数、利用児童数の推移_令3

出所:厚生労働省

保育所数の推移

保育所数の推移_令3

出所:厚生労働省

待機児童数の推移

待機児童数_令3

出所:厚生労働省

保育所利用率の推移

保育所利用率の推移_令2

出所:厚生労働省