動物と心が通い合う幸せ
ペットシッターという職業は、飼い主に代わってペットの世話をすることを仕事にしています。
餌を与えることや散歩をさせること、室内の空調を整えること、お風呂に入れること、トリミングをすること…。
世話の内容はさまざまです。
こうした世話をするなかで何よりも大切なのが、飼い主に代わって愛情を注ぐことでしょう。
動物は人間の表情や声色から感情を敏感に察知する能力があります。
攻撃的な人間や無気力な人間よりも、好意的な人間や親切な人間に対してなつくものなのです。
ペットシッターはビジネスとして世話を引き受けているわけですが、その中でもできる限りの愛情を注ぎ、動物と心を通わせて過ごすほうが楽しいのは間違いありません。
短い時間のなかでもペットが信頼を寄せてくれたときや甘えてきてくれたときは、ペットシッターとしても嬉しい気持ちになります。
「この仕事をやっていて良かったな」と感じられる、幸せな瞬間でもあるのです。
飼い主の「困った」を助けるため
ペットシッターに依頼をする飼い主は、自分の力だけでは世話ができない状況に陥っている人が多いものです。
たとえば、一人暮らしで犬や猫を飼っている会社員が「仕事で出張が入ったので世話をしてほしい」と依頼してくることもありますし、ゴールデンウィークやお正月などの長期休暇の際に家族旅行をするためにペットの世話を依頼してくるファミリーもいます。
また、最近は社会の高齢化が進んだため、ペットを飼うお年寄りも増えました。
お年寄りの場合は、病気やケガで急きょ入院することになりペットの世話ができなくなることも多いのです。
こうした人たちの中には、信頼できるペットシッターに出会えたおかげで、愛するペットを安心して飼い続けることができるようになった人もいます。
ペットを家族同然に愛している人たちにとって、ペットシッターは頼もしくて信頼できる、とても大切な存在であることは間違いありません。
ペットシッターにとって、依頼者からこのような信頼や感謝の気持ちを向けられることが、仕事をがんばるための大きな原動力となっているのです。