プログラマーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「プログラマー」とは
プログラム言語を用いて、コンピュータ上で使われるシステムやソフトウェアを開発する。
プログラマーとは、システムやソフトウェア開発の場において、プログラミング言語を用いてプログラムを組んでいくITエンジニアの一種です。
同じような業界で活躍する職業に「システムエンジニア(SE)」があり、SEが「どのようなシステムを構築するか」を考えたり設計していったりするのに対し、プログラマーは、プログラミング言語を使ってプログラムを作り上げていきます。
プログラマーとして働くために必須の資格や学歴はありませんが、プログラミング言語に関する知識やプログラミングのスキルが求められるため、学校やスクール、あるいは独学で学んでから仕事をスタートする人が多いです。
現代ではITエンジニアのニーズが急速に拡大し、多くのプログラマーが求められています。
システム開発会社やWeb制作会社などに正社員として勤務する人のほか、派遣やフリーランスで働く人も多数います。
個人のスキルが重視される仕事であり、経験を積めばさまざまな案件に挑戦することができ、収入もどんどん高めていける可能性がある職業です。
「プログラマー」の仕事紹介
プログラマーの仕事内容
プログラミング言語を扱い、システム・ソフトウェアを作り上げる
プログラマーとは、さまざまなプログラミング言語を用いてプログラムを組み、システムやソフトウェアを作るIT技術者です。
企業で使われている会計システムや物流システム、ロボット掃除機や炊飯器といった家電製品、あるいはスマートフォンのような情報機器など、わたしたちの身の回りにあるさまざまなものがコンピュータープログラムで動いています。
プログラマーは、こうした多種多様なシステムの開発に携わります。
プログラマーと似た職業として「システムエンジニア(SE)」がありますが、一般的に「どのようなシステムを作るか」を考えるのがSE、それに対し、プログラマーは実際に手を動かしてプログラミング作業を行う技術者のことを指しています。
システム開発における要の役割を担う
プログラマーは、SEが作った仕様書を基に、プログラミングを行っていきます。
プログラムは組んだ後も適宜メンテナンスが行われること、また複数の書き方があることが特徴であるため、ほかの人が見ても見やすく、またメンテンナンスがしやすい書き方をする必要があります。
また、業務の途中で仕様書の不具合を見つけたり、作成したプログラム単位でテストを行ったりすることも、プログラマーの業務の一部です。
システム開発工程において、プログラマーの仕事は非常に重要なものであり、また核心部分を担っているといえます。
関連記事プログラマーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
プログラマーになるには
学校やスクールなどでプログラミングに関する勉強ができる
プログラマーになるために、法的に必須とされる資格や学歴はありません。
現在、第一線で活躍しているプログラマーのキャリアや経歴もさまざまであり、やる気さえあれば、どのような人でも目指せる職業です。
特別な知識・技術がない状態でいきなり現場に入れる可能性はゼロではありませんが、事前に大学や短大、専門学校などでプログラミングやIT全般の学習をしておくと、就職の際に有利になったり、スムーズに業務に入りやすいでしょう。
学校卒業後は、システム開発会社やWeb・ゲーム制作会社などにプログラマーとして就職するのが一般的な道のりです。
技術的な勉強と論理的思考力が求められる
プログラミングの仕事では、複雑な処理を筋道立てて考えるスキルが求められます。
そのため、感覚ではなく論理的に物事を考えられる力を身につけておくことが大切です。
また、プログラマーは理系分野の仕事と思われがちですが、実際には文系出身のプログラマーも決して少なくありません。
プログラマーは、個々の能力・スキルで評価されやすいため、まずはIT技術に興味を持てるかどうか、そしてプログラミングの知識や技術習得のために主体的に勉強できるかどうかが大事になってきます。
プログラマーの学校・学費
IT系の専門学校や大学の情報系学部、スクールなど
プログラマーになるために必ず通わなくてはならない学校はありません。
プログラマーの学歴も、高卒や専門学校卒、大卒など、人によってさまざまです。
中学生や高校生など、早い段階からプログラマーを目指そうと決めているのであれば、IT系の専門学校もしくは大学の情報系学部・学科に進学するのもよいでしょう。
専門学校では、卒業後の就職や仕事を意識し、プログラミングの実践的なスキルを学ぶ時間が多く設けられています。
一方、大学ではプログラミングも学びますが、おもな役割は学問の研究であるため、ITや情報全般に関してアカデミックに学んでいくことが特徴です。
このほか、プログラミングのスキルに特化した学びができる場として民間のプログラミングスクールがあります。
スクールは学習を終えても「学歴」にはなりませんが、とにかく技術を集中的に学びたい、仕事に役立つスキルを身につけたいという人であれば、こうした環境で効率的に学ぶのもおすすめです。
プログラマーの資格・試験の難易度
IT技術者としてのスキルを証明することができる
プログラマーと名乗るにあたって、資格は必要ではありません。
しかし、IT業界には「技術レベル」「知識レベル」を証明するための多数の資格があり、それらを取得しておくことによって、自分の能力を対外的に証明しやすくなります。
そのため、キャリアを重ねていくなかで資格取得を目指して頑張っている人も多くいます。
プログラマーが目指せる資格にはさまざまなものがありますが、「ITパスポート」や「基本情報処理技術者」は、IT技術者として働く人が最初に取るべき資格といっても過言ではありません。
その上位資格として「応用情報技術者試験」もあります。
各プログラミング言語の能力を証明するための資格
各プログラミング言語のスキルを証明する資格もあります。
一例を挙げると、「C言語プログラミング能力認定試験」「Oracle Certified Java Programmer」「Ruby技術者認定試験制度」などです。
同じプログラマーという職業でも、人によって得意とする、あるいは業務で多く使用するプログラミング言語には違いが出てきます。
そのため、これらの資格に関しては、実際にプログラマーとして歩んでいく際に必要なものを取っていけばよいでしょう。
プログラマーの給料・年収
勤務先や個人の実力によっても差が出やすい
厚生労働省発表の令和元年度の統計によると、プログラマーの平均年収は、33.8歳で426万円ほどとなっています。
ただし、プログラマーには多種多様な勤務先があり、働き方もさまざまで、個々の能力や経験などによっても収入差が出やすい職業です。
仕事をスタートしたばかりの新人プログラマーと、キャリア豊富なベテランプログラマーでは、年収にして数百万円単位の収入差が出ることもめずらしくありません。
企業で働くプログラマーの給与水準は、勤務先企業の規模が大きくなるほど高めの傾向が見られます。
年齢が上がるにつれて昇給もしやすく、昇進して役職に就くなどによっても収入アップが望めます。
なお、プログラマーは納期前など時期によっては非常に残業時間が増えやすいため、各職場の残業時間と残業代の支給状況によっても収入が変動しやすい職種です。
独立して大きく成功している人もいる
プログラマーは、この業界ならではの「特定派遣」という働き方や、独立して「フリーランス」として働く人も多いです。
こうした働き方の場合、とくに個々の能力や実績、経験などが重視されやすく、高難度のプロジェクトに多く携わった経験がある人や、特殊な能力をもった人は、よい待遇で働きやすいという特徴があります。
とくにフリーランスの場合、能力を高めることはもちろん、上手に営業をしてうまくいけば年収1000万円以上を実現している人もいます。
関連記事プログラマーの年収・給料はいくら? フリーランスプログラマーの年収も解説
プログラマーの現状と将来性・今後の見通し
確かな知識とスキルを備えた人材は高く評価される
プログラマーのようなIT人材は、常に人材不足の状況が続いています。
高度なスキルをもつ経験者が優遇されやすい業界ではあるものの、それだけでは人が足りないため、未経験者や、経験に乏しい技術者も多くの企業で求められています。
そのため、各企業では熱意と勢いのある若手プログラマーが活躍していることが多く、20代から30代前半の世代でも、能力を高めることで大きく飛躍できる可能性がある職業です。
なお、IT技術は日進月歩の勢いで進化し続けており、プログラマーは新しい技術を習得し続ける努力が必要です。
とりわけ需要が高い「旬」の言語を身につけているプログラマーは、よい条件で仕事を得られる可能性も高まります。
一方、スキルアップに努めなければ年齢を重ねるにつれて淘汰され、生き残るのが難しくなっていくという厳しい面もあるため、自身のキャリアパスについては十分に考えておく必要があるでしょう。
プログラマーの就職先・活躍の場
IT企業以外でも多様な活躍の場がある
プログラマーはIT業界を中心に活躍していますが、ひとことで「IT」といっても、さまざまな種類の企業があります。
代表的な企業のひとつがSI(システムインテグレーション)企業です。
SI企業では、お客さまとなる企業や官公庁などが求める要件に応じて、オーダーメイドのシステムをつくる「受託開発」を手掛けています。
規模の大きなプロジェクトに携わることが多く、ときには他社の開発会社のプログラマーと協力して開発を進めていくこともあります。
このほか、Webサービスやスマートフォンアプリの開発会社でもプログラマーが多数活躍しています。
こうした企業では、お客さまから依頼を受けて開発を手掛けることもあれば、自社で企画から開発まで一貫して進めていくこともあります。
さらに、プログラマーはゲーム開発会社、自動車や家電などの各種メーカーでの需要もあり、非常に幅広い活躍の場があることが特徴です。
特定の企業に所属せず、フリーランスとしてさまざまなクライアントから仕事を請けて働くプログラマーも多いです。
プログラマーの1日
時期によって忙しさには波が出やすい
常に納期を意識して開発業務を進めていくプログラマーは、忙しい時期と、そうでない時期との差が大きく出やすい職種です。
また、自社のオフィス内で働くか、それとも他社に常駐して働くかによっても、仕事の流れが多少異なります。
ここでは、自社勤務のプログラマーで、プログラミングの開発がピークに達している時期のある1日を紹介します。
プログラマーのやりがい、楽しさ
最先端のIT技術を使ってものづくりができる
ありとあらゆる分野でITが活用されている現代社会において、プログラマーは、世の中を支える必要不可欠な職種のひとつとして認識されています。
日々進化し続けるIT業界の最前線で、新しいシステムや、世の中に役立つソフトウェアを開発することができます。
自分が身につけた知識や技術を駆使して、人々の暮らしを豊かにしたり、ビジネスに貢献したりするものづくりができることに、やりがいを感じているプログラマーは多いです。
また、非常に幅広い活躍の場があり、習得したスキル次第で、さまざまな仕事に携われるチャンスがあります。
独立して仕事をすることも可能です。
自分の腕を磨いていくことで、より高難度のプロジェクトに参画できるようになったり、収入を上げていったりできることにやりがいを見出している人も少なくありません。
プログラマーのつらいこと、大変なこと
日々の業務は地道な作業が多い
「IT関連の仕事」というと、世間的には華やかでカッコイイといったイメージを抱かれがちです。
しかし、実際のプログラマーの業務は、決して派手なものではありません。
1日中パソコンに向かってひたすらプログラミングを進めていく日が多いですし、バグが出たら原因追究や修正作業に没頭します。
それでいて、開発案件には必ず「納期」が設定されているため、時間との勝負でもあります。
スピーディーに、かつ正確なプログラミングを進めていかなくてはならず、相当な集中力や根気強さが求められます。
納期前には長時間の残業をして対応しなくてはならないこともあるため、意外と体力勝負の仕事でもあります。
年齢を重ねても新しい技術を学び続けること
プログラマーにとって、その時代時代で求められる知識・スキルの習得は最も重要なことです。
ITの世界は変化が速いため、常日頃からIT技術の変化に対して敏感になり、主体的に学んでいかなければ必ず取り残されてしまいます。
勢いある若手プログラマーも次々と出てくるなかで、年齢を重ねてもこの仕事を続けるには、柔軟な発想力や吸収力、そして学ぶ姿勢は欠かせません。
プログラマーに向いている人・適性
技術を学び、新しいことを考えるのが好きな人
プログラマーはひとたびプログラムを書き始めると、その仕事が終わるまで、コツコツとプログラミング作業を続けることになります。
職場によっては和気藹々とした雰囲気のところもありますが、作業中は高い集中力を保たなくてはならず、どちらかといえば黙々と孤独に作業を進めます。
個人の技術力が非常に重要になってくるため、誰かに指示されずとも自分自身でプログラミングの技術を学び、仕事に生かしていこうとする人に向いている仕事です。
また、作業をしながらも「もっと効率よいシステムを作るにはどうすればいいか」「もっと見やすいプログラムの書き方はないか」などを考えることも大事です。
よりよいものをつくるために、頭を働かせて新しいことを考え、工夫することを楽しめるタイプの人にも向いています。
関連記事プログラマーに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
プログラマー志望動機・目指すきっかけ
IT技術者への憧れや、スキルを身につけて個人で稼ぐことに興味をもつ人も
プログラマーを目指す人のきっかけは、さまざまです。
たとえば学生時代からパソコンやITデバイスが大好きという人、時代の最先端分野で活躍したい人、学生時代に学んだプログラミングの知識やスキルを生かしたい人など、多様です。
「IT技術者」という現代的な職業への憧れや、スキルを磨くことで独立して大きく稼げるチャンスもあるといった点に魅力を感じ、プログラマーを目指していく若者も増えています。
なお、ひとことでプログラマーといっても、勤務先や活躍の場によって、開発していくシステムやサービスの種類はまったく異なるものになります。
主として扱うプログラミング言語にも違いが出てくるため、自分がどのような技術に触れたいのか、そしてどのようなものを開発していきたいのかをよく考えることが重要です。
関連記事プログラマーの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
プログラマーの雇用形態・働き方
正社員以外に、派遣やフリーランスとして働く人も多い
プログラマーは、多種多様な働き方ができる仕事です。
正社員としてSI会社やWeb制作会社などの企業に勤める人はたくさんいますが、それ以外の雇用形態での求人も多数見られます。
とくに派遣社員のニーズが高いことが特徴です。
派遣会社から就業先へ派遣される一般的な派遣以外に、派遣会社へ正社員として入社し、別企業(派遣先)へ派遣されて、そこで開発プロジェクトに携わっていく「特定派遣」というスタイルで働く人もいます。
このほか、会社には所属せずにフリーランスとなり、自宅などで業務を進めていく人も少なくありません。
プログラマーは、個人のスキルや実績、経験が重視される職業であるため、本人の熱意や実力さえあれば「会社」という看板がなくても稼ぐことは可能です。
プログラマーの勤務時間・休日・生活
プロジェクトの進行状況によっては激務になる
企業で働くプログラマーの一般的な勤務時間は、他職種の日勤の会社員とほぼ同じで、9:00~18:00前後の時間帯です。
企業によっては「フレックス勤務制」や「時短勤務制」などを導入しており、柔軟な働き方が可能です。
休日は完全週休2日制の会社が多く、平常時はきちんと休めるでしょう。
ただし、プログラマーは納期ありきの仕事であるため、スケジュールが押していたリ、プログラムに意図しない不具合が発生したりした場合には、どうしても残業をせざるを得ない状況になります。
ときには深夜まで対応したり、休日出勤を求められることも出てくるかもしれません。
最近では、プログラマーの残業時間を減らそうと工夫している企業も増えていますが、それでも時期によっては忙しくなる可能性が高いと考えておいたほうがよいでしょう。
プログラマーの求人・就職状況・需要
需要が大きく、就職先の選択肢は豊富にある
プログラマーは、IT業界のなかでも常に安定した需要を保っています。
ITの進歩や普及によりシステムのニーズが増え、またITが活用される場やケースが多様化していることによって、この先もプログラマーの需要が大きく減ることは考えにくいでしょう。
現状ではプログラマー不足で悩んでいる企業もまだまだあり、IT系の企業はもちろん、家電業界や自動車業界、ゲーム業界と、数え上げたらキリがないほど多岐にわたる場所で活躍することができます。
そのぶん、プログラマーは勤務先によって手掛けるシステムの種類や内容、使用する言語や技術などにだいぶ差が出るのも特徴です。
自分がどのようなプログラマーとして働きたいのかを、よく考えておくことが大切です。
プログラマーの転職状況・未経験採用
転職希望者向けの求人は多いが、求められるスキルはまちまち
プログラマーをはじめ、IT業界は人材の流動がやや激しく、年間を通じて転職市場も活発に動いています。
また、IT技術者は人材不足の状況が続いており、意欲的な人を積極的に採用したいと考える企業はたくさんあります。
企業によって、求めるスキルレベルや習得しているプログラミング言語の種類、開発経験などがまったく異なります。
転職を考える際には「自分が何をできるのか」を明確にし、それを「志望先の企業でどう生かせるのか」をよく考えて、アピールしていくことが重要です。
未経験からの転職は年齢も意識しておく
熱意や努力次第では、まったく経験がないところからでもプログラマーになることは可能ですが、未経験者の場合、年齢は若いほうが採用されやすい傾向です。
20代であれば未経験で応募できる企業は多いものの、30代を超えると開発経験が求められるケースが多く、年齢が上がるほど状況は厳しくなります。
もちろん、なかには30代以上で未経験からの転職を成功させている人もいます。
ただし、より有利な条件で転職を成功させたい場合は、スクールや独学でプログラミングの基礎を学んでおいたり、IT関連の資格取得を目指して勉強をしておくとよいでしょう。
プログラマーにはどんな種類がある?
活躍の場によって、さまざまな開発に携わるプログラマーがいる
プログラマーには実にさまざまな活躍の場があり、勤務先や扱うシステムによって、以下のような種類に分けることができます。
Web系プログラマー
おもにインターネット上で使われるシステムの開発に携わります。
スマートフォンアプリに携わるプログラマーも多くいます。
業務系のプログラマー
人事や会計システム、物流システム、販売管理システム、顧客管理システムなど、企業がビジネスの場で使用するシステムを開発します。
金融系のプログラマー
勘定系システム、為替システム、証券システムなど、銀行や証券会社などで使用するシステムの開発に携わります。
通信系のプログラマー
コンピュータやネットワーク間でデータを送受信するプログラムの開発に携わります。
組み込み系や制御系のプログラマー
家電や自動車、機械などに組み込まれ、動作するプログラムを開発します。
近年ではIoTに対応した家電など、インターネットに接続可能な機器も増えています。
ゲームプログラマー
家庭用ゲームやスマートフォンを使ったゲームなどの開発に携わります。
関連記事プログラマーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
未経験からプログラマーを目指すには
未経験でも働ける場はあるが、継続的な勉強が不可欠
プログラマーは、近年需要が急激に伸びている職業のひとつであり、多くの企業で新規人材を求めています。
そのため、学校などでITについて勉強してきた人のほか、まったくの未経験者を積極的に採用する企業も少なくありません。
未経験者を受け入れている企業であれば、入社後の社内研修やOJTを通して徐々にプログラマーとしての知識・技術を習得し、スキルアップを目指せます。
それと同時に、自主的に勉強し続けていく姿勢がなによりも大切です。
ただし、プログラマーは年齢が上がれば上がるほど、未経験からの企業への就職は難しいといわれています。
正社員としての転職がなかなかうまくいかない場合は、アルバイトまで広げて働ける場を探すか、独学やプログラミングスクールなどで勉強を続けて個人で小さな仕事を請け負い、開発経験を積んでいくといった道を考えてみてもよいでしょう。
この業界では「実務経験」が重視されるため、たとえ短期間でも実際に実務に携わったことがあれば、その後の就職・転職で評価されやすくなります。
プログラマーとシステムエンジニアの違い
システムエンジニアの設計書を基に、プログラマーが開発する
プログラマーとシステムエンジニアは、どちらもIT技術者であるため混同されがちですが、実際には異なる役割を担う職種です。
まず、システムエンジニアは「システムを作ってほしい」という顧客企業の要望をかなえるため、顧客と話し合いを重ねながら、システムに求める要件のヒアリングや設計を行います。
そして、システムエンジニアが決めた設計書を基に、プログラマーが手を動かして開発を進めていきます。
どちらが偉い・偉くないということではありませんが、システムエンジニアの仕事は、一般的に開発業務における「上流工程」と呼ばれています。
顧客と直接コミュニケーションをとる機会が多いのはシステムエンジニアで、一方のプログラマーは、プログラミング言語を駆使しての開発業務が中心となります。
純粋に技術を極めていくのが好きだったり、人と話すよりも開発作業が楽しいというタイプの人は、プログラマーのほうが向いているでしょう。
ただし、両者の役割はハッキリと線引きされていないこともあり、どちらの仕事も一人でこなせる技術者を目指していくことも可能です。
フリーランスのプログラマーになるには
開発に必要なスキルを習得し、経験を積んでからの独立がスムーズ
プログラマーは、IT系企業などに就職して働くだけでなく、フリーランスになって個人で仕事をすることも可能です。
その場合、資格や学歴などはとくに求められませんが、会社の看板がない状態で、自分自身でクライアントを見つけて仕事を獲得しなくてはなりません。
仕事の探し方は人脈をたどるほか、フリーランス向けのエージェントやクラウドソーシング、SNSなどもよく活用されています。
ただし、安定的に仕事を獲得し続けるためには、まず開発に使用するプログラミング言語の理解やスキルが不可欠です。
開発実績があり、多様なスキルを習得している人のほうが仕事をとりやすいため、まずはIT企業などでプログラマーとしての経験を積んでからフリーランスになる人も多くいます。
なお、フリーランスのプログラマーの働き方として、完全在宅で自由に仕事をするパターンのほか、取引先に常駐して開発を進めるパターンもあります。