社会保険労務士への転職・社会人からなるには

社会保険労務士への転職状況は?

専門職として人気の職業

「専門的な仕事につきたい」「一生モノの資格をもって働きたい」といった理由から、それまで別の仕事についていた人が社会保険労務士に転職したいと考えるケースは比較的よくあるようです。

とはいえ、社会保険労務士になるには国家試験の合格が必須であり、この試験は素人がお試しで受験して簡単に受かるような内容ではありません。

合格率は例年10%以下と非常に低いものとなっており、多くの人が予備校やスクールなどに通って対策をしています。

全体的な求人数は少ない

そして、いざ社会保険労務士の資格を取得できたとしても「確実に就職・転職ができる」というわけではありません。

社会保険労務士の就職先としては、一般企業の総務部や人事部、社会保険労務士事務所などが考えられますが、全体的に採用人数はそこまで多くないのが実情です。

さらに、社会保険労務士の求人の多くは大都市圏に集まっているため、地方ではさらに狭き門となっている場合があります。

自分自身が住んでいる場所や、各地域の採用状況をよく調べたうえで転職を考えましょう。

また、社会保険労務士は独立開業することも可能な資格ですが、まったく業務経験がない状態ではそれも簡単ではないでしょう。

社会保険労務士を目指すのであれば、資格取得後はどういうキャリアを歩んでいきたいのかを明確にイメージし、あらかじめ綿密な計画を立てておくことが大切です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

社会保険労務士への転職の志望動機で多いものは?

社会保険労務士は労務や保険に関する専門的知識を生かして、企業が雇用を適切に管理できるようサポートしたり、個人からの年金や労働に関する相談に対応する仕事です。

そのため、「健全な雇用環境をつくる手助けがしたい」「個人の抱える悩みを解決したい」などの理由から社会保険労務士を志す人は多いようです。

とくに近年は「働き方」に関する世間の注目度は高く、そういった社会状況の変化も社会保険労務士への関心が高まっている要因の一つでしょう。

それ以外では、もともと労働基準監督署や年金事務所、企業の総務部や人事部で働いていた人が、より深い知識を得るために社会保険労務士を目指すケースもあります。

未経験・社会人から社会保険労務士になるには

社会保険労務士への転職を考えるのであれば、まずは社会保険労務士の国家資格を取得することが大前提です。

ただし、この国家資格を取得するための社会保険労務士試験は、誰もが無条件で受けられるわけではありません。

試験の受験資格は「学歴」「実務経験」「厚生労働大臣の認めた国家試験合格」の大きく3種類に分かれており、このうちどれかひとつの条件を満たしていれば受験が可能です。

社会人から社会保険労務士への転職を目指す場合は、これらの条件をよく確認したうえで「そもそも自分に受験資格があるのか」をたしかめてから、実際の行動に移していくことをおすすめします。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

社会保険労務士への転職に必要な資格・有利な資格

前述のとおり、社会保険労務士へ転職するためには、社会保険労務士試験を突破して国家資格を取得する必要があります。

社会保険労務士試験の合格率は例年10%以下と非常に難しい試験であるため、専門学校や予備校などに通いながら勉強を進めます。

社会保険労務士は「専門的な職業」「独立開業ができる」といった理由から、専門学校や予備校でも人気が高い資格となっています。

働きながら社会保険労務士を目指す人のなかには、仕事が終わった後に専門学校の「夜間コース」に通って勉強をしている人や、「通信コース」で在宅で勉強をしている人もいます。

一般的には、半年~2年ほどかけて合格を目指すします。

なお、書店で参考書を買うなどして独学で勉強することも可能ですが、その場合は自分自身でモチベーションを維持していく必要があり、タイプ的に独学に向いているかどうかをよく考える必要があるでしょう。

社会保険労務士への転職に役立つ職務経験は?

社会保険労務士は「資格さえ取れれば安泰」というものではありません。

社会保険労務士資格を生かして転職する場合でも、実際には「実務経験がある人」のほうが選考では評価される傾向があります。

具体的には、社会保険労務士事務所で業務の補助をしてきた経験のある人や、企業の総務部や人事部での職歴がある人のほうが採用面では有利です。

ただし、なかには「未経験者歓迎」といった求人もあるので、社会保険労務士につながるような職務経験を持っていない場合はそういった求人を探していくとよいでしょう。

社会保険労務士への転職面接で気をつけるべきことは?

社会保険労務士の転職面接を受ける際には「なぜ社会保険労務士を目指したのか」というポイントも重要ですが、「なぜその会社(事務所)なのか」という視点にも気をつけなければいけません。

社会保険労務士になりたいと思った理由や今後のビジョンがいくら明確であっても、「その会社(事務所)を選んだ理由」がしっかり答えられなければ採用は難しいでしょう。

転職面接をうける会社や事務所が、ほかの会社や事務所と比べてなにが違うのかを入念に調べたうえで、説得力のある志望理由を考えておくことが大切です。

社会保険労務士に転職可能な年齢は何歳くらいまで?

社会保険労務士試験の受験資格には「年齢」に関する要件は設けられていません。

学歴や実務経験などの受験資格さえ満たしていれば何歳からでもチャレンジできる資格であり、実際に20代の若者から定年退職後の再就職を目指す60代まで、幅広い年代の人が資格取得にむけて勉強しています。

とくに、一般企業のサラリーマンであれば60歳〜65歳程度で定年退職となることが多いですが、社会保険労務士の場合は独立などの形をとることで、能力や体力さえ衰えなければいつまでも働き続けることが可能です。

一方、資格を生かして一般企業への転職を希望する場合であれば、20〜30代の若い年代のほうが転職市場では評価されやすいといえるでしょう。

未経験から社会保険労務士の転職での志望動機

未経験から社会保険労務士を目指す人のなかには、「自分自身が過去に労働問題に巻き込まれた経験」がきっかけで転職を考えた人も少なくありません。

転職面接でも、「なぜ社会保険労務士になろうと思ったのか」という目指したきっかけについての質問を受ける可能性は高いため、面接官が納得できる理由を考えておく必要があります。

この点に加えて「社会保険労務士として今後どんなことをやっていきたいのか」を明確にすることで、より説得力のある志望動機をつくることができるでしょう。

今後の展望をできる限り具体的に伝えることを意識し、「業務未経験」というマイナス部分をいかにカバーできるかが選考では重要となります。

社労士試験対策 通信講座(PR) 無料資料請求

社労士試験に合格するには、費用を抑えて、効率良く自宅で学習を進めることができる通信講座がおすすめです。
以下2つの講座の資料請求をして、じっくり比較検討してみましょう!