半導体メーカー社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「半導体メーカー社員」とは

あらゆる電気製品に使われる半導体の開発・製造・営業などに携わる。

半導体メーカーとは、「導体」(電気を通す物質)と「絶縁体」(電気を通さない物質)の中間の性質を備えた「半導体」の研究開発や製造を行う企業のことです。

半導体は、パソコンやスマートフォンをはじめ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの、ありとあらゆる電化製品に用いられています。

半導体メーカー社員の職種は、大きく「技術系」と「事務系」の2種類が分かれます。

技術系は、エンジニアとして、半導体の設計や研究開発、生産、評価、検証などの業務を担当し、事務系は、半導体を作るための資材調達や、自社製品のセールス、マーケティングなどを行います。

このほか、他の企業と同じように、総務や経理、人事、広報などの仕事を担当する社員も活躍しています。

半導体業界はITとも密に関連しており、変化が速い業界です。

現在はIoT向け市場に対する注目度が高まっており、IoTの動向によっては、業界が大きく変わっていく可能性があります。

「半導体メーカー社員」の仕事紹介

半導体メーカー社員の仕事内容

半導体の研究開発や製造をおこなう企業に勤務

半導体メーカーとは、「導体」(電気を通す物質)と「絶縁体」(電気を通さない物質)の中間の性質を備えた「半導体」の研究開発や製造を行う企業のことをいいます。

半導体は、パソコンやスマートフォン、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど、身の回りのありとあらゆる家電製品に使用されています。

また、通信やインターネット、銀行のATMや電車の運行なども半導体によって支えられており、もはや現代人の生活は半導体なしには成り立たないといっても過言ではありません。

半導体メーカー社員は、そうした半導体を作る企業に勤務し、さまざまな部門に分かれて担当業務にあたります。

なお、最近では半導体業界で分業化や専門化が進んでいるため、設計のみを行う企業もあれば、製造に特化している企業もあります。

半導体メーカー社員の職種の分類

半導体メーカー社員の職種は、大きく「技術系」と「事務系」の2種類に分けられます。

技術系とは、エンジニア職ともいわれ、新たな半導体を生み出すための設計や研究開発のほか、半導体が正確に動くかどうかなどの評価、検証などの業務を担当する職種です。

製造工場で、実際の生産業務に携わる人もいます。

事務系は、半導体を作るための資材調達や、自社製品の営業などを行います。

このほか、他業界の企業と同様に、総務や経理、人事など、自社の経営を支える管理系の職種に就く人もいます。

半導体メーカー社員になるには

半導体メーカーの社員採用試験を受ける

半導体メーカー社員を目指す場合には、各半導体メーカーの社員採用試験を受けて、採用される必要があります。

なお、半導体業界のメーカーは、半導体そのものの設計・製造メーカーと、半導体製造装置の設計・製造メーカーに分かれるため、どちらで働きたいのかを考えておくとよいでしょう。

半導体メーカーの採用試験は、「事務系」と「技術系」に分けて行われるのが一般的です。

事務系は、営業を中心に、資材調達、企画、法務、財務、人事総務などの職種にて募集されます。

学校での専攻や学部・学科は問わないことが多いですが、大手企業の大半は「4年制大卒以上」の学歴を求めます。

技術職は理工系出身者が求められる

一方、エンジニア職に就く技術系の採用は、大学や大学院で理工系を専門としてきた学生を対象とし、高い専門性が必要です。

基本的には、学生時代の学びや研究内容を入社後にどう生かせるか、そのマッチングが重視されます。

そのため、半導体メーカー技術職の志望者の多くは、大学や大学院で「電子工学」や「情報通信工学」関連を専攻します。

半導体メーカー社員の学校・学費

技術系職種は理系の学生を中心に採用される

半導体メーカー社員を目指す場合、志望職種が事務系か、それとも技術系かで、通うべき学校が変わってきます。

技術系の職種は理系学部の学生を中心に募集されるため、理系の大学に進学するほうがよいでしょう。

工業高等専門学校卒でも応募できる企業はありますが大卒者のほうが有利で、開発職に関しては、電気・電子、化学・材料、物理、機械などを専攻していると、応募できる企業が広がります。

一方、事務系の職種はあまり学部を問われることはなく、文系からでも応募可能です。

ただし、営業職などでも、自社で取り扱う半導体に関する基本的な知識の習得は不可欠になるため、少なくとも半導体に興味をもつことができ、理系分野に抵抗感がない人のほうが適しているでしょう。

半導体メーカー社員の資格・試験の難易度

入社後にスキルアップのため資格取得が推奨されることも

半導体メーカーに入社するために、資格は必須ではありません。

資格が求められるとすれば、入社後の配属先に応じて、業務に関連する資格取得を推奨されるケースがほとんどです。

半導体メーカーの仕事に関連する資格としては、下記のようなものがあります。

半導体製品製造技能士

半導体製品製造技能士は、半導体製造に適した環境を用意するために必要な知識を習得していることを証明できる資格です。

「1級」「2級」「特級」3段階に分かれており、合格率は35%~45%程度です。

半導体製造に関わる人が受験する資格のため、専門知識が問われます。

半導体メーカー社員の給料・年収

経験を積むことで収入が伸びやすい

半導体メーカー社員の平均年収は、求人データを集める各社の情報をもとに見ていくと、450万円~550万円ほどがボリュームゾーンと考えられます。

新卒初任給は他業界の企業とさほど変わりませんが、20代から30代での給料が伸びやすいことが特徴です。

半導体メーカーでは専門的な知識・技術が求められることから、ある程度の経験を積むことで重要な業務に携われるようになり、収入アップにつながると考えられます。

さまざまな種類のメーカーのなかでも、半導体メーカーは給与水準が高めで、大手企業はボーナスや手当の支給額も大きめです。

また、半導体メーカーでは男性社員の割合が大きいことも、年収アップにつながっていると考えられます。

半導体メーカーは高収入が得られる?

半導体業界のなかには、平均年収が高いといわれる企業もあります。

たとえば、半導体製造装置メーカーとして業界大手の東京エレクトロンは、平均年収が1149.3万円(2020年3月期の有価証券報告書より)です。

また、アドバンテストは994.9万円、SCREENホールディングスは856.1万円であるなど、民間会社員の平均年収よりも、だいぶ高めとなっています。

こうした企業の給料が取り上げられて、半導体業界は高給のイメージがつきまといますが、実際には企業によって年収には大きな差が出ます。

また、半導体業界は市場の動きによっても業績がやや変動しやすいため、時期によって平均収入が変わってくる可能性もあります。

半導体メーカー社員の現状と将来性・今後の見通し

IoT分野の動向が半導体業界にも影響する見通し

近年、半導体業界はメモリ市場や電化製品市場の停滞などによって、世界的に見てもやや厳しい状況にあるといわれています。

しかしながら、IT分野におけるIoTやAI、VRなどの新技術が進歩、普及していくことによって、さまざまな電子機器に使われる半導体の需要も急激に高まる可能性があります。

半導体業界は、昔から技術と共に進化を続けており、今後の時代の流れによってはまだまだ市場が伸びていくでしょう。

とくに、IoT向け市場に対する注目度が高まっており、これからのIoTの動向によって、半導体業界も大きく変わることが考えられます。

変化が速い業界のため、半導体メーカーを目指す場合には最新の情報を集めていくことが大切です。

半導体メーカー社員の就職先・活躍の場

半導体業界に属する企業は数多くある

半導体業界は、おもに下記のような企業に分類できます。

・半導体そのものの設計・製造をトータルで行う企業
・半導体を製造するための装置を製造する企業
・半導体製造装置の評価・検証を行う企業、
・半導体の材料になるシリコンウエハー(半導体シリコン)を製造する企業

分業化が進んでおり、これらのいずれかに該当する企業を「半導体メーカー」と呼ぶことが多いです。

国内の大手半導体メーカーには、キオクシア(旧東芝メモリ)、ソニーセミコンダクタソリューションズ、ルネサスエレクトロニクス、ロームなどがあります。

半導体製造装置メーカーとしては、東京エレクトロン、日立アドバンテスト、SCREENなどが有名です。

また、半導体業界は海外企業の躍進も目立ちます。

トップ企業でいうと、韓国のサムスン電子やSKハイニックス、アメリカのマイクロン・テクノロジーなどがあり、それらあの日本法人も半導体メーカー社員の活躍の場です。

半導体メーカー社員の1日

所属部門や担当業務によって1日の流れは異なる

半導体メーカーでは、製品の技術開発、システムやソフトウェアの回路設計、アルゴリズム開発、セールス、マーケティングなど、さまざまな仕事に携わる社員が活躍しています。

オフィスワークの社員もいれば、工場や設計室で勤務する社員もおり、所属先や担当業務によって1日の動きは異なっています。

ここでは、電機系の開発設計に携わる技術職社員のある1日を紹介します。

8:30 出社・メールチェック
営業から上がっている受注情報の確認をします。
9:00 デスクワーク
実験結果の解析をおこない、報告書にまとめます。
12:00 社員食堂で昼食
13:00 実験
開発課題について実験を進めていきます。
15:00 チームミーティング・会議
開発課題についてメンバーと共有し、今後の方針を検討。国内外のお客さまとのWeb会議をすることも。
17:00 日報作成
18:00 退社

半導体メーカー社員のやりがい、楽しさ

最先端の技術に触れ、世の中に不可欠なモノづくりをする

半導体業界は、ITやAI、IoTなどの最先端技術を支えている業界であり、変化と成長を続けています。

そのようななか、半導体メーカー社員は時代になくてはならない半導体を自分たちの手で作り出し、世に届ける立場として重要な仕事を担うことができます。

技術系職種であれば、試行錯誤しながらモノづくりに深く携わる実感を得やすいですし、事務系職種であれば、自社が自信をもって作り出した製品を多くの顧客に届けていくやりがいを感じられます。

また、半導体メーカーは大小さまざまな企業があるため、自分のやりたい仕事に近い勤務先を選びやすいのも魅力です。

人手を欲している企業も多いため、業界内で経験を積めば、よりよい勤務先へ転職しやすいのもメリットといえるでしょう。

半導体メーカー社員のつらいこと、大変なこと

会社の業績が外部環境の影響を受けやすい

半導体業界はスマホや電気機器などに欠かせない部品を製造しているため、世の中の動きにやや左右されやすい面があります。

不景気となり、人々の消費が落ち込めば、半導体の需要にも影響が出てきます。

一方、新技術が出て、自社で取り扱う製品の売上が爆発的に伸びれば業績が一気に上がることも十分に考えられますが、外部環境に影響されやすいのは、半導体メーカー社員の大変な一面といえるでしょう。

また、半導体メーカーで作るものは、それ単体でどうこうなるわけではありません。

あくまでも私たちの身近にある機器の核となるひとつのパーツを作り出すため、世間一般の人からすると、少し目立ちにくい存在であるのも事実です。

世の中には半導体のことをあまり知らない人もいるため、そのような人に仕事内容を説明するのに苦労することがあります。

半導体メーカー社員に向いている人・適性

新しい技術や世の中の変化を楽しめること

半導体業界はITとの関わりも深いため、変化するスピードが速めです。

そのため、新しい技術や時代の流れを追っていくことを楽しめて、チャレンジ精神のある人に向いているといえるでしょう。

とくに技術系の職種の場合は、高度な専門知識や技術を突き詰める姿勢が重視されます。

新しい技術を活用しながら、高い品質の半導体を作り出すために何度も試行錯誤を繰り返さなくてはなりません。

探求心も旺盛で、自分の専門分野にとことん向き合えるタイプの人に適しています。

事務系の営業職などでも、最新の半導体業界の動きや新技術に対する知識が求められます。

半導体メーカー社員志望動機・目指すきっかけ

新技術を駆使したモノづくりがしたい

半導体メーカーを強く志望するのは、事務系職種よりも技術系職種の人が多いです。

実際に理系の専門知識・技術を駆使してモノづくりに携わる立場になるからです。

とくに近年は、IoTやAIといった新たな技術が登場しており、それらに対応する半導体業界は大きな可能性を秘めています。

IoTがさらに一般的なものとなり、あらゆるモノがインターネットとつながる時代になることで、半導体の役割も急激に増加することが考えられます。

半導体メーカーを志望する人は、こうした新技術にいち早く対応し、最先端のモノづくりに携わりたいという思いをもっている例が少なくありません。

半導体メーカー社員の雇用形態・働き方

正社員が中心だが、一部の業務では契約社員や派遣社員も

半導体メーカー社員の多くは、正社員として勤務しています。

とくに研究開発、製造技術開発、品質保証など半導体メーカーの核となる職種に関しては、新卒採用で入社した正社員を、一からしっかりと育て上げていく企業が多いです。

また、営業職など事務系の職種についても、新卒・中途含めて正社員が多数活躍しています。

勤続年数を重ね、キャリアアップするとチームリーダーや各部署の管理職へと昇進します。

一方、工場での製品製造や、出荷業務、あるいは事務などに携わる仕事では、契約社員や派遣社員などの形態で働く人もいます。

契約社員や派遣社員は、採用時に正社員ほどの専門的な知識や経験が求められないことが多いです。

半導体メーカー社員の勤務時間・休日・生活

日勤で働く職種もあれば、シフト勤務をする職種も

半導体メーカー社員の勤務時間は、研究所やオフィスで働く場合、一般的な日勤の会社員と同様です。

研究や営業、管理などの部門では9時~18時くらいの間で働くことが多く、所属先によってはここから1時間ほど前後します。

一方、半導体工場に勤務し、製造・生産技術者などとして日勤で働く場合には、朝がもう少し早いケースが多いです。

8時には業務を開始して、夕方17時くらいには終業となるようなかたちです。

ただし、製造ラインでの品質監視や製品展開、マシンメンテナンスなどに関わる場合には、24時間体制で動くことが珍しくありません。

その場合、2交代あるいは3交代での勤務となり、日によっては夜勤が入ります。

休日も、所属部門や担当業務によって、完全週休2日制になることもあれば、不規則な休みとなることもあります。

半導体メーカー社員の求人・就職状況・需要

多くの企業が新卒採用に積極的

半導体メーカーでは人材不足が続いており、大手メーカーから中小メーカーまで、さまざまな企業が新卒採用をおこなっています。

とくに理系科目を専門的に学んできた技術系人材が不足しており、半導体メーカーを目指していく学生にとっては追い風の状況といえるでしょう。

とはいえ、専門性も問われる業界ですから、半導体業界を志望する具体的な理由や、将来のビジョンをしっかりと考えておくことが大切です。

文系の学生も、調達や営業、総務、人事など多岐にわたる職種で活躍でき、多くの企業が若い人材を求めています。

半導体メーカー社員の転職状況・未経験採用

経験者が歓迎されるが職種によっては未経験からも転職可能

半導体メーカーでは、近年、人材不足の傾向が続いています。

とくに技術系職種(研究開発、製造技術開発、品質検証など)の人材が足りていない企業が多いため、中途採用でもこれら技術系の募集が多く見られます。

ただ、未経験からの転職はやや難しく、実際には同じ半導体業界からの転職や、別業界でも製造業のエンジニア経験がある人が優先的に採用されているようです。

営業職のニーズは安定して高いことから、半導体業界は未経験でも、機械メーカーなどでの営業経験がある人は採用されることがあります。

即戦力になれる人が好まれやすいのは他の企業と同様ですが、熱意や意欲次第では経験が浅くても採用されるチャンスがあるため、積極的に情報を調べてみるとよいでしょう。