保健師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
保健師に向いている性格・適性
健康問題に関心があり、人のためになる仕事がしたい人
多くの人々の健康を支え、心身ともに健やかで健康な社会づくりのために働く保健師は、「人のために」という気持ちを行動のモチベーションにできる人に向いている職業です。
仕事柄、健康や自身のさまざまなことに関して人に言いにくい悩みを抱えている人に向き合うことも多く、相手が心を開いてくれるような会話のしかたや、相手の話を丁寧に聞く真摯な姿勢も大切になります。
また、病気やけがの治療と違い、健康維持や増進といった分野は結果がすぐには見えにくいものです。
効果が表れるまでに時間もかかるため、物事に腰を据えて粘り強く取り組めるかどうかも重要な適性です。
人の話にきちんと耳を傾けられる人
保健師は、さまざまな年代の人に保健指導や健康指導、カウンセリングなどを行うため、人と話すことや、人の話に耳を傾けることが苦にならない性格であると望ましいといえます。
赤ちゃんからお年寄りまで、いろいろな立場や年齢の人に明るく、また誰とでも分け隔てなくコミュニケーションを取れる快活さが求められます。
ただし、指導的な立場になることが多くても、上から目線で一方的に話すのではなく、相手の立場や気持ちに寄り添う姿勢が大切です。
20代で正社員への就職・転職
保健師に必要なスキル・能力
親しみやすさがある人
保健師は、健康への不安がある相談者、心身の病に悩んでいる人に対して、カウンセリングを行い、アドバイスをする専門家です。
相手に信頼感や親しみやすさを感じられなければ、人は自分の健康上の悩みや精神的な悩みを打ち明けられません。
穏やかで朗らかな笑顔や話し方を意識し、「この人は話しやすい」「きちんと話を聞いてくれそう」といった雰囲気を出せる人が、保健師に向いています。
明るくコミュニケーション力がある人
保健師は、乳幼児から高齢者まで、さまざまな立場の幅広い年代の人と接する仕事です。
誰に対してもしっかりと向き合い、明るく相手の心を解きほぐすコミュニケーション力が必要になります。
また、人の話を丁寧に聞くことや、専門的な話も相手の理解度に合わせてわかりやすく説明することが得意な人は、保健師に向いているといえるでしょう。
また、保健師は業務において外部との医療関係者と連携を取る必要があります。
自分からコミュニケーションを取れるタイプの人、他者と関わることが苦にならない人が向いています。
子どもが好きな人
保健師は母子を対象とする「乳幼児健診」や「予防接種のサポート」「母親相談」や「発達相談」など、お母さんや小さな子どもと接する機会が多いのも特徴です。
子どもが安心して接してくれるような、優しい笑顔を向けられる子ども好きな人であれば母子ともに安心できるでしょう。
保健師に向いていないのはどんな人?
えらそうにふるまい、アドバイスの仕方が下手な人
保健師は専門家として、健康指導をする立場です。
相手はアドバイスや提案を求めていることも多いですが、一方的な指導や押しつけでは、なかなか話の意図が伝わらないものです。
相手の生活習慣や健康状態は一人ひとり異なります。
それを見極めて、どのように寄り添い、どのように説明して納得してもらうか、そこに保健師としての腕やスキルが試されてきます。
指導する立場だからといって、えらそうなふるまいをしたり、相手の気持ちを考えずに物事を押し付けたりする人だと、保健師の仕事はうまくいかないことが多いでしょう。
人と話すのが苦手な人
保健師は、人々の健康や予防医学に寄り添い、相談を受けたりアドバイスをすることを主業務とするため、人と話すことに苦手意識を持っている人には向いていません。
保健師は、年代も性格、立場もさまざまな人々とのコミュニケーションを取らなくてはならず、とにかく人との関わりが多いです。
アドバイスをした相手から、ときには思わぬ厳しい言葉をぶつけられることもあるかもしれません。
決して楽しいことばかりではないため、人と話すことそのものが苦手な人や、ストレスが溜まってしまうような人だと、毎日の仕事がつらいものになってしまうでしょう。