保健師と産業医の違い

保健師と産業医の仕事内容の違い

「保健師」と役割が混同されがちな医療職として「産業医」があります。

とくに産業保健師と産業医は名前が似ていますが、両者は業務内容に大きな違いがあります。

産業医とは、「企業などの組織に勤務する職員やスタッフの健康と安全を管理する医師のことです。

おもな業務には、職場の巡視や健康診断結果のチェック、それに伴う事後措置などがあります。

また、職員やスタッフの健康相談にのったりストレスチェックを実施したり、衛生委員会への専門家としての参加などが含まれます。

長時間労働者や高ストレスを感じているスタッフと面談をし、ときには休職者や復職希望者とも話をしていきながら、現状把握をした上で適切な指導や助言をします。

産業医の仕事は、産業保健師と近い部分がありますが、あくまでも医師の一種であり、医師免許も必要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

保健師と産業医の活躍の場の違い

産業保健師と産業医とでは、設置要件にも違いがあります。

特定の組織に産業医を置くことが法律で定められている一方、産業保健師の設置は法律では義務付けられていません。

具体的には、そこに勤務する職員やスタッフなどの労働者が50人以上の事業所では、産業医を設置することが法律で義務付けられています。

したがって、必然的に産業医のいる企業や組織は、大きな規模であることが普通です。

一方、産業保健師は産業医と異なり、設置義務は定められていないため、産業保健師がいる企業は全体的に少なめとされています。

しかしながら、ストレス社会といわれる現代では、働く人たちの心身の健康を管理する立場として、産業保健師を積極的に配置する企業も増えてきています。

保健師と産業医のなる方法・資格の違い

産業医とは、企業や病院、大学などの組織で勤務するスタッフや職員の健康と安全を管理する医師のことを指します。

産業医は言葉の通り、医師免許が必要になりますが、医師免許を持つ人すべてが産業医として勤務できるわけではありません。

特定の要件を満たした医師のみが、産業医として働くことができます。

では、産業医として勤務するにはどうすればよいのでしょうか。

産業医になるためには、勤務する人々の健康管理等をするための医学的知識が求められます。

それに加えて、産業医として認定される医師は、厚生労働大臣が指定する労働者の健康管理等をするために必要な知識についての研修を修了した医師などの要件を満たす必要があります。

産業医の養成等を目的とした医学の正規過程を設置している産業医科大学を卒業している場合も、要件を満たします。

産業医は医師免許、保健師は保健師免許が必要という点で、それぞれに就く方法は大きく異なります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

保健師と産業医の学校・学費の違い

保健師と産業医の学校やそれにかかる学費の違いを見てみましょう。

保健師になるための学費の相場は、看護師免許の取得を目指し、その後保健師免許を取得するルートの場合、国公立の学校でおおよそ年間80万円程度、私立の学校で学んだ場合、年間100万円~150万円程度が目安になります。

また、すでに看護師免許を取得していて保健師の資格を取る人の場合、保健師養成校に通う費用が国公立の学校で年間100万円前後、私立の場合200万円台~300万円程度とされています。

一方、産業医は医学部医学科を卒業後、厚生労働大臣が指定する研修を修了するか、産業医養成のための医大(産業医科大学)を卒業し、医師国家試験をパスする必要があります。

国公立の医学部医学科の場合、年間約80万円、卒業までは600万円弱となりますが、私立の医学部医学科の場合、卒業までにかかる学費には大きな幅があり、1000万円から数千万円かかる計算です。

とくに私立大学の医学部医学科を検討する場合は、学費の金額と、自宅から通えるかどうか、などといったことで大きくかかるお金が変わってくるため、よく調べてシミュレーションすることが大切です。

保健師よりも産業医になる場合のほうが、学費がたくさんかかる傾向があることがわかります。

保健師と産業医の給料・待遇の違い

次に、保健師と産業医の収入の違いを取り上げます。

産業保健師は、行政保健師など、他の働き方の保健師に比べると年収が高めである傾向があります。

ただし、産業保健師であればどこに勤めていたとしても必ず給料が高い、というわけではありません。

実際には、勤める先の企業によって給料や待遇の差が大きいため、大企業の保健師として採用された場合は、高収入が期待できるといえます。

産業保健師の平均年収は400万円台~600万円程度であるといえます。

一方、産業医は医師免許が基になっているため、産業保健師と比較すると給料には開きがあります。

平均的には、産業医の給与は年収700万円~800万円程度、大企業になったり役職がついたりすると1000万円を超えることもあるようです。

また、産業保健師、産業医とも、大企業の場合は中小企業に比較すると、福利厚生が充実し、各種手当が手厚いことも魅力です。

保健師と産業医はどっちがおすすめ?

保健師、産業医ともに、緊急の急患や夜勤などの時間外勤務等がないため、安定した勤務時間を想定することができます。

また、カウンセリングやヒアリングを行う対象は企業内の職員やスタッフになるため、基本的には同僚を対象とした業務、ということができます。

よほどでない限りは出張やイレギュラーな勤務対応はありませんので、保健師はもちろん、産業医に関しても女性が多いことも特徴的です。

どちらを選んでも、家庭や子育てなどプライベートとの両立は十分可能であるといえます。

しかしながら、最も大きな相違点は「免許の種類」です。

医師免許に基づく産業医と、看護師免許を所有する保健師では、対処できる範囲の医療行為がまったく違ってきます。

また、持っている知識の幅や種類、およびそれにかかる責任や責務も相応に違うものです。

両者は単純に比較し選べるものではありませんが、保健師と産業医、医療の専門家としてどちらに興味関心があるか、また適性があるかを慎重に見極めることをおすすめします。