サーバーエンジニアの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「サーバーエンジニア」とは
ネットワーク上のサービスに不可欠な「サーバー」の構築・運用・保守に携わるIT技術者。
サーバーエンジニアとは、ネットワーク上でさまざまなサービスを提供する際に使われる「サーバー」の構築、運用、保守に携わるIT技術者の一種です。
メールサーバーやWebサーバーなど、それぞれのサービスに合ったサーバーを設計したり、サーバーの運用中に必要な変更を加えたり、障害発生時に対応したりするのがサーバーエンジニアのおもな仕事内容です。
この仕事ではOSやプログラム言語などの知識・技術が求められますが、なるための方法は、大学や専門学校で情報処理等を勉強してからIT企業に就職するほか、民間のITスクールなどで知識を身につけて就職を目指すことも可能です。
IT技術者の需要は大きく、サーバーエンジニアが活躍できるチャンスはおおいにありますが、さらにネットワーク関連の知識・技術まで持ち合わせているとカバーできる領域が広がり、収入アップなどにつながる可能性があります。
「サーバーエンジニア」の仕事紹介
サーバーエンジニアの仕事内容
サービスに必要不可欠な縁の下の力持ち
インターネットなどのネットワーク上でさまざまサービスを提供するにはサーバーが必要となりますが、このサーバーを構築、運用、保守しているのがサーバーエンジニアと呼ばれる職業の方々です。
仕事内容は構築と運用・保守に大別されます。
構築作業では、メールサーバーやWebサーバーなど、それぞれのサービスに合ったサーバーを設計します。
プログラマーと相談しながら、サーバーのスペックを見つつ使用台数を確認したり、通信速度や電源との兼ね合いを見たりしながら、最終的に配線を行いサーバーを構築します。
運用・保守では、サーバーの運用中に必要な変更を加えたり、障害発生時に対応したりします。
外部からの攻撃がないか確認するというセキュリティ面でも活躍します。
関連記事サーバーエンジニアの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
サーバーエンジニアになるには
採用枠は少なくない
サーバーエンジニアになるにはまず、新卒や未経験の採用枠を持っている企業に採用されることです。
OJTや研修にてサーバーエンジニアに必要なスキルを身に着ければ、その後のキャリアアップにつなげることができます。
採用の際必要とされるスキルは主に、WindowsやUNIX、Linux、OS XといったサーバーのOSに関する知識です。
大学や専門学校で情報処理やセキュリティについて勉強した経験があれば、採用の可能性も高まります。
サーバーエンジニアの学校・学費
専門学校や大学、ITスクールで学ぶ
人手不足が慢性化しているIT業界では、専門学校や大学だけでなくさまざまなITスクールがプログラミングなどの専門知識についての講座を提供しています。
なかにはサーバーエンジニアになるための講座があり、就職サポートまでしているITスクールもあります。
また、企業が協賛することで受講料を無料としているスクールもあります。
情報系の専門学校ですと、入学金や学費をはじめ在学にかかる費用の合計は約300万円、国公立大学は約500万円、私立の理系は800万円近くが相場です。
関連記事サーバーエンジニアになるためにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校)
サーバーエンジニアの資格・試験の難易度
認定資格はスキル証明に有効
サーバーエンジニアとして働くために必須の資格というものはありませんが、キャリアアップの際に知識や技術力を保証するのに役立つ資格はあります。
例えば、マイクロソフトは「マイクロソフト認定資格」、Linuxは「LPIC」という技術者認定資格を実施しています。
最もポピュラーな資格「LPIC」は1~3段階のレベルがあり、最高の3レベルではLinuxだけでなくWindowsやUNIXなど複数のサーバーについて幅広い知識が問われます。
サーバーエンジニアの給料・年収
年収アップにはスキル必須
転職サイトなどの統計によると、サーバーエンジニアの年収は20代で約400万円、30代で約500万円ほどとなっています。
平均と同じくらいか、高めの年収と言えますが、年齢が上がっても伸びは大きくありません。
40代になると約580万円、50代で約650万円となっています。
年収アップのためには、スキルと知識を高めて管理職となるか、後述するネットワークエンジニアとしてのスキルも身に着けるなどのキャリアパスが考えられます。
関連記事サーバーエンジニアの年収・給料はどれくらい?統計データも解説
サーバーエンジニアの現状と将来性・今後の見通し
需要は安定、スキルアップも可能
基本的には、サーバーエンジニアの需要は今後も一定して高いでしょう。
カバーする範囲が近い「ネットワークエンジニア」としてのスキルも身に着ければ転職市場での価値をさらに高めることができます。
ネットワークエンジニアとは社内システムなどのネットワーク構築と運用・保守を担うエンジニアです。
IT業界はテクノロジーの革新によって必要とされるスキルが一気に変わるリスクもあります。
そのため、カバーできる領域を広げるための努力を広げていくことが大切です。
サーバーエンジニアの就職先・活躍の場
需要ある業種は幅広い
ITシステムの基盤ともいえるサーバーを構築、運営するサーバーエンジニアには大きな需要が安定してあります。
アウトソーシングで人材を確保する場合が多いため、サーバーエンジニアなどの人材派遣会社に勤める場合が多いです。
ただ、大抵どの企業にも何かしらのサーバーがあり、サービスの運用中にシステム障害などが起きた場合は迅速に対応する必要があります。
そのため、その企業のサーバーエンジニアとして正社員で働くケースもあります。
サーバーエンジニアの1日
障害がなければルーチンワーク
8:45 出社
9:00 定常業務
障害が発生していないか確認し、日々の定常業務にあたります。
社内外からの問い合わせにも対応します。
11:00 ミーティング
既存システムの運用上の問題点や、新規に構築するシステムの計画などが議題にあがります。
12:00 昼休み
13:00
システム障害などの問題が発生していない日は、書類作成や構築担当者との打ち合わせなどが日々の業務になります。
17:00 日報作成
17:30 退社
ただ、サーバートラブルが発生した場合は早急に復旧する必要があります。
その場合は昼夜を問わず、復旧するまで24時間対応で作業に当たることが求められるため、シフト制で夜勤や休日出勤が入ると考えていたほうが良いです。
サーバーエンジニアのやりがい、楽しさ
さまざまなサービスを支える
さまざまなサービスの根幹を支えるサーバーエンジニアは、縁の下の力持ちとして会社を支えます。
一般の消費者は普段の生活でサーバーエンジニアの存在を意識することは少ないかも知れませんが、だからこそ日々の保守業務について誰かからお礼を言われることは仕事の励みになります。
また、IT関連の専門知識やスキルを得ることができます。
日々の業務や勉強が転職市場での価値を高め、その後のキャリアパスの可能性が広がることに直結するのは大きな魅力です。
サーバーエンジニアのつらいこと、大変なこと
障害発生時は早急な対応が必須
一般の消費者が普段あまり意識しないサーバーの存在を気にするときといえば、何かしらの不具合があったときです。
日々の保守運営業務では褒められずに、時に自らのせいではないトラブルで責められるという状況もありえます。
また、サーバーに障害はつきもので、ひとたびトラブルが発生すればいち早く対応する必要があります。
その際は昼夜を問わず、休日返上で作業に当たることもあります。
残業も少なくないので、体力が求められる職業でもあります。
関連記事サーバーエンジニアのつらいこと・大変なこと・苦労
サーバーエンジニアに向いている人・適性
コンピューターの理解と責任感
第一に、サーバーエンジニアには情報処理やセキュリティの仕組みについて理解できる能力が求められます。
ただ、サーバーやコンピューターだけでなくクライアントとのコミュニケーションも仕事上重要とされます。
クライアントのビジネスを理解したうえで、こちらが提供できるサービスを説明することもあるので、コミュニケーションが不十分ですと仕事が円滑に進みません。
また、トラブル対応時は責任感をもって問題解決に集中する体力と精神力が必要とされます。
関連記事サーバーエンジニアに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
サーバーエンジニア志望動機・目指すきっかけ
需要の高いIT人材を目指し
IT人材への需要は安定して市場にあります。
ITの技術者として専門知識と技術を身に着け、キャリアパスを描こうとしている人にとっては、サーバーエンジニアも一つの魅力的な選択肢です。
また、企業によっては大卒を採用条件に加えていないため、スクールやWeb講座などでスキルを身に着けさえすれば誰でも挑戦できます。
そういった門戸の広さも、さまざまなバックグラウンドを持った人がサーバーエンジニアを目指すきっかけとなり得ます。
関連記事サーバーエンジニアの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
サーバーエンジニアの雇用形態・働き方
雇用形態は多種多様
サーバーエンジニアは主に、IT技術者の派遣会社に雇用されるか、大企業のシステムを担当する契約社員もしくは正社員として働きます。
最初の数か月は試用として採用し、そこから正社員へ登用という形もあります。
正社員はその企業の福利厚生が得られ、契約の更新もないという利点があります。
いまや多くの企業が何かしらのサーバーを持っているので、多種多様な業種の求人があります。
一方で、契約社員であっても正社員と同じ業務量を課されることがあり得るので注意が必要です。
サーバーエンジニアの勤務時間・休日・生活
トラブル発生時は休日出勤も
サーバーエンジニアの勤務時間は雇用形態や企業風土にもよりますが、残業が比較的多い業界です。
トラブル発生時は休日出勤も発生しますが、基本的には企業の風土に左右されることが多いでしょう。
過重労働が常態化していないか就職前にチェックすることをお勧めします。
また、休日の過ごし方として、キャリアアップを目指すなら資格取得に向け勉強するのも有意義な過ごし方です。
実力主義の業界であり、かつ学ぶべきスキルがはっきりしているため、モチベーションも維持しやすいでしょう。
サーバーエンジニアの求人・就職状況・需要
求人は安定してある
いまやある程度の規模であれば、どの企業もサービスや社内システム用にサーバーを持っています。
そのためサーバーエンジニアには安定して大きな需要があり、転職サイトなどで検索すると、正規非正規どちらも少なくない数の求人が出ています。
一旦スキルを身に着けどこかの会社で実績を積めば、その後のキャリアパスを築きやすくなるでしょう。
ITスクールでスキルを積んだ後、スクールの就職・転職支援サービスを使うのも一つの手です。
関連記事サーバーエンジニアの求人状況・就職先選びのポイント
サーバーエンジニアの転職状況・未経験採用
学歴不問で実力主義
人手不足かつ実力主義の業界ですので、学歴不問でスキル重視の求人も少なくありません。
実力次第で転職の可能性は広がります。
その際は上に挙げた資格保持者であれば、転職市場での価値もより高まります。
何かしらITインフラでの実務経験があれば、年齢や業種、案件規模などが不問となる場合もあります。
そこから、サーバーエンジニアへとしてキャリアを積んでいくことも可能です。
加えて、ネットワークエンジニアのスキルを持っていれば転職の助けとなるでしょう。