社会保険労務士が独立してフリーランスになるには

フリーランスの社会保険労務士の働き方・仕事内容

社会保険労務士は、国家資格を生かして独立することも可能な職業です。

実際に社会保険労務士試験を受ける人のなかには、いずれは「独立開業」を目標にしている人もたくさんいます。

開業して自分の事務所を持った後は、企業の労務管理や年金に関する手続き、書類作成、コンサルティングなどがおもな仕事内容となるでしょう。

とはいえ、「社会保険労務士の国家資格を持っているだけ」の状態では独立一本で生計を立てていくことは難しく、まずは企業や事務所に就職して実務経験を積むのが一般的です。

独立後に成功するためには「営業力」や「交渉力」など、社会保険労務士としての専門知識や事務能力以外にもさまざまな能力が必要になります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

フリーランスの社会保険労務士になるまでのキャリアパス

社会保険労務士になるには試験に合格後、実務経験2年以上もしくは指定の講習を修了したのちに「全国社会保険労務士連合会」に登録しなければなりません。

参考:全国社会保険労務士会連合会 社労士の登録申請について

その後は独立して自分の事務所を開業できるようになりますが、先ほど説明したとおり、実務経験がまったくない状態で独立することはリスクが高いといえます。

社会保険労務士の就職先としては、一般企業の総務部やコンサルティング会社などが挙げられますが、いずれ独立することを考えている場合は「社会保険労務士事務所」を選ぶことでより実践的な経験を積むことができるでしょう。

実務を通して、社会保険労務士としての高い知識やスキル、人脈などを身につけてから自分の事務所を構えるという流れが、独立開業を目指す人のオーソドックスなキャリアパスとなります。

フリーランスの社会保険労務士のメリット・デメリット

メリット

独立を目指す人が多い理由のひとつとして、開業して自分の事務所を持てば「自分の腕次第で収入を増やすことができる」という点が挙げられます。

社会保険労務士の仕事の報酬額は、それぞれの事務所ごとに自由に設定することができるため、顧客と信頼関係さえ築ければ大幅な収入アップが期待できます。

また、独立すると自分で経営方針を定めることができるため、会社勤めの場合とは異なり「自分自身の得意分野や専門性をより深めやすい」というメリットもあります。

デメリット

社会保険労務士が独立開業して事務所を持つ場合、大変なのは「新規顧客の開拓」です。

社会保険労務士というのは、仕事を通して企業の経営状態や雇用状態を知り尽くすことができる存在です。

企業からしてみれば、担当の社会保険労務士を頻繁に替えることは内部情報を外部に漏らすリスクを高めることにもなるため、「できる限り特定の社会保険労務士と長く付き合っていきたい」と考えています。

そのため、企業の規模が大きくなればなるほど、ひとつの社会保険労務士事務所と長年取引を続けている傾向があり、すでに強固な信頼関係ができあがっていることもあります。

そこに新たに入り込んで契約をとるのは至難の業といえるでしょう。

一方で、たとえば「今まで社内で総務はまかなってきたら、事業拡大のために雇用者を増やしたから外注したい」「総務は自社でおこなうけれども、助成金申請を手伝ってくれる社労士がほしい」という会社があれば、新規に顧客を開拓できる可能性もあります。

独立開業を考える場合は「どのような企業をターゲットにするのか」「その企業は社会保険、年金の手続き以外にも社労士の求めるものはあるか」などを入念に調べて、顧問先企業を開拓する必要があります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

フリーランスの社会保険労務士の給料・年収

独立して働く社会保険労務士の場合、顧客からもらう報酬額や1日あたりに対応する相談数などを自分自身で自由に決定することができます。

そのため、自分の努力次第では年収1,000万円以上を狙うことも可能ですが、反対に仕事を獲得できなければ生活もままならない状況に陥る可能性もあります。

このように、社会保険労務士として独立開業すれば企業や事務所勤めと比べて大幅な年収アップを見込める一方、相応のリスクもあることを肝に命じておく必要があるでしょう。

また、社会保険労務士に加えて「行政書士」や「中小企業診断士」などの資格も取得することで、さまざまな顧客のニーズに応えられるようにしている人もいます。

フリーランスとして成功できる社会保険労務士になるには、常に自分を高める工夫をしていくことが必須といえるでしょう。

社労士試験対策 通信講座(PR) 無料資料請求

社労士試験に合格するには、費用を抑えて、効率良く自宅で学習を進めることができる通信講座がおすすめです。
以下2つの講座の資料請求をして、じっくり比較検討してみましょう!