受付部門の志望動機・面接

志望動機の考え方

受付に限らず、さまざまな職種に就くことを目指すときに必ず考えなくてはならないのが志望動機です。

志望動機は、採用試験の面接や履歴書などでも必ずといっていいほど問われるものであり、その内容が合否を大きく左右することもあります。

受付の志望動機を考えるときには、まずは仕事内容をよく理解し、そのうえで自分がなぜこの仕事に興味を持つのかという基本的なことから考えていくとよいでしょう。

受付になりたい人の多くは「たくさんの人と出会える仕事がしたい」「おもてなしをすることが好き」「華やかなイメージに憧れる」といった思いを抱いているようです。

また、すでに接客業の経験がある人は、「経験を生かしてステップアップしたい」と考える人もいます。

志望動機に正解はありませんが、この仕事は企業や組織の「顔」として活躍する存在であることを忘れずに、内容を考えてみましょう。

面接で注意したいこと

受付の面接では、おもに「人柄」と「適性」の2点を深く判断されると考えておいたほうがよいでしょう。

特別な勉強や資格などが求められる専門職とは異なり、受付は誰でも就けるチャンスがある仕事です。

しかしながら、不特定多数のお客さまと直接コミュニケーションをとり、その組織の「顔」としての役目を果たす存在となるため、人柄や適性についてはどうしても重視されます。

基本的には、丁寧で明るく、さわやかな人が求められると同時に、思いやりやホスピタリティ精神にあふれる人が歓迎されやすい職種です。

もちろん、身だしなみを整えることや清潔感も非常に重要です。

これらを意識することに加え、できれば志望先の企業などがどのような人物を求めているのかまで把握して面接に臨むとよいでしょう。

受付の面接で、専門的な知識や難しいことを問われることはめったにありません。

自分の志望動機を真っすぐに伝えるなど、この仕事に対する前向きな気持ちや真摯な姿勢をアピールすることが大切です。

受付の志望動機で悩んだら、転職エージェントに相談してみよう

未経験や中途で受付への転職を目指しているものの、志望動機や面接に自信が持てない場合は、転職エージェントで添削を無料で受けるのもおすすめです。

受付の仕事に詳しい転職アドバイザーがしっかりサポートしてくれるので、書類通過率や合格率をアップさせることができます。

また、業界情報を聞くことができたり、受付の「非公開求人」の情報を得ることもできます。

まだ転職するか迷っているという段階でも、早めに専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げることができるでしょう。

リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。

また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。

20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。

なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。

どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。