営業の「就職・転職」の経験談・口コミ

  • 就職・転職
    就職・転職

    美容カウンセラー とらうとさん

    30代前半 女性 経験4年7ヶ月 
    現職(正社員)


    営業ノルマがあるかどうかは確認したほうがいいと思います。

    転職サイトなどではノルマなしと記載があっても、個人ノルマがないだけで店舗ノルマがあったり、売り上げによって賞与の有無が変わることもあるのでその点は確認が必要だと思います。

  • 就職・転職
    就職・転職

    営業(食品メーカー) みほりんさん

    40代前半 女性 経験7年0ヶ月 
    現職(正社員)


    当然のことですが、就職先を選ぶにあたっては自分は何がしたいのかをじっくりと考える必要があります。

    ただ何となく、という気持ちでは絶対に続きません。

    私の場合、前職も営業職だったのですが、あまり活発な営業活動していなかったため物足りなさを感じ、もっと営業活動してお客さんとコミュニケ-ションがしたい、という強い思いから、この会社に転職しました。

  • 就職・転職
    就職・転職

    営業(食品メーカー) まっすんさん

    50代前半 男性 経験11年9ヶ月 
    現職(正社員)


    前職でも同じ業界の営業職をしていましたが給与があまりにも少なかったので、より条件の良い今の会社に転職しました。

    私の場合、家庭を持っていたので空白期間(無職の期間)を設けることを避けるため、前職を退職する前に転職活動を開始して、転職先が決まってから前職を辞めました。

    このように転職する際には、転職先が決まってから前職を辞めるのが良いです。

    面接ではなぜ前職をやめたのかというのは必ず聞かれますので、これについて答えられるようにしてください。

  • 就職・転職
    就職・転職

    法人営業 ぽさん

    30代前半 男性 経験2年0ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    転職先を選んだ理由は、会社規模の大きさです。

    優秀な人が集まる会社と聞いていたので、成長の機会が多いだろうと考え志望しました。

    面接では今まで頑張ったこと、なぜ頑張ったのかを深掘りされました。

    自身のモチベーションの源泉をしっかりと言語化することが大切かと思います。

  • 就職・転職
    就職・転職

    営業 まさやんさん

    50代前半 男性 経験7年0ヶ月 
    現職(正社員)


    もともとは旅行好きでしたので、旅行業界を目指していたのですが、旅行業界は人気のため新卒のときはどこにも採用されずに断念し、不動産業界で働いていました。

    しかし旅行業界への夢を諦めることができず、たまたま旅行業界の会社が転職向けの人材を募集していましたので、エントリーして採用されました。

  • 就職・転職
    就職・転職

    法人営業 かがみもひさん

    30代後半 女性 経験3年9ヶ月 
    現職(正社員)


    面接時には営業経験の有無を聞かれたと思います。

    飛び込み営業に抵抗はないか、成績が悪かった時の気持ちの切り替え方はあるかなどメンタル面の部分も簡単に聞かれました。

    求職サイトにはよく見せて書かれているので気になることは深堀して逆質問することをお勧めします。

  • 就職・転職
    就職・転職

    法人営業 あおさん

    30代前半 女性 経験3年2ヶ月 
    現職(正社員)


    面接で聞かれること
    ・前職での営業経験や成績・成果について
    ・会社のサービス内容をどう捉えているか
    ・成功体験・失敗談
    ・ほかにもHRTechがある中でなぜこの会社なのか など

    会社のサービス内容についての意見は深堀されたので営業職としてはサービス内容をしっかり把握しておくといいと思います。

  • 就職・転職
    就職・転職

    営業 fluffyさん

    20代前半 男性 経験3年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    将来を見据えて大手企業やスタートアップ企業もいいですが、グローバル展開している企業もIT関連で働きたいのであればおすすめです。

    面接時に聞かれたことは、なぜこの会社なのか、ITセキュリティに関する興味関心についてでした。

  • 就職・転職
    就職・転職

    人材紹介(派遣)の営業 lycheeさん

    20代後半 男性 経験4年0ヶ月 
    現職(正社員)


    人材派遣会社で社員として働きたいのであれば、ITや介護系などに特化した派遣を行う企業のほうが将来性があると思います。

    面接で聞かれたのは、志望動機や自己PRなどの一般的な質問と、売り上げ目標を達成するためのプレゼンがありました。

  • 就職・転職
    就職・転職

    営業(食品メーカー) ひめっちさん

    30代後半 男性 経験10年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    面接については私の場合は志望理由や自己PR、将来のビジョンなどが聞かれました。

    それほど難しいことは尋ねられることは無く、基本的なことが尋ねられました。

    同じ業界で働いている友人にヘッドハンティングされたため、勤続10年で退職しました。

  • 就職・転職
    就職・転職

    営業・テレアポインター 徳冨さん

    20代後半 女性 経験3年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    コールセンターでの経験を活かし元々やっていた福祉業界に戻りたいと思うようになったため上司に相談して3年ほどで退職しました。

    実際今は介護の現場で働いていますが、利用者様のの気持ちを否定せずまずはゆっくり傾聴することを心がけています。

    スタッフとのやりとりも円滑にできており、経験が十分に活かせていると実感しています。

  • 就職・転職
    就職・転職

    信販会社の法人営業 アーリーさん

    20代前半 女性 経験2年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    志望動機や通勤方法などを聞かれた。

    運転免許の有無を尋ねられペーパードライバーだと答えると、それ用の教習が受けられるなど説明を受けた。

    2年で退職したのは結婚がきっかけ。

    通勤時間が長く、相手の転勤があるかもしれないので家に近い場所でメーカーに転職した。

  • 就職・転職
    就職・転職

    消費財メーカーの営業 K_kさん

    30代前半 男性 経験12年0ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    転職の際には、同業界であればどこのアカウントのどのレイヤーとコネクションがあるのかと、どうやって関係構築をしたのかが問われることが多いです。

    これに加えて、そのメーカーの商品を自分ならどういった方法で拡売できるかのアイデアは持っておいたほうがよいと思います。

  • 就職・転職
    就職・転職

    IT企業営業 natsunatsu90さん

    30代前半 女性 経験8年3ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    営業職を志した方なら、最初に「ルート営業」と呼ばれる会社が既存で契約している顧客とやり取り中心の営業スタイルにするか、「新規開拓」と呼ばれる飛び込みを主体とする営業スタイルの会社にするか、選ぶことから始めると思います。

    どちらの営業スタイルの方が良いかを決めるのは、その人次第です。

    なので営業という職種で会社を選ぶ時は、どちらが主なのか?をちゃんと見極める必要があり、応募要項に書いていないようなら、面接時に逆に訊いた方が良いでしょう。

    また面接で聞かれることとしては、「何故営業職を選んだのか?」ということをきかれます。

    これは会社に入る時の面接では勿論、今のご時世すくないとは思いますがお客さまとの会食の場でも聞かれることなので、過酷なイメージがある営業職に飛び込んだ理由を明るく話すことができれば、面接でも、また働き始めてからでも好印象を得られます。

  • 就職・転職
    就職・転職

    エステの営業 ちゃんありさん

    20代前半 女性 経験2年0ヶ月 山口県 
    退職済み(正社員)


    今は1つの職業にこだわらないといけない時代ではないので、いろいろな職業を体験してみると良いと思います。

    私は飲食業→保育士→営業→主婦で自営と経験しましたが、自分には自営が合っていると思いました。

    自分らしさが出せる、楽しいと思える仕事が1番良いと思います。

  • 就職・転職
    就職・転職

    業務用食器の卸売の営業・労務 ヨシさん

    30代後半 男性 経験10年0ヶ月 岐阜県 
    現職(正社員)


    大手就職サイトなどではあまり募集はかかっていません。

    そのため、ハローワーク経由での応募が主になるといえます。

    募集職種として、営業よりも出荷や配送ドライバーなどが多いため、マニュアル免許やリフトの資格を保有していると、採用されやすいです。

  • 就職・転職
    就職・転職

    IT人材派遣の営業職 hito:reさん

    30代後半 男性 経験0年9ヶ月 北海道 
    現職(正社員)


    面接では、色んな考え方の人たちと上手くコミュニケーションが取れるのかを聞かれるパターンが多いです。

    今自身が苦手な人と、得意な人の特性などについて考えてみて、なぜそうか対策は何をすべきかを考えてみると役に立ちます。

  • 就職・転職
    就職・転職

    半導体業界 電子部品の営業職 ばんださん

    20代後半 男性 経験5年0ヶ月 神奈川県 
    退職済み(正社員)


    面接については、「何故基板に興味を持ったのか」を自身のエピソードと絡めて話すことができれば十分だと思います。

    その他はそもそも応募人数が少ないため、基本的な内容に応えられれば問題ないと思います。

    私が転職した理由は、業務量に対しての給与が低かったことがあり、建設業界へ転職しました。

  • 就職・転職
    就職・転職

    外資系IT業界の法人営業 つかしんさん

    20代後半 男性 経験3年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    さらに勉強したく、3年で退職し進学準備をしています。

    海外の大学のため現在TOEFLの必要スコアを取得し、コロナが落ち着くのを見て引っ越しをしようと考えています。

    営業職をしていく中でも更に深めたい内容を発見し、決断に至りました。

  • 就職・転職
    就職・転職

    医療業界対象のソフトウェア営業 仮沢五郎さん

    20代前半 男性 経験1年1ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    面接に関しては、一般的な就活対策をしていけば大丈夫です。

    落ち着いてがんばってください。

    離職した理由は、業務に携わる時間が膨大すぎて、自分の時間が作れないためです。

    現在はWebライターとして活動しています。