Webデザイナーの学校やスクールではどんなことを学ぶ?

Webデザイナーになるために学ぶことは?

Webデザイナーになるためには、最低限「Photoshop」や「Illustlator」などデザインで使用するソフトの使い方と、Webページの仕組みについて理解しなくてはなりません。

加えて、ビジネスにおいてWebサイトがどのような場面で利用され、デザインがどういった働きをしているのかをよく知る必要があります。

Webデザイナーを目指す人が多く通う専門学校やスクールでは、ITやコンピュータ関係の基礎知識、デザインやレイアウト、心理学などを学んだうえで、デザインのイメージを実際に形にしていく技能を身につけていきます。

加えて、学校・スクールによっては、Webで活用できるJavaScriptやPHP、Rubyなどのプログラミング言語や、SEO、CMSの使い方など、現場で役立つノウハウもあわせて学べます。

Webデザイナーの学校の入学から卒業までの流れ

Webデザイナーの学校では、入学時に各自のパソコンと必要ソフトが支給され(または自分で購入)、それらを使いながら授業を受けます。

入学後に先輩デザイナーから、学んでおくとよいことや、現場で求められることなどについて話を聞く機会が設けられることも多いです。

1年目はITやWeb、デザイン、関連法規についての基本理論・知識を学ぶことが多く、本格的なノウハウや制作を始めるのは2年目以降になることが多いです。

2年目以降はさまざまな形で実習が行われ、与えられた課題に対し、期間内にWebサイトを制作していきます。

こうした課題をこなしつつ、資格取得や就職活動を行い、卒業前には卒業制作を完成させるのが一般的な流れです。

Webデザイナー学校の実習

Webデザイナーの学校では、実習形式での課題が多くなります。

デザインは知識ではわかっているつもりでも、いざ作成すると思うように進まないことも多いため、手を動かす経験が欠かせません。

簡単なバナー作りや、ページのレイアウトの基礎となるワイヤーフレームの作成、HTMLやCSSを使ったWebページの作成、多くのファイル(ページ)から構成されるWebサイトなどを作る経験は、現場に出てからも役立ちます。

実習では、最初のうちは画像のサイズやページ全体のサイズなどが細かく指定されますが、徐々に大まかな指示になる場合もあります。

「要求の意図を読み取ってデザインする力」を身につけることを意識して取り組むことが大切です。

Webデザイナー学校の雰囲気・学生生活

Webデザイナーの学校は、女性の割合が比較的高いです。

また、もともとデザインに関心の高い人が集まっていることもあって、オシャレで個性的な人も目立ちます。

将来目指す進路が同じ方面ということもあって、互いに切磋琢磨しながら学び、長く付き合うことができる友人もできるでしょう。

ただ、専門学校やスクールでは、短期間で学習と実習、課題、就職活動などをこなしていく必要があり、非常に忙しく毎日が過ぎていきます。

講師が多い学校は対話の機会が多く活気が感じられますし、ビデオ学習が中心の学校は静かで、作業に集中しやすいなど学校の雰囲気にも違いがあります。

なお、Webデザイナーの学校はオフィスビル内に校舎がある場合が多く、社会人気分を味わえる機会が多いのもひとつの特徴です。