パティシエになるためにはどんな学校に行けばいい? 選び方は?(大学・専門学校・高校)

パティシエになるための学校の種類

パティシエになるのに学歴は必要?

パティシエは洋菓子を作る職人であり、学歴はほとんど関係ありません。

いかにおいしく、人々に喜んでもらえるケーキや焼き菓子を作るかがパティシエの役割なので、学歴よりもお菓子に関する専門知識やスキルがものをいう仕事です。

なかには通った専門学校が1年制か2年制かで給料が変わってくる会社もあるようですが、大きくは異なりません。

ただし、洋菓子店の多くは採用の条件として「高卒以上」を掲げているため、高校は出ておいたほうがよいかもしれません。

しかし、基本的には学歴に左右されない職種なので、努力をすれば誰もが一流のパティシエになることができる可能性があります。

製菓専門学校・短大・スクールの違い

パティシエになるための学校には、おもに「製菓専門学校」「短大」「民間スクール」の3つが挙げられます。

パティシエを目指す多くの人は製菓専門学校に1〜3年通い、洋菓子作りに関する基礎的な知識と専門技術を学びます。

製菓専門学校では在籍中に洋菓子作りに特化したスキルを専門的に学ぶことができるので、パティシエの志願者には人気があります。

専門学校ではなく短期大学のなかにも製菓を学べる学科を設置しているところもあります。

また、別の大学に通いながら、もしくは社会人として働きながら、民間のスクールを利用してパティシエを目指す人もいます。

パティシエになるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

パティシエになるための専門学校

製菓専門学校で学べること

パティシエになるにはいくつかの道がありますが、これから洋菓子作りを学ぼうとする人の多くは、製菓専門学校へ進学しています。

製菓専門学校では、お菓子作りの技術はもちろんのこと、食品衛生学や食品学、栄養学、色彩学、菓子デザイン、接客術など、パティシエとして現場に出た時に役立つさまざまなことを学びます。

また、専門学校ならではの豊富な食材、レシピに触れることができるのも特徴です。

資格を取得して就職に役立てる

専門学校卒業生には、実務経験が必要な国家資格「製菓衛生師」の受験資格が与えられます。

この資格はパティシエになるうえで必須のものではありませんが、就職時には有利になることが多いです。

このほかにも、「食品衛生責任者」「菓子製造技能士」「パン製造技能士」「フードコーディネーター」などの資格を取得することで、就職や独立に役立てることができます。

もちろん、資格はただ持っているだけでは意味がなく、どう生かすかは自分次第であることはいうまでもありません。

特色は専門学校によってさまざま

製菓専門学校は全国にいくつもあり、学校によってカリキュラムが異なります。

おもに洋菓子作りに特化した専用コースを持つ学校と、パン作りや和菓子作りを含めて製菓全体を幅広く学ぶ学校があります。

それぞれには特色と利点があります。

たとえばパン作りや和菓子作りまで勉強しておけば、職人としての知識や技術の幅が広がるほか、実践の場で役立つこともあるはずです。

最近では、本場フランスと同じように、洋菓子と一緒にパンを販売するお店も増えてきました。

社会に出るときに選択肢が広がるという点では、幅広く製菓作りを学ぶのもよいかもしれません。

ただし、「デザート専門の洋菓子職人になる」「ショコラティエになる」などといった明確な目標のある人は、1年、ないしは2年間みっちりと洋菓子だけを専門的に勉強するという道もあります。

また、学校によってはチョコレート専門の「ショコラティエ学科」や、洋菓子のなかでも「カフェスイーツ」に特化した学科など、特色のある学科を置く学校もあります。

学校選びの際は、在学中の進路相談、卒業生の就職率なども含めて、その学校の特色をよく見極めて選びましょう。

専門学校の費用はどれくらい?

製菓専門学校をはじめ、料理を専門とする学校の費用は他に比べて割高です。

なぜなら、学費の中には実習で使用する材料費が含まれる場合があるためです。

年間110万円〜180万円程度の費用が必要となります。

とくに大手の学校の場合、「良い材料を知る」ために材料費の割合が大きく、学費がひじょうに高く設定されている場合があります。

どんなに気に入った学校であっても、学費で生活が圧迫されて通えなくなってしまったら意味がありません。

自分の経済状況に合った学校を選ぶということも、じつはひじょうに大切なことなのです。

パティシエになるための大学

一部の短期大学には、パティシエを目指す人に向けた製菓コースを用意しているところもあります。

専門学校との違いを比べながら、大学でパティシエを目指すメリットとデメリットを見ていきましょう。

大学でパティシエを目指すメリット

製菓コースのある短期大学では、パティシエを目指せると同時に短大卒の学歴も得られます。

パティシエの志望者は夢と情熱を持っていますが、いざ就職してみると現場の厳しさから辞めてしまう人も多いのが実情です。

仮にパティシエの道を諦めたとしても、大卒の学歴を持っていれば、ほかの業界で職を見つけやすくなるかもしれません。

また、短大では製菓だけでなく一般教養も履修するため、別の学科の学生とも仲良くなることができます。

キャンパスライフを楽しみながらパティシエを目指したい人は、短大へ進学する選択をしてもよいでしょう。

短大でパティシエを目指すデメリット

短期大学では製菓以外の学科にも力を入れているため、専門学校のような実践的で専門的なカリキュラムが用意されているかどうかは、学校によって差があるようです。

専門学校ではお菓子作りに特化した勉強ができるため、現場で活躍した経験を持つ講師が多く在籍していたり、卒業後の進路に有利なコネクションを持っていたりする傾向が強いです。

また、フランスなど洋菓子の本場で学ぶ海外研修や、企業やホテルなどでの実習などの制度についても、短大より専門学校のほうが充実していることがあるようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

スクールや通信講座でもパティシエを目指せる

専門学校や大学ではなく、民間の製菓スクールやお菓子教室に通って、少しずつお菓子作りの技術を身につけていくこともできます。

また、学校やスクールに通う時間がない人に向けて、通信講座を開講している学校や企業もあります。

通信講座といっても、特定日に実習やスクーリングを設けているところも多く、実技のスキルも磨くことができます。

一般的にスクールや通信講座の場合、専門学校に比べると学べる内容は限られてきますが、費用も抑えることができ、気軽に通いやすいのがメリットといえます。

社会人としてすでに働いている人や、自分に合ったペースで学習したい人には、スクールや通信講座もおすすめです。

パティシエの学校選びのポイントは?

製菓の専門学校は全国各地に多数あり、自分に合った場所を選ぶことが難しいかもしれません。

ここでは、パティシエを目指すための専門学校の選び方について説明していきます。

有名なパティシエなどの経歴を参考にする

いろいろな学校を比較しようにも、探し方のとっかかりがまったく掴めないという場合は、まず業界で活躍している方の経歴を見てみましょう。

パティシエの多くは製菓専門学校を卒業しているため、発表されている経歴からさまざまな学校を調べていくと、情報が集まってくるはずです。

卒業生の就職先を見てみる

いくつかの学校に絞れたけれど、カリキュラムや授業内容もさほど変わらないとなった場合、ホームページやパンフレットで卒業生の就職先を参考にしてみましょう。

学校側は基本的に良い情報しか載せませんが、それぞれ就職先に特色が出る場合があります。

個人店に就職している人が多いのか、それともホテルやレストランが多いのかなど、自分の希望する就職先に強そうな学校を選ぶのも、選択のポイントとなります。

体験入学やオープンカレッジに行く

あなたが選ぶ学校は、これから長期間かけて通学する場所です。

校内の雰囲気や授業内容、先生との相性などを確かめるためにも、体験入学やオープンカレッジにはぜひ参加してみましょう。

地方から都内の学校への体験入学となると、なかなか頻繁に出向くことができないかもしれませんが、自分の一生を左右することとなるかもしれない学校選びは、手を抜くべきではありません。

また、こういった場では、先生や在校生に直接質問できる時間が設けられていることも多いです。

不安や疑問に思ったことは積極的に問いかけてみるとよいでしょう。