Webデザイナーの就職先の種類と仕事内容の違い
どこで働くか、あるいはどのような働き方を選ぶかによって、担当する仕事内容や仕事の進め方などにも多少違いが出てきます。
ここでは、Webデザイナーのおもな勤務先・働き方の種類を紹介しています。
Webデザイナーの勤務先・働き方の種類
Webデザイナーの就職先としては、Web制作会社が最も代表的です。
Web制作会社は規模によって仕事内容に違いがあり、規模が大きい会社ほど、細かく分業して仕事を進めることが多いです。
一方、中小規模の制作会社の場合、WebデザイナーがHTMLやCSSのコーディングやJavaScriptのプログラミングなども行うケースも見られます。
最近はWebサービスやアプリ開発のために、システム開発会社でもWebデザイナーを採用することもあり、この場合はブラウザで表示される画面のデザイン・制作を担当します。
各職場における派遣やアルバイト、パートのWebデザイナーは、作業の一部を担当したり、先輩のアシスタントとして作業に携わったりすることが多いです。
Web業界以外の、一般の事業会社でもWebデザイナーを採用するケースが増え、以前よりもWebデザイナーの勤務先の幅が広がっています。
Web制作会社で働くWebデザイナー
Web制作会社で働くWebデザイナーは、Web制作の多くの部分に関わります。
「ワイヤーフレーム」や「モックアップ」の作成といったWebデザインが業務の中心ではありますが、ときにはクライアントの打ち合わせにディレクターやプロデューサーと同行することもあります。
なお、Web制作会社では「Webデザイン」や「コーディング」の作業を分業していることが多いですが、基本的にはどちらにも対応できるほうが高く評価されやすいです。
Webデザイナーとして十分な経験と実績を積んだ人は、「Webディレクター」や「Webプロデューサー」などの上流を担当する職種になることもできます。
また、技術と経験を活かし社内外向けに講師として活躍する人もいます。
一般の事業会社で働くWebデザイナー
Web業界とは異なる業界の事業会社で働くWebデザイナーも多くなっています。
そこで働くWebデザイナーは、おもに自社のWebサイトやコーポレートブログ、オウンドメディアなどの運用や、社内で使うWebサービスの開発などの業務に携わります。
クライアントから依頼を受けるものではないため、じっくりとWebサイトやWebサービスの制作に関わることができるのが特徴です。
企業によっては、Webデザインだけでなく、企画やマーケティング、広報などの部署と一緒に業務を行う場合もあります。
ほかにも、外部の制作会社と社内をつなぐディレクター役を担ったりと、Webデザインに限らないWeb関係のゼネラリストとして活躍することも少なくありません。
アプリ開発会社で働くWebデザイナー
スマホやタブレットなどで利用されるアプリの開発会社でもWebデザイナーは活躍しています。
アプリ開発会社のWebデザイナーは、アプリのプログラムではなく、各画面のレイアウトや画面遷移図、画面や必要素材などの作成を行います。
アプリの使いやすさを決定する「UI」や「UX」について学び、それらを意識してデザインをしていくことが求められます。
なお、現在のアプリ開発では、一般的なWebサイトと比較して多くのHTMLファイルを作成することはなく、多くの情報を随時プログラムで処理してブラウザに表示していくため、JavaScriptをはじめとしたプログラミング知識も非常に大切です。
独立・開業して働くWebデザイナー
企業勤めではない、フリーランスで活躍するWebデザイナーも増えています。
スキルがある人は最初からフリーランスでやっていく場合もありますが、多くはWeb制作会社などで経験を積んでから独立します。
一般的に、制作会社で経験を積んだWebデザイナーは、制作現場を管理するWebディレクターになります。
しかし、「ずっと現場でデザインがやりたい」という理由でフリーランスとなるケースも多いです。
フリーランスになると、単純にWebサイトの制作を行うだけでなく、制作したWebサイトがクライアントの目的達成に貢献するかをシビアに問われます。
そのため、デザインだけでなくマーケティングやプロモーションなど幅広い知識やスキルを身につけてこそ、長く活躍することができるでしょう。