営業の「働きやすさ」の投稿
-
女性も男性と同じように働ける環境だと思います。
産休や育休など、長期の休暇明けでもフォローアップ研修等が多く設けられていて復帰しやすいと思います。
復帰後の時短勤務者に対しても残業をしないよう指導されていて、時間厳守で帰れていると思います。
-
職場の雰囲気は、「ゆるい」です。IT企業あるあるですが、出社時間が遅いのが大きな特徴だと思います。
男性が多い職場ではあるので、男性が苦手な女性だと難しいかもしれませんが、基本的に皆草食系の男性が多いので、ハラスメントのようなことはあまり起こりえません。
-
ほぼ女性なので、女性におすすめします。
雰囲気は上司によって変わりますが、私の場合、上司はすごく厳しく、自分らしさを出しにくかったです。
楽しいかと言えばあまり楽しいとは思いませんし、退勤時間後、帰りたくてもなかなか帰れる雰囲気ではありませんでした。
-
職場の環境としては働きやすいです。
小規模経営なのも相まって、情報共有が上手くできており、時には厳しく、時には笑いのある職場です。
また、各家庭の状況も大事にしていただけるため、家庭の事情などで急用が出来た際にも臨機応変に対応していただけます。
-
IT業界は、8割が男性の業界となりますが近年では、女性の進出が少しずつ増えてきており、年々女性の方でも気兼ねなく働きやすい環境に変化しています。
職場の雰囲気はメリハリがあり、非常に働きやすい雰囲気です。
-
職場の雰囲気としては、私としては気こ合う人が多く、大変働きやすい環境ではありましたが、ある程度体育会系に近いものはあると感じました。
また、客先も内部も男性が多いため、女性営業はなかなか働きづらい環境であると思います。
-
外資系でしたので、比較的社内の雰囲気はオープンで風通しの良い環境でした。
女性も産休育休制度が整っていたため比較的多くいらっしゃいました。
社内は、社長まで「さん」づけで呼び合う文化が昔からあったようで、そういった部分も良い印象に繋がりました。
-
私の部署は1/3が女性でしたが、男女ともに仲良く仕事ができていたと思います。
上長も含めて職場の雰囲気は良好で、休日に社外で集まってイベントを開催することもありました。
少なくとも私のいた職場に関しては、総じて働きやすい環境だったと言えます。
-
職場の雰囲気、環境は悪くないと思います。
ただそれは表向きの話であり、実際にはそれぞれが不満を抱えていました。
コンプライアンス意識が欠けていて、残業や早出、休憩の与え方などについては、職種関係なく不満が出ていました。
-
支店の1年間、1ヶ月の目標などがあり、それに向かって支店が一致団結して活動するので一体感があります。
昔は女性は窓口のイメージでしたが、最近は女性の渉外も増え、活躍する場は増えています。
また育休も取れるので子どもがいる方もたくさん活躍しています。