生命保険の法人営業はストレス耐性がないとできない仕事
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 3.00
- 仕事内容
- 3.50
- やりがい
- 3.50
- 働きやすさ
- 3.00
- 給料・年収
- 4.00
- 休日・待遇
- 3.50
- 成長・将来性
- 3.00
メッセージ-
保険の営業は断られたり嫌な顔をされることがほとんどです。
そのうえノルマが厳しいのでストレスで退職する人が後を絶ちません。
人員が確保できないので未経験でもどんどん採用してどんどんやめていくような業界であることを理解しておく必要があります。
家族や友人にも声をかける必要が出てくるほど数字に対して厳しいです。
法人営業の場合は特に訪問営業になるので、受付で断られて担当者に会えないのが普通です。
そんな中で結果を求められる業界です。
仕事内容-
朝は営業所に出社後、その日の訪問スケジュールや営業状況の確認の朝礼を行います。
10時以降始業している会社が増えてくるので訪問営業や既存顧客へ新プランの紹介などで営業に出かけます。
1日中外出営業もありますが、オンラインでの商談もあります。
夕方には営業所に戻り、契約書類のまとめや事務処理をします。
目標数に達していない時は形だけでもやる気を見せる必要があるので電話営業やDMの作成なども行います。
個人営業の場合、在宅時間を狙って夜に営業を行っているチームもあります。
なるには-
FPの試験は入社時に取得していなくても、入社後に取得するように勧められます。
営業経験があるほうが、商品説明やコミュニケーションのコツがわかっている分、保険営業にも生かせる部分が多いと思います。
先輩たちの成功事例を教えてもらって自分の中に落とし込んでいくのがいいと思います。
やりがい-
もともとこの仕事を選んだのが、転職サイトで記載されている給与が高額だったことが決め手です。
面接時に詳細をもっと聞いておくべきだったと後悔するくらい、基本給が低くインセンティブの金額が掲載されています。
努力した分だけ給与に還元されるという点では嘘はなく、契約数やアップセルが取れるほどインセンティブがつくので、契約数の多い月は20~30万円近く基本給に上積みされます。
基本給は最低限あるので、頑張った分お金が入るという点はやりがいと言っていいのではないでしょうか。
つらいこと-
売り上げ目標が高く、成績が悪いと精神的な負担があります。
月末近くなって数字に達成見込みがないと、日に日に残業時間が増えていきます。
社内の人の入れ替わりが激しいので名前を覚えるころには退職する社員もそれなりの数がいます。
給料・年収-
勤続年数は約4年になります。
基本給は25~30万円でインセンティブは0の月もあれば50万まで目指すことも可能です。
インセンティブがどれだけとれるかで年収は大きく変わります。
転職サイトに掲載されている800~1,000万以上目指せるという文言も目指せるという言い方は間違っていないです。
最低限の成績が出せていれば年収としては500万くらいになると思います。
就職・転職-
面接時には営業経験の有無を聞かれたと思います。
飛び込み営業に抵抗はないか、成績が悪かった時の気持ちの切り替え方はあるかなどメンタル面の部分も簡単に聞かれました。
求職サイトにはよく見せて書かれているので気になることは深堀して逆質問することをお勧めします。