土木作業員の1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

土木作業員の業務スケジュール

土木作業員は、配属された現場や、その日の工程によってさまざまな作業を手掛けていきますが、1日のスケジュールは固定的です。

土木工事はすべてが屋外の現場となり、安全上の問題、および周辺住民に対する騒音の問題から、日中の明るい時間帯しか作業を進めることができません。

このため、原則として土木作業員の仕事は朝に始まり、日が暮れるまでには終了します。

道路工事や鉄道工事などでは、交通量や運行時間の都合上、夜間の作業が発生するケースもありますが、できる作業は限られており、あくまで例外的です。

また、土木作業員の仕事は重いものを何度も運んだり、重機を多用したりと、肉体的な負担が重いうえ、けがや事故などの危険性もあります。

このため、1日のスケジュールのなかに昼食休憩とは別に、15分程度の休憩が数回挟まれるケースが一般的で、体力を回復させつつ、ムリしないように働きます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

土工として働く土木作業員の1日

資材の運搬や穴掘り、コンクリートの打設など、人力で作業を行う土木作業員のことを「土工」と呼びます。

土工は、1日のほとんどを肉体労働に費やすため、土木作業員のなかでもとくに体力の消耗が激しく、熱中症などの病気のリスクも高まります。

「KY活動」と呼ばれる危険予知活動を徹底するとともに、少しでも体調に異変があれば、速やかに現場監督に報告して休んだり、場合によっては早退するなどして、慎重に働きます。

作業に没頭しているうちに、あっという間に1日が終わるということも多いようです。

7:00 出勤
事務所に出勤し、現場に向かう作業員が全員揃い次第、社用車で出発します。
8:00 朝礼
現場に到着したら、本日の作業内容を確認し、ラジオ体操を行って体をほぐします。
8:15 作業開始
生コン車によって運ばれてくるコンクリートを、一輪車を使って指定の場所に流し込みます。
10:00 休憩
作業を一時中断して水分などを補給した後、仕事に戻ります。
12:00 昼食休憩
コンビニで買ったり、持参した弁当を食べたりしてから、仮眠を取ります。
13:00 作業再開
適宜休憩を挟み、軽食などを取りつつ、コテを使ってコンクリートを均します。
17:00 撤収
暗くなる前に作業を終了し、現場を片付けます。
17:15 終礼
明日の予定を確認したあと、社用車で事務所に戻って、各自帰宅します。

現場監督として働く土木作業員の1日

ある程度のキャリアを積み、かつ資格を取得した土木作業員は、監督として現場の施工管理を任されるようになります。

その場合の1日の流れは土工よりも複雑で、現場を巡回したり各作業員へ指示を出したりしつつ、事務所での管理書類作成や外部業者との打ち合わせなど、複数の場所を移動しながら働きます。

体力的な負担は土工より軽くなるものの、仕事には専門的な知識や深い経験が必要で、責任も重くなり、時間の使い方にも工夫が求められます。

8:00 出勤
自宅から現場に直行し、朝礼で各作業員に注意事項を伝えます。
8:15 業者打ち合わせ
本日操縦する重機の操縦について、リース業者から説明を受けます。
8:30 現場巡回
各現場を順に見て回り、工事の進捗状況を確認します。
12:00 昼食休憩
弁当を食べたり、近くのレストランで食べたりします。
13:00 中間検査
工事発注元の担当者を現場に案内し、資料をみせながら状況を報告します。
15:00 現場巡回
各職長に声をかけて、作業は順調か、何か困っていることがないかなどを尋ねます。
17:00 デスクワーク
事務所に移動して、本日の作業に関する報告書類を作成します。
18:00 退勤
明日の工事についての段取りを終えたら、帰宅します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

土木作業員の勤務時間・休日

土木作業員の勤務時間

土木作業員は基本的に日勤の仕事で、勤務時間は8:00~17:00、8:30~17:30などに設定されている職場が大半です。

土木工事現場はすべて屋外ですので、安全上の問題や近隣住民に対する騒音の問題から、日が暮れる夕方以降の時間帯に作業することはできません。

このため、一般的なサラリーマンなどと比べると、やや朝の始業が早くなる一方、終業時刻はきっちりと定まっています。

体力的な負担の大きさもあり、定時を超えた後に長時間働き続けることはほぼなく、1日の残業時間は、あってもせいぜい1時間程度です。

日中にしっかり働いて、夜はゆっくり過ごすといったように、日々の生活リズムを安定させやすいのは土木作業員の魅力です。

土木作業員の休日

土木作業員の休日は、土日祝日を休みとする完全週休2日制となっているケースが一般的です。

世間一般が休んでいる日に作業すると、終業時間と同じく騒音や振動で周辺住民に迷惑をかけることになります。

また、多くの病院は休日に外来診療を受けつけていないため、万が一、業務中にケガをした際のリスクも高まります。

このため、土木作業員は基本的にはカレンダー通りにきっちりと休みますが、それはあくまで、工事がスケジュール通りに進捗している場合の話です。

土木工事は天候に左右される面が大きいため、梅雨などの時期に長雨が続くと、平日が休みとなる代わりに、遅れを取り戻すため土日に工事が実施されることもよくあります。

また、年末や年度末は発注元の会計処理の関係上、多くの工事が集中するため、スケジュールがひっ迫して休日出勤を命じられるケースもあります。

職場によっては、4月~10月を完全週休2日制、11月~3月を変動の週休2日制というように、最初から時期によって休日設定を分けているところも見られます。

土木作業員の夜勤

土木工事現場のなかには、一部夜勤が発生するケースもあります。

たとえば、幹線道路や高速道路の修繕・補修工事では、利用者の不便を最大限に軽減するために、交通量が少なくなる深夜帯に通行止めを行って、作業が実施されることも珍しくありません。

同じように、鉄道関係の土木工事では、電車の走っていない終電から始発までの時間しか作業できないため、深夜工事のみとなる現場もあります。

また、積雪量の多い地域では土木作業員が除雪作業することもよくあり、除雪作業は深夜~明け方の時間帯にかけて行われます。

雪国では、ほぼ毎日そうした除雪作業に追われる可能性が高く、勤め先によっては、しばらくは昼夜逆転の生活が続く可能性もあるかもしれません。

土木作業員は忙しい?激務?

土木作業員の仕事は、上述したように、始まりと終わりがきっちり決まっており、労働時間としてはそこまで長くはありません。

また、繁忙期となる年末や年度末でも、しっかり休まないとケガや事故の危険性が高まるため、カレンダー通りとはいかなくとも、1週間に1日~2日の休みは確保されている職場がほとんどです。

一昔前までは、ろくに休みもない激務を強制される劣悪な職場も一部あったようですが、近年は業界全体で労働環境の改善が進み、労働基準法に抵触するようなケースは見られなくなっています。

ただし、納期が立て込む時期は1日の作業密度は普段よりも上昇するため、働く時間は同じでも、肉体的・精神的な疲労度は増すでしょう。

土木作業員の休日の過ごし方

土木作業員には年齢や性格など、さまざまな人がいるため、休日の過ごし方も人それぞれです。

ずっと屋外で働いている関係上、休みの日くらいはゆっくりと家のなかで過ごすという人もいれば、休日もスポーツやキャンプなど、アウトドアでアクティブに楽しむという人もいます。

また、台風などの天候不良で平日が急に休みとなった際には、普段混雑している人気レストランに出かけたり、ゆっくりとショッピングを楽しむといった過ごし方もできるでしょう。

もしもキャリアアップを望むなら、雨で仕事がない、外にも出られないという日を利用して、資格取得などの自己研鑽に励むと、いつもより勉強が捗るかもしれません。