Webエンジニアとインフラエンジニアの違い

Webエンジニアとインフラエンジニアの仕事内容の違い

大まかな仕事の違いについて

「Webエンジニア」は、一般的にWebアプリケーションやWebサービスの開発を行うITエンジニアを指します。

対して「インフラエンジニア」は、サーバー・・OS・ミドルウェア・ネットワーク・データーベースなど、ITシステム上での基礎や下部構造となる「インフラ」部分を担当するITエンジニアを指すことが多いです。

サーバーエンジニア」、「ネットワークエンジニア」、「データベースエンジニア」などの職種も、大きくはインフラエンジニアとして括られることもあります。

企業などで用いる大規模なITシステムは、業務サーバー、メールサーバー、Webサーバー、データベースサーバーなどたくさんのサーバーやネットワーク機器が連なって構成されています。

そのような各種サーバーやネットワーク機器の設計や構築、運用保守などを行うのがインフラエンジニアの主な業務となってきます。

Webエンジニアもインフラエンジニアも、プロジェクトを組み、設計~構築~運用と段階を踏んで仕事を進めていき、仕事のスタイル自体は似ていますが、それがWebアプリケーションの開発なのか、ITシステムのインフラの開発であるかに大きな違いがあります。

線引きは曖昧な部分もある

根本的には「Webエンジニア」も「インフラエンジニア」も、「〇〇エンジニアはこうだ」と言葉の定義がはっきりと決まっているわけではないため、線引きは曖昧な部分もあります。

また、Webエンジニアがサーバーやデータベースを触ることもあり、インフラエンジニアがWebサーバーの構築などの一環で、Webアプリケーションに触れることもあります。

同じWebエンジニアでも会社によっても捉え方が変わることもありますので、就職をする際には、会社側が想定している業務をよく確認しておくことがミスマッチを防ぐためにも大切です。

インフラエンジニアの仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

Webエンジニアとインフラエンジニアのなる方法・資格の違い

なるための進路の違い

前提として、Webエンジニアもインフラエンジニアも、特定の学歴や資格が必要となる職業ではなく、こういう進路を歩まなければならないという決まりはありません。

中には高校卒業後そのまま就職する人もおります。

ただし、一般的には大学や専門学校に進み、「情報処理」や「IT・コンピュータ」系の学部でエンジニアとしての基礎知識を学んだ上で、新卒で就職するケースが多いです。

就職先の違い

IT業界は、大規模システムのシステムインテグレーションを行う「SI業界」と、Webやインターネット系のサービスを扱う「Web業界」の大きく2つに分けられます。

インフラエンジニアの場合、NTTデータや日本ユニシスといった、SI業界の企業(sler)
に就職するケースが多いです。

Webエンジニアの場合は、Web業界の「事業会社」や「制作会社」が主な就職先となるケースが多いです。

なお、SI業界は昔ながらの企業体質の残る会社も多く、業界の雰囲気はやや固めの傾向であり、扱う案件も何百人ものエンジニアを投入する大規模な案件が多い傾向です。

Web業界の場合は、まだまだ若い業界であることもあり、自由で柔軟なベンチャー気質の社風の会社が多く見られ、扱う案件としてはSI業界と比べると小規模なものが多いです。

Webエンジニアとインフラエンジニアの資格・必要なスキルの違い

資格の違い

Webエンジニアとインフラエンジニア、それぞれでおすすめとなる資格を列挙します。

<Webエンジニア向けの資格>
・HTML5プロフェッショナル認定資格:難易度:★★☆☆☆
・Java(TM)プログラミング能力認定試験:難易度:★★☆☆☆
・Ruby技術者認定試験:難易度:★★☆☆☆
・PHP技術者認定試験:難易度:★★☆☆☆
・Webクリエイター能力認定試験:難易度:★★☆☆☆
など

<インフラエンジニア向けの資格>
・シスコ技術者認定(CCNA、CCNP、CCIE):難易度:★★☆☆☆
・LPIC:難易度:★★☆☆☆
・ネットワークスペシャリスト試験:難易度:★★★★★
・データベーススペシャリスト試験:難易度:★★★★★
・プロジェクトマネージャ試験:難易度:★★★★★
など

<Webエンジニア&インフラエンジニアどちらにも共通する資格>
・ITパスポート試験:難易度:★★☆☆☆
・基本情報技術者試験:難易度:★★★☆☆
・応用情報技術者試験(AP):難易度:★★★★☆
・オラクルマスター:難易度:★★☆☆☆
など

※1級、2級、3級のように難易度レベルが設定されている資格は、最も低い級の難易度として記載

なお、Webエンジニアとインフラエンジニアどちらにおいても、なる上で「必須」となる資格は存在せず、まったくの無資格であっても就職することは可能です。

資格はあくまで対外的な評価を上げるため、また、知識を蓄えスキルアップや自己成長を図る目的で取得する形となります。

必要なスキルの違い

Webエンジニアとインフラエンジニア、それぞれで必要となるスキルを列挙します。

<Webエンジニアに必要なスキル>
・HTML、CSS、JavaScriptなど(主にフロントエンドを担当する場合)
・Ruby、PHP、Java、Pythonなど(主にバックエンドを担当する場合、なおどのプログラミング言語がよいかは会社や開発案件による)
・IllustratorやPhotoshopの操作スキル
など

<インフラエンジニアに必要なスキル>
・Windows、Linux、Unixなどでのサーバー構築スキル
・ネットワークテクノロジーやネットワーク機器の操作運用スキル
・データベースの操作運用スキル、SQLの理解
・「Apache」などインフラ系ミドルウェアの操作スキル
など

<Webエンジニア&インフラエンジニアどちらにもおいても必要なスキル>
・論理的思考力、問題解決能力
・タスク管理能力
・コミュニケーション力
・チームのマネジメント力やリーダシップ
・顧客折衝力
など

なお、新卒採用や未経験採用であれば、必ずしもこれらのスキルを入社時に備えている必要はありません。

未経験者の場合は、エンジニアとして働きながら、時間を掛けて幅広いスキルを習得していく形となります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

Webエンジニアとインフラエンジニアの学校・学費の違い

学校の違い

Webエンジニア、インフラエンジニアどちらを目指す場合でも、一般的には高校卒業後、大学や専門学校の「情報処理」や「IT・コンピュータ」系の学部に進学するケースが多めです。

また、専門学校などであれば更にコースを細分化しており、Webエンジニアの場合、「Webメディアコース」や「Webクリエーターコース」など、インフラエンジニアであれば、「システムエンジニアコース」や「ITスペシャリストコース」などが、よりその職種に近い技術を学びやすいです。

ただし、Webエンジニアになる上で必ずこの学部を出身しなければならないという制限はなく、文学部や経済学部などまったく関係のない学部から両エンジニア職に新卒就職するケースも決して珍しくはありません。

また、社会人であれば、大学や専門学校には通わず、民間の「ITスクール」でプログラミングなどの基礎知識を学び、未経験からの転職を図る人もいます。

学費の違い

Webエンジニアもインフラエンジニアも、掛かる学費はさほど変わりません。

大まかな学費の目安としては次のようになります。

<Webエンジニア&インフラエンジニアになるための学費目安>
・大学:国立大学は4年間で約250万円、私立大は4年間で約400万円~550万円
・専門学校:2年制コースは約220万円~250万円、4年制コースは約400万円~500万円
・専門学校(夜間):2年制コースは約100万円~150万円
・ITスクール:1ヶ月あたり無料~15万円(就職斡旋系のITスクールであれば、就職成功時に学費が全額無料となることもある)

進路としてポピュラーな私立大学や専門学校(昼間)の場合、年間の学費が100万円程度発生します。

また上京して一人暮らしを始める場合は、別途家賃や食費などの「生活費」も算段しておく必要があります。

Webエンジニアとインフラエンジニアの給料・待遇の違い

給料の違い

給料は勤める会社や勤続年数などによっても変わってきますが、全般的にはWeb業界よりもSI業界の方が給料水準は高い傾向にあり、SI業界に属するインフラエンジニアの方が高収入は狙いやすいでしょう。

ただし、ITエンジニア職というのは技術力も給料に大きく関わってきますので、Webエンジニアとインフラエンジニアどちらが給料が上か下かは一概にはいえない部分もあります。

Webエンジニアであっても、他に埋もれない確たる技術力のあるエンジニアであれば高額な収入が得られることもあり、それこそ熟練のWebエンジニアがフリーランスとして独立すれば年収1000万円を越えることもあります。

待遇の違い

SI業界はよくも悪くも昔ながらの体質の会社が目立ち、企業規模も大きい会社も多いため、
年功序列の役職給や退職金などの福利厚生はしっかりとしている会社が多い傾向です。

対してWeb業界は、若手社員の目を引くような、バラエティに富んだ面白い福利厚生を用意している会社が多いようです。

たとえば大手「サイバーエージェント」では、勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円を支給する、「2駅ルール」という面白い家賃補助制度を用意しています。

また、Web業界はSI業界に比べ女性社員が多い傾向にあるため、「時短勤務」や「リモートワーク制度」など、家事や育児を抱える女性にはうれしい制度を用意する会社も少なくはありません。

Webエンジニアとインフラエンジニアはどっちがおすすめ?

Webエンジニアとインフラエンジニアも、エンジニアである以上、自分の扱う「技術」に日々頭を張り巡らせ、追及していくことになります。

そのため、将来を決める上で、自分がどの分野の技術に関心があるかが一つの判断要素となってきます。

Webやインターネット分野のテクノロジーが好きで、その分野に精通してきたいという人であればやはりWebエンジニアの方がおすすめでしょう。

対して、サーバー技術やネットワーク技術に関心がある、金融システムや交通システムなど巨大なITシステムを作り上げたいといったような人であれば、インフラエンジニアの方が適しているでしょう。