法人営業は企業の課題を理解し、提案ができて信頼を得られる
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.00
- 仕事内容
- 3.50
- やりがい
- 3.50
- 働きやすさ
- 4.00
- 給料・年収
- 3.00
- 休日・待遇
- 4.00
- 成長・将来性
- 4.50
メッセージ-
法人営業の中でも人事ツールになるので、人事担当者や経営者の方との商談がメインになります。
各企業によって抱えている問題や環境が異なるため、相手先企業の問題点に寄り添い課題解決の提案力が求められますし、相手側の業界についても理解していないと相手にされないこともあります。
営業職なので結果が求められるかつ、目標値が厳しく設定されているうえにインセンティブも付かないなかで、どのように自分の中でモチベーションを保つかも考えて働く必要があります。
仕事内容-
クライアント先への訪問もありますが、基本的にはオンラインでの商談です。
そのため、リモート勤務がメインです。
インバウンド営業のため、問い合わせ企業の人事担当との商談・ヒアリングを行い最適なプランなどを提案します。
見積もりやメリットのプレゼン、契約後のサポートや定期的な利用状況確認、アップセル・クロスセルを行い業績を作っていきます。
商談は多くても1日3社以内におさめて既存顧客への対応時間も確保します。
やりがい-
実績が数字で表れるので結果が出れば達成感になります。
大手企業への営業活動は最初から相手にされないことも多いので、中小企業への営業活動から実績を積んでいく必要があります。
その中で、企業からの課題をいかに理解し提案ができるか、そこから信頼を得られるかを常に考える必要があります。
ほかの会社で成功した営業トークが他社にも響くとは限らないので、たくさん経験を積んで自分の力で結果が出せるとやりがいになります。印象が良かったと担当者に言っていただけるのもうれしいですしやりがいにつながります。
働きやすさ-
リモートやフレックスの制度があるため女性社員も多い環境だと思います。
子供の学校行事やお迎えなどを優先し、火事が落ち着いた時間に勤務されている方もいらっしゃいます。
産休・育休制度もあるので復帰しやすい環境ではあります。
給料・年収-
年俸制のため年に1度評価会議にて年俸が決まります。
そのため賞与はありません。
インセンティブ制度もありますが上位の数名が支給されるくらいなので一般社員には支給されることはありません。
リモートワークもできるのと、フルフレックスで勤務時間帯がある程度自由なので働き方の自由度があるので年収は営業職としては低いかもしれませんが環境はいいほうだと思います。
休日・待遇-
リモートワークができたり、フレックスタイムなので自分で月の業務時間に達するようある程度自由に働くことができます。
残業が普通に発生するので月の業務時間が足りなくなることはないですが、中抜けなどが容易にできたりリモートやオフィス勤務も自由なため人によってはメリハリがつきにくいかもしれないです。
就職・転職-
面接で聞かれること
・前職での営業経験や成績・成果について
・会社のサービス内容をどう捉えているか
・成功体験・失敗談
・ほかにもHRTechがある中でなぜこの会社なのか など会社のサービス内容についての意見は深堀されたので営業職としてはサービス内容をしっかり把握しておくといいと思います。