Webエンジニアの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「Webエンジニア」とは
Webなどのネットワーク上で動く「Webアプリケーション」を開発する技術者。
Webエンジニアとは、Webなどのネットワーク上で動く「Webアプリケーション」を開発するIT技術者のことをいいます。
SNSやECサイトなど、Webアプリケーションをベースに作られるサービスは多様化しており、需要が高まっている職業です。
Webエンジニアになるにあたって特別な資格は求められず、未経験からスタートすることも可能です。
ただし、大学の情報系学部やITの専門学校、プログラミングスクールなどで基本的なIT知識とプログラミングのスキルを身につけてから、Web系企業へ就職する人も多くいます。
実力や経験がある人ほどよい収入を得やすく、派遣やフリーランスになって高収入を得ることも可能です。
Web業界の技術変化スピードは非常に速いため、常に技術を更新し続けて、自分の市場価値を高める必要があります。
「Webエンジニア」の仕事紹介
Webエンジニアの仕事内容
Webのネットワーク上で動くサービスなどを開発する
Webエンジニアは、Webを介して動くアプリケーションやソフトウェアの技術開発を行うIT技術者です。
たとえば、わたしたちの生活の身近にあるSNSや、ネットショッピングのWebサイト、スマホに入っているアプリをはじめとしたソフトウェアも、Webエンジニアが開発に携わっています。
業務内容は多岐にわたり、Webサービスの企画や設計からプログラミング、開発したアプリ・ソフトウェアのテスト、そして運営・保守まで幅広く手掛けます。
よく似た仕事に「Webプログラマー」がありますが、こちらはプログラミングの工程に特化した仕事をするため、Webエンジニアのほうが、より幅広い分野をカバーします。
ただし、法的に厳密な区別がなされているわけではないため、企業によってそれらが指し示すものは少し異なる場合があると考えておくとよいでしょう。
Webエンジニアの種類
一般的に、Webエンジニアは「フロントエンドエンジニア」と「サーバサイド(バックエンド)エンジニア」に分けられます。
フロントエンドエンジニアは、Webサイトの画面や入力フォームなど、ユーザーが実際に見て使う部分の開発をします。
サーバサイドエンジニアは、Webサイトを介して送られてきた情報をデータベースに登録するといった、Webサイトの裏側で働く部分を開発します。
Webエンジニアの技術力次第で、フロントエンドからバックエンドまで、全体をトータルで手掛けるケースもあります。
関連記事Webエンジニアの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
Webエンジニアになるには
特別な学歴や資格は不要だが、身につけるべきスキルは多い
Webエンジニアになるために、必ず通わなくてはならない学校はありはありません。
誰でもやる気さえあれば、Web系企業にWebエンジニアとして採用される可能性はあります。
しかしながら、Webエンジニアとしていざ働くとなれば、HTMLやCSS、また各種プログラミング言語、セキュリティやネットワークに関する幅広いIT知識など、多様な知識・技術を備えておかなくては仕事になりません。
そのため、まずは大学や専門学校などに通い、情報系・ITの勉強をしておくのもよいでしょう。
大手もしくは有名なWeb企業では、大卒者を優先的に採用することもあるため、大学を卒業しておけば学歴の面でも有利です。
学ぶ意欲があれば誰でもWeb業界を目指せる
Web業界はまだまだ若い業界であり、また変化が速いため、ニーズに応じてどんどん新しい知識・技術を習得していけるような人が歓迎されやすいです。
文系からでもWebエンジニアになっている人はいますし、独学で技術を学んで業界に入っている人もいます。
なお、Web業界には自社でサービスを企画・開発している企業もあれば、制作会社としてクライアントから依頼を受けてWebサービスをつくるような会社もあります。
Webの仕事は幅が広いため、自分がどのような仕事をしたいのかよくイメージしておくとよいでしょう。
Webエンジニアの学校・学費
大学、専門学校、スクールなど、多様な学び方がある
Webエンジニアは「学歴不問」での採用も多いため、必ずしも大学や専門学校へ通う必要はありません。
ただ、大学で幅広い教養を身につけたり、学生生活を楽しみたいといった人もいるでしょう。
学部・学科問わずWebエンジニアを目指せますが、情報系学部に進学すれば、ITの基礎やプログラミング技術をはじめ、ネットワーク理論や人工知能といった応用部分まで学べる機会を得られます。
IT系の専門学校に進学して、より実践的なITの知識やプログラミングのスキルを高める人もいます。
もう少し手軽にということであれば、民間のプログラミングスクールを活用し、Webエンジニアとして役立つスキルを習得していく方法も考えられます。
Webエンジニアの資格・試験の難易度
資格が必須ではないが、実力を示すのには役立つ
Webエンジニアになるために、必ず取得しなければいけない資格はありません。
しかし、IT業界には多種多様な資格が用意されています。
エンジニアとしてスキルアップのため、あるいは就職・転職に向けて自分の実力をわかりやすく示すために、以下のような各種資格取得に励む人も多いです。
国家資格である「情報処理技術者資格」は、IT業界では最も有名といえる試験で、難易度ごとにレベル1から4段階に分けられています。
レベル2の「基本情報処理技術者試験(FE)」は、若手のWebエンジニアがまず取得しておきたい資格です。
そのほか「HTML5プロフェッショナル認定資格」「Java(TM)プログラミング能力認定試験」といった資格も、Webエンジニアの受講率が高い資格となっています。
Webエンジニアの給料・年収
スキル次第では若いうちに収入を上げていける
民間求人サービス各社の統計データを見ると、Webエンジニアの平均年収は400万円~500万円程度になると考えられます。
Web業界は働く人の年齢層が若めで、会社によっては社員の平均年齢が20代ということもあります。
また、ITやWebがわたしたちの日常に必要不可欠なものとなっていくにつれ、どんどんニーズが高まっている、将来性のある業界や職種です。
個々のスキル・実力次第では、若いうちに高収入を実現することが可能です。
一方、Webエンジニアは残業が多くなりがちで、とくに小規模な会社では非常に過酷な労働環境となっている場合もあります。
勤務先を探す際には、給料だけではない、さまざまな待遇や労働条件をよく確認しておく必要があるでしょう。
Webエンジニアとして収入を上げるには
Webエンジニアは個々の「技術力」が武器となる職業です。
高度なプログラミングが行えたり、フロントエンドからバックエンドまですべてを高いレベルで手掛けられたりする人は、高く評価されやすくなります。
ただ、必要な技術がどんどん移り変わっていくため、勉強をせずにさぼっていると、どんどん周囲に置いていかれてしまいます。
転職や独立に対しては比較的寛容な業界のため、力をつけると積極的に新しい環境に移り、さらなる成長を目指すような人も少なくありません。
関連記事Webエンジニアの年収はいくら? 給料についてくわしく解説
Webエンジニアの現状と将来性・今後の見通し
日々努力を積み重ねてスキルアップし続ける意識を
Web業界は現在進行形で成長中の業界です。
この先もインターネットやWebコンテンツが栄える限り、Webエンジニアへの需要が減ることは考えにくいでしょう。
また、日本ではIT業界全体として人材不足の状態が続いているため、これから新たにエンジニアを目指そうとする若者も、豊富な経験と高い技術力を持ったベテランも、どちらも歓迎されている状態です。
しかしながら、Web技術の進化のスピードはめざましく、必要とされる技術は、どんどん移り変わっていきます。
また、今後は単純なプログラミング作業はAIによって奪われる可能性も高いため、よりハイレベルなエンジニアを目指さないと、生き残れない可能性もあります。
いつまでも市場から求められるWebエンジニアであり続けるためには、単純なことですが、日々の勉強の心を忘れないことです。
Webエンジニアの就職先・活躍の場
Webサイト制作やWebサービスを提供するさまざまな企業で活躍
Webエンジニアが携われるIT・Webの分野は幅広いものとなっています。
GoogleやAmazonのようなインターネット総合企業のほか、自社でWebサイトやWebサービスを開発・運営する会社(例:LINE、メルカリなど)、あるいはクライアントから依頼を受けてWebサイトなどを開発する制作会社(例:チームラボ、LIGなど)まで、多様な勤務先が考えられます。
とくにWeb系企業は都心部での需要が圧倒的に大きく、小規模なベンチャー企業が多いことも特徴です。
なお、IT事業とは関係のない一般企業でも、自社内のWeb部門やIT部門でWebエンジニアの求人が出ることもあります。
多くのWebエンジニアは企業に勤務していますが、スキルアップすると独立し、フリーランスのWebエンジニアになる人もいます。
Webエンジニアの1日
基本は社内勤務で、日々計画を立ててタスクをこなす
Webエンジニアの仕事は、プロジェクトごとに長期のスケジュールを組み、計画に合わせてタスクを細分化して日々の業務を進めていくことになります。
一人のエンジニアが複数の開発案件を兼任し、同時進行で進めていくこともあります。
Web業界では比較的自由な社風の会社が目立ち、日々の仕事の進め方や出社時間・退社時間などは、ある程度個人の裁量に任せている会社も多いです。
ここでは、Web企業に勤務するWebエンジニアのある1日の流れを紹介します。
関連記事Webエンジニアの1日のスケジュール・勤務時間や忙しさについても解説
Webエンジニアのやりがい、楽しさ
挑戦しやすい環境で、自分が開発したものが形になる喜び
Webエンジニアは、自分の手を動かして、アイデアやイメージをWebサービスという形にしていきます。
サービスが完成し、世に出す瞬間は毎回大きな喜びに包まれるものです。
また技術者だからこそ、勉強を重ねて実務経験を積むことによって、スキルアップする喜びも味わえます。
難しい技術を使いこなせるようになると、自分の実力が高まった実感が得られて非常に充実感があります。
Web業界は、IT業界のなかでも比較的風通しがよく、若い人材が多数活躍しています。
意欲やスキルがあれば、開発だけでなく企画やマーケティングの部分、あるいはディレクター業務などを丸ごと任されるようなチャンスもあり、やりがいを感じやすいでしょう。
Webエンジニアのつらいこと、大変なこと
常に最新情報を追い、実務と並行して勉強し続ける努力が必要
「Web」という変化の速い世界で生きるWebエンジニアは、常に最新の情報入手や技術勉強が不可欠です。
どのような仕事でも勉強は大切ですが、Webエンジニアの場合、次から次へと新技術が登場するため、落ち着く暇がありません。
日々のプロジェクトに追われるなかでも、自主的にスキルアップし続ける努力ができないと、どんどん周りに置いていかれてしまいます。
また、開発では仕様変更やバグ対応など「急ぎ」の対応を求められることも多いです。
仕事に真剣に取り組むエンジニアほど必然的に多忙になりがちで、ハードワークになってしまうことがあります。
Webエンジニアに向いている人・適性
Webに興味があり、IT技術を学ぶのが好きな人
ITやWeb業界の技術は日々進化し、その変化のスピードも目覚ましいものです。
常に最新情報を追い求め、新しい技術について自主的に調べられる人こそ、Webエンジニアに向いているといえるでしょう。
また、その変化に柔軟に対応できる応用力があることも重要です。
Web業界は、未経験者を積極的に受け入れてくれる雰囲気がありますが、いざ入ってからは手取り足取り教わるのではなく、自分で学ぶ姿勢が強く求められます。
IT関連の技術が好きな人でないと、勉強をすること自体が苦痛になってしまうはずです。
関連記事Webエンジニアに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
Webエンジニア志望動機・目指すきっかけ
Webの技術を学び、身につけたスキルで開発したい
Webエンジニアは、自分の持つWeb関連の知識や技術を駆使して、人や企業の役に立つソフトウェアやアプリケーションの開発に携わります。
もともとITやWebの技術が好きだったり、自分でも画期的なWebサービスを作ってみたいと思うような人が、Webエンジニアを目指すことが多いです。
また、スキルアップして個人で大きく稼げるようになりたい、起業したいといった野心を抱いている人も少なくありません。
学び、挑戦する気持ちさえあれば、誰でも未経験から一流のエンジニアを目指すことは可能です。
強い意欲をアピールして理想の職場環境を見つけましょう。
関連記事Webエンジニアの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
Webエンジニアの雇用形態・働き方
個々のキャリア志向に応じて多様な働き方を選択できる
Web系企業などで勤務するWebエンジニアは、他の職業と同様に正社員として働く人は少なくありませんが、それ以外の雇用形態もよく見られます。
もともと、Web業界では一つの会社に定年まで勤め上げる例が普通というわけではありません。
キャリアアップのために別の会社へ何度か転職したり、フリーランスになったりする人も比較的多い業界です。
そのため、多様な経験を積むためにあえて派遣やアルバイトの働き方を選択するなど、正社員にこだわらない人もいます。
ただ、正社員として同じ企業で働き続け、管理職から幹部になったり、新しい事業部やプロジェクトを立ち上げたりと、さまざまな挑戦をしていくケースもあります。
Webエンジニアの勤務時間・休日・生活
柔軟な働き方ができる会社も多い
Webエンジニアは、ごく一般的な日勤の時間帯で働くことが多いです。
勤務先によっては、朝はやや遅めの10時もしくは11時くらいにスタートしたり、フレックスタイム制によって柔軟な勤務体系となっているところもあります。
また、Web業界は若者が多く活躍していることや、ITを活用して業務を進める特性上、リモートワークを推奨している企業もよく見られます。
本社は東京にありながら、社員の多くが地方で働いているといったスタイルもさほど珍しくありません。
休日は、土日が休みの「完全週休2日制」が基本で、繁忙期以外はオンオフのメリハリをしっかりつけやすい環境です。
残業については、勤務先によって異なりますが、受託案件を多く抱えるWebエンジニアの場合は多め、自社案件を担当するWebエンジニアの場合は少なめという傾向にあるようです。
Webエンジニアの求人・就職状況・需要
需要は安定しており、就職先の選択肢も多い
IT技術の進歩が目覚ましく、多数のWebサービスが生まれている現代において、Webエンジニアの需要はどんどん高まっています。
ITを学んでこなかった学生でも、熱意と学ぶ姿勢があれば、どんどん採用したいと考えるWeb系企業は少なくありません。
現状では、Webエンジニアは人手不足の状況が続いているため、就職に困ることはまずないでしょう。
自主的にプログラミングの勉強をしてきたり、簡単なものでも制作した実績があれば、とくに高く評価されやすいです。
Webエンジニアを募集する企業は数が多いだけに、自分がどのような業務に携わりたいのか、どんなスキルを身につけたいかをよくイメージして、就職先を決めましょう。
Webエンジニアの転職状況・未経験採用
需要は十分にあるが、未経験でのスタートは若者が有利
転職市場においても、Webエンジニアの需要は高くなっています。
ただし、多くの企業は中途採用では即戦力のエンジニアとして活躍できる人材を求めています。
Web業界での勤務経験がある人や、特定のプログラミング言語を自由に扱えるスキルを持っている人などは、高く評価されやすいでしょう。
一方、未経験者を採用する企業も少なくはありませんが、その場合は「日々変化する最新技術を常に追い求められるか」といった観点から、若い人材が歓迎されやすいです。
未経験から業界に入ろうとする場合、20代であれば比較的容易ですが、30代を超えてくるとやや厳しくなります。
自主的にプログラミングを学ぶなどし、少しでも実力を高めておく努力が必要です。
Webエンジニアとインフラエンジニアの違い
専門とするIT・Webの技術領域が異なる
「Webエンジニア」と「インフラエンジニア」は、どちらもIT技術者(エンジニア)の一種です。
両者は、得意とする領域、専門の領域が異なることが最大の違いといえるでしょう。
Webエンジニアの場合、一般的にはWebアプリケーションやWebサービスの開発に携わります。
おもにWebサービスやWebサイトなどを企画・制作する企業に勤務し、HTMLやCSSといったマークアップ言語やスタイルシート言語、Ruby、PHP、Pythonなどのプログラミング言語を操りながら、開発業務を行っていきます。
一方、インフラエンジニアは、主にSI業界の企業(Sler)で活躍し、サーバーやOS、ネットワーク、データーベースなど、ITシステムを動かすための「インフラ」まわりを専門にしています。
とくにサーバー構築スキルやネットワーク機器の運用スキル、データベースの運用スキルなどに長けています。
しかし、技術者としての名称は便宜的に使われるもので、実際にはWebエンジニアであってもインフラに強い人はいますし、その逆も然りです。
WebエンジニアとWebデザイナーの違い
同じWeb業界のクリエイターだが、担当業務が異なる
「Webエンジニア」と「Webデザイナー」は、どちらもWeb業界で活躍するクリエイターです。
両者の役割は法律で定義されているわけではなく、職場によっては、仕事内容が一部重なることもあります。
ここでは、それぞれの大まかな役割と違いをご紹介します。
Webエンジニアは、Web開発をする技術者のことで、具体的な仕事内容としてはWebアプリケーションの開発や、Webページの構築などを担当します。
プログラミング言語を駆使する技術的な仕事が中心です。
一方、Webデザイナーは、Webサイトの見た目のデザインをする人のことを指します。
サイトのコンセプトや目的に合わせ、見ばえよく、ユーザーを惹きつけるデザインを作り上げます。
デザイナーのなかにはHTMLやCSSなどを使ってコーディング業務まで手掛ける人もいますが、Webエンジニアほど技術的に高度なことは通常行いません。