
20代までは今後の成長を見込んだポテンシャル採用がメインですが、30代以降は即戦力になる人材が求められます。
また、今後のキャリアに加えてライフプランという視点も転職成功のカギになります。
30代の転職活動を成功させるためのポイントをまとめました。
30代の転職で知っておきたい5つのポイント
- 30代で転職する人の割合は10人に1人
- 30代は即戦力が求められる
- 今後のキャリアを見据えた戦略が必要
- 転職は早めの情報収集が大切
- キャリアアップには転職エージェントの非公開求人
ひとつずつ解説していきます。
30代の転職のポイント1.30代で転職する人の割合は10人に1人
年齢別転職入職率
厚生労働省「2019年雇用動向調査」より作成
「自分と同じ30代はどのくらいの人が転職しているんだろう」というのがわかるのが厚生労働省が毎年発表している雇用動向調査です。
上の図の通り、実際に転職した人の割合は、30代前半の男性は11.0%、女性は12.8%、30代後半の男性が8.9%、女性が13.3%となっています。
20代に比べると転職する人の割合は減っていますが、それでも30代は約10人に1人は転職していることが統計から分かります。
40代になると、転職する人の割合はぐっと減ります。30代は転職するタイミングとして最後のチャンスといえます。
30代の転職のポイント2.30代は即戦力・マネジメント経験が求められる
20代までは、未経験の職種であっても今後の成長を期待したポテンシャルで採用することが多いです。
30代であっても未経験の職種での転職がぜったいにできないわけではありませんが、20代の転職よりも格段にハードルが高くなります。自分よりも若い人が上司となって教えてもらいにくいというデメリットも。
30代でキャリアアップを目指す転職では、会社ですぐに役立つ人材か(=即戦力)、部下を持ちチームをまとめられるか(=マネジメント)、といった能力や経験を重視されるようになります。
応募する企業が求めている能力があることがわかるようなエピソード、実績を面接で話すように求められることも多いでしょう。
- ×マネジメント経験はありませんが、人当たりは良いので大丈夫だと思います
- 〇後輩3人の段階に合わせた指導を心がけていました。慣れている業務を行い仕事の達成感を得てもらいつつ、合間に新しいことを学ぶ時間を設けて、具体的な目標設定を行うことで確実な成長を実感できるように工夫していました。
マネジメント経験はなくとも、後輩指導を行ったというような具体的なエピソードを伝えると、説得力が増します。
とはいえ、30代は1人で面接対策をするのは難しいです。後述する転職エージェントに相談しながら、転職の戦略を練っていくのがおすすめです。
30代の転職のポイント3.今後のキャリアを見据えた戦略が必要
先ほどのグラフで示した通り、40代になると転職する人はかなり減ります。
- 社内の重要なポジションに就いて辞めにくくなる
- 子どもの年齢が上がって家族から同意が得られなくなる
- 転職するなら求められる能力が非常に高くなる
このように、40代では30代よりもさらに転職へのハードルが上がります。
つまり、30代は転職するには最後の最適な時期、とも言えます。30代以降に何回も転職を繰り返す、というのはよほど実績のある優秀な人でない限りはキャリアにマイナスです。
30代の転職では以下を考えて、今後のキャリアを考えていく必要があるといえます。
- 10年、20年の長期的な視野でのキャリアプラン
- 今後のライフプラン
- 転職後に実現したい生活(住みたい場所、残業の多さなど)
とくに30代後半であれば、人生で最後の転職活動になる人も多いです。10年・20年先までの長い目で見たキャリアプランを考えておくべきでしょう。
また、30代の転職では、仕事の内容だけではなく実現したいライフプランや生活スタイルを思い描くことも大切です。
Uターン転職で地元に戻って生活したい、残業を減らして子供と一緒に過ごす時間を増やしたいなど、仕事の内容以外においても人生を豊かにするための選択肢として転職を選ぶ人もいます。
年収を上げるだけが転職の成功ではありません。「転職で実現したいこと」を見極めることが大切です。
30代の転職のポイント4.転職は早めの情報収集が大切
30代の転職活動は20代の転職よりも慎重に進める人が多いです。
今後の転職できる回数も20代ほど多くなく、転職先選びの失敗の巻き返しがきかなくなってしまう可能性があるからです。
少しでも転職したいと考えているのであれば、まずは転職サイトから情報収集をしてみてください。
いざ「転職したい」と思ったときに情報収集からはじめると時間がかかってしまいます。
おすすめの転職サイト
- リクナビネクスト
:転職した人の8割が使う転職サイト。
- doda
:情報収集にぴったり。転職イベントも。
- ビズリーチ:登録に審査あり。ヘッドハンターからスカウトを受け取れる
- CAREERCARVER
:リクルートが運営するハイキャリア向けの転職サービス
どれから使おうか迷うな、という人はまずは王道のリクナビネクストに登録してみて、転職サイトを使うことに慣れると良いですよ。
30代の転職のポイント5.キャリアアップには転職エージェントの非公開求人
転職サイトを見ていると、「30代向けの求人が20代に比べてかなり少ないな」「思ったような良い条件の求人が見つからないな」と感じる方もいるはずです。
実は、30代になると転職サイトには公開されない「非公開求人」の割合が増えてきます。
公開求人には20代の一般社員の募集は多いですが、30代が転職先候補にしたい事業責任者や管理職の募集はあまりありません。
そういった30代向けの求人は、会社の経営戦略上において重要なポジションだからライバル企業には知られたくない。したがって転職サイトには公開されない「非公開求人」になります。
非公開求人にどうやったら出会えるか、というと転職エージェントから紹介してもらうのが唯一の方法。
30代でこれまでの実績を生かしてキャリアアップしたい人は、転職エージェントから非公開求人を紹介してもらうのが転職成功のカギです。
転職するか迷ったら、転職エージェントに相談してみよう
「転職エージェント、聞いたことはあるけど実際のところ何をしてくれるの?」という人向けに転職エージェントの概要を紹介します。
転職エージェントは、企業と転職希望者の間に立っていろいろなサポートをしてくれます。
転職エージェントで受けられるサービス
- キャリアの相談
- 応募書類の添削
- 非公開求人の紹介
- 面接対策
- 面接の日程調整
- 年収交渉
先ほど紹介した非公開求人の紹介のほかにも、気軽な相談から応募書類の添削・面接対策など内定獲得に直結するサポートまで行っています。
とくに、30代の転職では面接でも専門的な知識について確認されることも多いす。
特定の業界に精通している転職エージェントの担当者がついてくれると、応募書類のブラッシュアップや面接対策で心強い味方になる
でしょう。
転職エージェントは、「まだ転職しようか迷っている」という人の相談にも応じてくれます。30代の転職は早めに動き始めることが大切。
迷っているのであれば、第3者目線からのアドバイスを聞いてみると、今後のキャリアのヒントになりますよ。
以下では、おすすめの転職エージェントを4つのグループに分けて紹介します。
- まず登録したい大手転職エージェント
- IT・Web業界に特化した転職エージェント
- 高年収・キャリアアップしてい人向けの転職エージェント
- 30代前半で正社員を目指す人におすすめの転職エージェント
自分に合う転職エージェントか見極めるためにも、2~3社登録してみてください。
30代の転職におすすめの大手転職エージェント
30代で転職するならまず登録しておきたい、王道の大手転職エージェントを紹介します。
実績で選ぶなら「リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職活動を意識する人ならだれもが耳にしたことがあるのではないでしょうか。
これまでに50万人がリクルートエージェントを使って転職しており、転職支援実績ナンバーワン、取り扱っている求人数は非公開求人含め20万件と日本トップクラス。
とにかく幅広い求人を扱っていて、紹介してもらえる求人数もかなり多いため、応募先の候補を増やすにはおすすめです。
リクルートエージェントでのみ扱っている求人もあり、30代の転職ならまずチェックしておきたい転職エージェントです。
情報収集からはじめるなら「doda」
dodaは転職サイトに登録すると、自動的に転職エージェントとしても使えるようになり、1つのサイトで求人検索から転職エージェントとのやり取りまで管理できて便利です。
dodaは気軽に参加できる転職イベントを全国で開催しており、登録も手軽なので「まだ転職するかは決めていない」という人の相談にも親身に応じてくれます。
サイト内のコンテンツも「年収査定」など面白いものが多く、転職の情報収集に適しています。
まだ迷っている、という段階の人におすすめの転職エージェントです。
dodaの特徴・使い方まとめ【転職イベントも!情報収集に便利なサイト】
丁寧な指導で圧倒的な支持!「マイナビエージェント」
マイナビエージェントは丁寧な指導が評判の転職エージェント。20代から30代前半までの若手ではじめて転職活動をする人におすすめです。
転職活動の進め方から応募書類の書き方、面接対策までマンツーマンで指導してもらえる安心感があります。
面接が苦手、経歴にあまり自信がない、という人はマイナビエージェントに一度相談してみると良いでしょう。
マイナビエージェントの特徴は? 【若手向けの丁寧なサポートが評判】
30代でIT・Web業界転職向けの転を目指す人向けの転職エージェント
IT・Web業界にしぼって転職活動をしている人におすすめの転職エージェントを紹介します。
IT・Web業界に特化した転職エージェントなので、担当者も同じ業界出身者が多く専門的な内容の話も通じるので頼りになります。
関東のIT・Web業界に強い「type転職エージェント」
東京・神奈川・千葉・埼玉の関東圏でIT・Web業界の転職をするならtype転職エージェント。
地域・業界どちらも特化しているので、担当者が持っている情報も厚く信頼できますし、応募したい求人を見つけやすいです。
ひとりひとりの面談・指導にも時間をじっくりかけてくれて、リクナビネクストの転職エージェント満足度ランキングで2位になるなど、評判も〇。
type転職エージェントの特徴は?【IT・Web業界や女性の転職におすすめ】
IT・Web系の大手からベンチャーまで幅広い求人がある「マイナビITエージェント」
マイナビが運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントです。担当のキャリアコンサルタントの多くがIT・Web業界出身です。
IT・Web業界は人手不足の状態が続いていて、30代も未経験可の求人が見つかる可能性も。
多くの転職エージェントでは支援期間が3か月とリミットがありますが、マイナビITエージェントは期限無制限。安心してじっくり転職活動に取り組めます。
コンサルティングファームや大手Sler、Web・ゲーム系の求人、未経験可の求人まで幅広い求人があるので、IT・Web業界を志している人は登録しておくと損はないです。
マイナビITエージェントの特徴は? どんな人にが登録すべき?
30代で高年収・キャリアアップしてい人向けの転職エージェント
今までの経験を生かして、外資系や大手企業などにキャリアアップしたい人向けの転職エージェントを紹介します。
年収600万円~を目指すなら「JACリクルートメント」
JACリクルートメントは、年収600万円~の求人をメインに扱うハイキャリア層に特化した転職エージェント。
職歴・経歴が重視されるので、登録しても「紹介できる求人がない」といわれてしまう可能性もあります。
そのぶん、取り扱う求人は優良企業・大手企業・外資系企業など、はずれがなくキャリアアップしたい人にぴったりです。
バイリンガルや外国人担当者による英語や中国語でのレジュメ添削や面接指導など、他社にはないサポートも行っています。
外資系への転職なら「ランスタッド」
ランスタッドは、オランダに本社を置き世界39か国で事業を展開している世界第2位の人材会社。
欧米を中心に世界中に拠点があるので外資系企業やグローバル日系企業、海外勤務などハイキャリア向け求人が豊富です。
ハイキャリア層に特化した転職エージェントは多くないので、キャリアアップを強く望む人はぜひ登録しておきましょう。
ランスタッドの特徴は? どんな人が登録すべき?
30代前半で正社員を目指す人におすすめの転職エージェント
フリーターや既卒など、正社員歴がない・少ない人向けの転職エージェントを紹介します。
研修後に書類選考なしで面接できる「JAIC」
JAICはフリーターや既卒の人向けで、5日間の無料研修の後に20社と書類選考なしで面談ができます。
研修では、応募書類の書き方・自己分析の方法など転職活動に直結する内容のほか、ビジネスマナーの基本を学べて、転職後にすぐに役立つことが学べます。
一般的なフリーターや既卒の人の転職成功率が4~5割といわれるなか、JAICを使った転職成功率は8割と非常に高くなっています。
短期集中で正社員になりたい、という人におすすめの転職エージェントです。
JAIC(ジェイック)の評判は?無料の研修で正社員へ【就職成功率8割】
30代の転職を成功させよう
30代の転職は、これまでの実績・経験が重視されます。未経験での転職は不可能ではありませんが、20代よりはハードルが高くなっています。
今後のキャリアプラン、ライフプランを考えたうえで、転職活動で何を実現させたいのか、という視点が大切になります。
年収UPだけが転職活動の成功ではありません。自分の希望をかなえられる転職活動になると、後悔しません。
転職活動について悩んでいる人は、転職の専門家でもある転職エージェントに一度相談に乗ってもらうと、今後のキャリアを考えるヒントになるはずです。
完全無料ですし、相談だけでもOKなので気軽に使ってみてくださいね。
- リクルートエージェント
:転職支援実績No.1の大手。求人数も多く選択肢が広がる
- doda
:転職イベント豊富でまず情報収集したい人におすすめ
- マイナビエージェント
:20~30代の若手に強い。サポートが丁寧なので初めての転職におすすめ
- マイナビITエージェント
:IT・Web業界に特化。業界専任の担当者がサポートしてくれて心強い
- JACリクルートメント
:年収600万円以上・外資系などハイキャリア層向けに特化
- type転職エージェント:首都圏のIT・Web業界に強い。女性専門の転職エージェントサービスも
- ランスタッド
:オランダに本社を置く。外資系・グローバル日系企業の転職に強いハイキャリア向け
- JAIC
:正社員経験のない人向け。5日間の無料研修の後、書類選考なしで20社と面接できる
すべて完全無料ですので、ぜひ会員登録してみてください。
・大学・専門学校の資料請求なら:スタディサプリ進路
・転職エージェントなら:リクルートエージェント
・20代の転職なら:マイナビジョブ20s
・IT業界の転職(未経験からでもOK):マイナビITエージェント