営業

3.50
回答者:42人
総合満足度
3.50
仕事内容
3.50
やりがい
3.50
働きやすさ
3.50
給料・年収
3.50
休日・待遇
3.50
成長・将来性
3.50

営業口コミ項目別

営業口コミ投稿別

  • 美容カウンセラー とらうとさん

    30代前半 女性経験:4年7ヶ月

    満足度
    3.50

    メッセージ
    美容業界は売り上げ目標が高いので営業力が必要になる職業です。 業務内で自己投資ができるという気持ちで始めるとノルマのきつさで耐えられなくなるのでやめたほうがいいです。 美容業界経験よりも営業経験者のほうが成績が良い人が多い印象です。 また、痩身エステだとスタッフ自身の体系管理も必要になります。 ぽっちゃりしているだけで、エステの効果が疑われてしまうのでスタイルの維持ができないとカウンセラーとしての説得力がなくなるので大変です。 エステのマシーンを使うこともできますが、業務時間後にわざわざ使用する社員はいません。使えても研修のときがメインです。
  • 営業(食品メーカー) かと。さん

    40代前半 女性経験:20年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    食品メーカーで営業職一筋で20年働いています。 最初は分からないことが多く、不安も多々ありましたが、先輩たちに教えてもらいつつ、スキルを磨き、気合いも入れてここまで頑張ってきました。 営業職の面白さは何と言ってもお客様と接することができることに尽きると思います。 単に商品をPRするだけではなく、色んな話題についてお話しするので、それはそれで勉強になったりします。 元々話し好きなので、お客様とのコミュニケーションは私にとってやりがいとなっています。
  • 営業(スポーツ用品) もんでんさん

    20代後半 男性経験:35年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    スポーツ用品メーカーの営業に勤めて35年が経過しました。 初めの頃は先輩たちの動きを見ながら、また、いろいろと指導もいただきながら、スキルを身に付けるまで苦労の連続でした。 営業はマニュアル業務ではないので、答えはありません。正解がない世界なのです。 それだけに、何が良くて何が悪いのかは自分で判断しなければなりません。 その分、責任は重大ですが、その反面、ある程度自分の思い通りに仕事ができるのは魅力なのかも知れません。 馴れてくれば、そういう面が楽しくなります。
  • 営業(食品メーカー) みほりんさん

    40代前半 女性経験:7年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    営業というと毎日忙しいというイメージを持っている人もいると思いますが、たしかにそういった側面もありますが、逆に楽しいこともあります。 移動中は同じメンバーとおしゃべりしたり、途中でカフェに立ち寄って休憩することもあります。 ずっと営業活動しているわけではなく、このように息継ぎの時間もありますので、そこは楽しさとしてあると思います。 また、私はおしゃべり好きなので、営業先のお客さんとの会話も楽しい時間のひとときです。 このように私は営業を楽しくやっています。
  • IT営業(外資系) おりおさん

    20代後半 女性経験:0年11ヶ月

    満足度
    3.00

    メッセージ
    外資系企業の営業職は成果主義なため、結果を出し続けなければ評価されません。 チームはあれど、個人結果が大切になってくるので競い合いもあります。 業務量も多く長期労働で健康診断に引っかかる社員ばかりな環境です。 女性よりも男性のほうが営業部は多く、なかなか女性で長期間営業部で活躍するのは難しい環境だと感じています。 結果が出せないと、結果を出している営業担当のフォロー業務を任されることもあり、営業事務もいるのにと女性軽視な感じもあります。 結果が出せないと評価がされないです。
  • 営業(食品メーカー) まっすんさん

    50代前半 男性経験:11年9ヶ月

    満足度
    4.50

    メッセージ
    営業は体力勝負。体力が無いと務まりません。 あとはお客様とのコミュニケーション力。お客様と円滑に会話ができるのも営業では必須のスキルです。 毎日、取引先へ出向いたり店舗に出向いたりします。 常に売上の数値とにらめっこの毎日です。プレッシャーはそれなりにあります。 その一方で、売上が上がると給与に直結しますので、給与が上がればやる気も出ます。 毎月、営業所毎に売上高が発表されるのですが、上位になるとやりがいを感じます。
  • インサイドセールス mikanさん

    30代前半 女性経験:4年2ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    日によっては架電数が稼げなかったり、数字が出なかったりすることがあります。 すぐに成果が出ることもあれば出ないこともありますが、それが当たり前なので、地道にあきらめずに続けられる人が成長できる仕事だと思います。 結果を出している人のトークスキルを学ぶ姿勢が自分の成長にもつなげられるので、積極的に相談するといいのではないでしょうか。 また、単に営業するわけではなく、営業の入り口を担当しているので事務作業も多く、デスクワークも苦にならない人が向いている仕事だと思います。
  • 法人営業 ぽさん

    30代前半 男性経験:2年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    キャリア形成をする上でおすすめの仕事だと思います。 法人に対し求人広告の営業を行うため、無形商材の法人営業の経験が身に付きます。 形のないものを売る仕事であり、課題解決のための提案、期待に対してお金をいただくビジネスのため、一定のビジネススキルが身につくと思います。 キャリアを立て直したい、市場価値を高めたいと思っているのならば、挑戦する価値があると思います。 求人広告の枠を売る営業であり、成果報酬型ではなく、掲載に対して料金をいただくため、効果が出なかったときのプレッシャーや期待値調整など難しい側面もありますが、身に付く経験やスキルはあると感じています。
  • 営業 まさやんさん

    50代前半 男性経験:7年0ヶ月

    満足度
    4.50

    メッセージ
    営業というとお客様にお目にかかって話をするというのが一般的なイメージですが、実際はそれだけではありません。 確かに近隣のお客様へ営業に出掛けるときはその程度のイメージで相違ありませんが、私が勤めている会社では遠方へ出掛けることが多く、そのため事前準備から大変です。 まずはお客様とのアポを取り、お目にかかる日時を調整、その後、出張の手続き、宿泊所の手配、等々、準備の段階から忙しいです。 出張中もお客様とどういったお話をするのか、同行者と入念に打ち合わせをしますし、出張後は上司への報告など色々と大変で、思ったよりもハードです。
  • コンサルタント ぽんぽねさん

    30代前半 女性経験:2年3ヶ月

    満足度
    3.00

    メッセージ
    人材紹介会社やHRテック業界、採用支援プラットフォーム運営企業は年々増えておりベンチャー企業もあります。 仕事内容はどこも大きく変わらないと思います。自社のプラットフォームを持っていたり、採用代行まで行っていたりと一つの会社で幅広い業種があります。 人材業界全体としては、企業側求職者側それぞれの要望をくみ取る力が必要だと思います。 企業選びのアドバイスをするのであれば、転職サイトの口コミはある程度参考になる(あまりに企業に不利な内容は書き換えられてしまうのであくまで参考程度になる)ので数ある人材業界の中から自分に合いそうな会社を吟味することをお勧めします。
  • 企画営業 黒崎浩行さん

    30代前半(就労時) 男性経験:3年3ヶ月

    満足度
    5.00

    メッセージ
    当時の船員保険健康管理センターでの就業経験は、非常に充実したものでした。 まず、仕事内容についてですが、健康管理など医療に関する専門知識を活かしながら働けたので、業務は多岐にわたり多忙なことが多いですがが、毎日が新たな挑戦であり、自分のペースで仕事を進めながら、日々、成長を感じることができました。 やりがいについては、特に、各人の裁量に任される度合いが大きく、自己成長を感じることができる職場であるととともに、職場全体のチームワークも円滑です。職員間でのコミュニケーションが活発で、常に上司や先輩に相談したりできる環境があります。非常に働きやすい職場だと思います。 また、給与面については、上司の裁量が大きく、まずは、直属の上司に気に入ってもらえることが大事ですが、昔ながらの年功序列の公務員組織なので、上司になっているひとたちの多くは、昔ながらの感覚を持っている方が多く、「がんばったら、がんばってくれただけ給料も上げてあげる」といった具合に、毎日、まじめにがんばっている態度を見せていれば、便宜を図ってくれるところがあります。 基本的に、毎年、勤続さえしていれば、人事により、多少なりとも給料が上がっていき、余程のことがない限りは、昇格できる仕組みになっていますので、生活にゆとりを持ちながら働くことができる点で、なかなかない組織であると思います。 さらに、休暇や待遇に関しても、福利厚生が非常に充実しており、有給休暇の取得も上司から勧めてくれる程です。ワークライフバランスを保ちながら働ける点が、この組織で働く大きな魅力です。 加えて、組織自体の成長や将来性については、もともと、船員保険会は、「財団法人船員保険会」という、旧厚生省が主導して設立した財団法人であり、現在は、民説民営として運営されていますが、社会的地位としては安定しており、将来的にも安定性を感じながらキャリアを築けると思います。 正職員への採用も、定期的に実施しており、年齢制限はありますが、通常は、1次試験が教養試験(筆記試験)、2次試験が個別面接。3次試験が個別面接と言う内容になっています。 採用試験は大変ですが、入ってしまえば、年功序列で、女性も男性も区別されない職場であり、かといってお互いオールラウンドプレイヤーのような性格のある職場なので、大変なこともありますが、総合的には、抜群の組織環境であると思います。
  • 法人営業 かがみもひさん

    30代後半 女性経験:3年9ヶ月

    満足度
    3.00

    メッセージ
    保険の営業は断られたり嫌な顔をされることがほとんどです。 そのうえノルマが厳しいのでストレスで退職する人が後を絶ちません。 人員が確保できないので未経験でもどんどん採用してどんどんやめていくような業界であることを理解しておく必要があります。 家族や友人にも声をかける必要が出てくるほど数字に対して厳しいです。 法人営業の場合は特に訪問営業になるので、受付で断られて担当者に会えないのが普通です。 そんな中で結果を求められる業界です。
  • カウンセラー 晴さん

    20代後半 女性経験:3年6ヶ月

    満足度
    3.00

    メッセージ
    なかなか結果を出すことが難しい営業職だと思ってください。 こちらがどれだけ努力しても、他人同士が条件だけで出会って結婚まで進むのは本当に限られています。 もちろん仕事ですから成婚率を追いかけなければいけませんし、会員数も追いかけなければいけません。 成婚されれば会員から外れますので会員数の維持も必要になり意外と数字を気にする必要があります。 お客様が最初から本音で希望をおっしゃっていただけるとも限らないため根気強く会員様とも信頼関係を築いていく必要があります。
  • 法人営業 あおさん

    30代前半 女性経験:3年2ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    法人営業の中でも人事ツールになるので、人事担当者や経営者の方との商談がメインになります。 各企業によって抱えている問題や環境が異なるため、相手先企業の問題点に寄り添い課題解決の提案力が求められますし、相手側の業界についても理解していないと相手にされないこともあります。 営業職なので結果が求められるかつ、目標値が厳しく設定されているうえにインセンティブも付かないなかで、どのように自分の中でモチベーションを保つかも考えて働く必要があります。
  • 営業 fluffyさん

    20代前半(就労時) 男性経験:3年0ヶ月

    満足度
    3.50

    メッセージ
    営業なので提案力が必要になりますし専門用語をわかりやすく伝えて、新しいサービスの必要性をいかに伝えられるか理解してもらえるかが大切になります。 顧客のほうがIT知識が高いということはあまりないので、わかりやすく伝えることが大切でした。 また、IT業界は日々商品もサービスも更新されるのでついていけるよう情報収集も必要です。 働く企業によって給与や賞与も幅があるので、しっかり調べてから就職先を選んだほうがいいと思います。 信用度も営業としては大きいので大手企業のほうが将来性はあります。
  • 食品メーカーの営業 たなさん

    20代前半(就労時) 男性経験:4年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    私は、どこのお店にも商品が置いてある都内の大手食品メーカーで働いていました。 全国各地や海外にも支店があり、世界的な転勤があります。企業自体は有名であり、華やかなイメージがありますが、営業は非常に泥臭いです。 何度も何度もスーパーなど(お客様)のところへ通い、信頼関係を築いたうえで提案等をします。 そのため、思ったより大変だと思います。 一方、自分の会社の商品がいろんなお店に並んでるのを見ると非常に誇らしくなります。 メーカーで働いていると、どんどん自社商品に愛着が湧いてきます。
  • 人材紹介(派遣)の営業 lycheeさん

    20代後半 男性経験:4年0ヶ月

    満足度
    3.00

    メッセージ
    取引先の企業と派遣スタッフの間に立たされるのでストレスは多い仕事です。 取引先からは無断欠席が多い、急な休みが多いなど派遣スタッフの勤務態度について言われることが多く、派遣スタッフからは説明時に聞いていた仕事以上のことをさせられるなどいわれることが多いです。 また、取引先からは仕事のできるスタッフを紹介すると同等のスペックを今後も求められてしまうため人材探しが大変になります。 様々な会社の裏側を知ることができるのは面白いと思います。
  • リクルートコンサルタント みたらしさん

    20代後半 女性経験:4年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    コンサルタントとして、企業へのマーケティングや交渉術も必要になるので幅広いスキルを身につけることができると思います。 資格も必須ではないので初めての方でも挑戦できる職業です。 企業や求職者に寄り添いつつも、数字を追いかける仕事なのでゲーム感覚で企業と求職者を引き合わせるつもりでいるほうが気負いすぎずに仕事ができると思います。 頑張った分インセンティブとして自分に返ってくるのでモチベーションになります。 転職市場を常に知ることができるのは自分にもプラスになるのではないでしょうか。
  • 営業(食品メーカー) ひめっちさん

    30代後半(就労時) 男性経験:10年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    食品メーカーの営業職で働いていましたが、思いのほか大変でした。 メーカーなのでそれほど外回りは無いだろうと思っていましたが、外回りは意外に多くありました。 取引先が多くあったメーカーでしたので、仕方がない部分はありましたが、ほぼ毎日のように外出でした。 天気の良い日はまだ良いのですが、雨の日はキツイです。 幸い、営業車があったのでそれを使わせてもらいましたが、営業から帰ってきたらミーティングやその日のレポートづくりなど、いろいろと忙しかったです。 体力が無ければつとまらない仕事だと痛感しました。
  • 派遣の営業職 ユウキさん

    20代後半 男性経験:5年0ヶ月

    満足度
    4.00

    メッセージ
    派遣の営業を5年しています。 こんな人に向いています。 ・人と関わることが好き ・人に寄り添うことが好き ・愚痴を聞くのが苦ではない ・忙しいのが好き ・コミュニケーション能力を磨きたい ・色々な業界を知りたい 派遣の営業は、色々な人と関わります。 企業担当者、求職者、社内の関連部署。。。商品が物ではなく人なので、企業担当者と求職者のそれぞれの要求をうまく折り合わせる必要があります。 なので、コミュニーケーション能力、対人折衝能力は必要です。 もちろん、今なくても磨いていくこともできるので、人と関わることが好きだったり、成長したい人はぜひ派遣の営業で頑張って見てください! 他の業界のことも知れるので、知的好奇心がある方にもオススメです。