中学の音楽教師になるには? なるまでのルートと資格を紹介
音楽教育を学ぶ
中学校の音楽教師になるためには、まずは中学校教諭1種免許状(音楽)を取得できる教職課程の設置されている大学に進みましょう。
音楽大学か教育系大学の音楽教育専攻に進学することになり、いずれも取得できる免許状に差はありません。
中学の音楽は高校に比べて実技重視です。生徒に的確な指導を行って歌唱や演奏をさせるわけですから相応のテクニックは必要不可欠となります。
自身の音楽の才能、知識、技術はもちろん音楽の教師として大切な要素ですがそれだけでは中学校での指導は務まりません。
結果、中学校の音楽教師は「音楽教育」を深く学ぶことができる教育系の大学出身者が多い傾向にあります。
公立私立共に狭き門
公私共に校種を問わず、音楽の教師は採用数が極めて少ないのが現状です。
採用試験対策を確実に行う一方で非常勤講師として教師生活のスタートを切ることになる覚悟をしておきましょう。
非常勤で現場経験を積んで正規採用を根気強く目指していくことになる場合がほとんどです。
努力と実力、さらに運が必要であるというのが正直なところです。
また私学での勤務を希望している人は高校の教員免許も併せて持っておくと、中高一貫校での採用の可能性が広がります。
骨の折れる実技指導
中学校の音楽は3年間の必修科目。苦手な生徒も得意な生徒も同じ教室で学ぶことになります。
苦手意識が強いゆえ、授業に前向きになれない生徒に手を焼くこともしばしばです。時に生徒指導を加えなければならない場合も出てきます。
これは経験がものをいう、という側面も大いにありますが常に生徒への働きかけを試行錯誤する情熱が必要不可欠です。
学級全体に歌唱指導や演奏指導を行うことは意外と体育会系であることを肝に銘じておきましょう。
合唱コンクールは腕の見せ所
中学校の花形行事である合唱コンクールの運営は音楽教師の大仕事であり、学級や学年の垣根を超えて指導にあたります。
実行委員の指導も音楽教師が中心になって行うことになる場合も少なくありません。
準備期間から当日までは多忙を極めますが、苦労して成功したときには、中学校で音楽教師を務めるやりがいを強く感じることでしょう。