IT営業はニーズにこたえられる営業力が必要

投稿者プロフィール

営業 fluffyさん

20代前半(就労時) 男性経験:3年0ヶ月

退職済み / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.50
仕事内容
3.00
やりがい
3.00
働きやすさ
3.50
給料・年収
3.50
休日・待遇
4.00
成長・将来性
4.50
メッセージ

営業なので提案力が必要になりますし専門用語をわかりやすく伝えて、新しいサービスの必要性をいかに伝えられるか理解してもらえるかが大切になります。

顧客のほうがIT知識が高いということはあまりないので、わかりやすく伝えることが大切でした。

また、IT業界は日々商品もサービスも更新されるのでついていけるよう情報収集も必要です。

働く企業によって給与や賞与も幅があるので、しっかり調べてから就職先を選んだほうがいいと思います。

信用度も営業としては大きいので大手企業のほうが将来性はあります。

仕事内容

オフィス内での勤務もありますが、外出も多いですし出張も年数回ありました。

地域ごとに数ブロックに分けて自分の担当エリアが決められました。

仕事の内容としては、既存顧客には新商品や新サービスの紹介、定期メンテナンスについての案内をしたり契約更新の案内をします。

クライアントの環境変化により課題整理を一緒に行い適切なサービスを案内します。

新規契約に向けてDMをうったり、訪問営業を行うこともあります。営業に行く前は資料作成も行います。

やりがい

営業職なので契約がどれだけとれるかか達成感ややりがいに直結すると思います。

契約が取れたときはやはりうれしかったですし、先輩方もほめてくれるので。

また、IT知識の低い企業相手に別資料を用意してプレゼンした際は感謝されましたし、契約にもつなげることができたのは自分の中で成功体験だったと思います。

営業職として結果が数字としてはっきり出てくるので、ある程度営業力があり数字が追える人は数字を追う営業職は魅力になるんだと思います。

つらいこと

g競合比較が常にあるため、価格面やプランによっては負けてしまうことがあり常にノルマへのストレスがありました。

また、企業によってはITリテラシーが低く専門用語やどれだけこちらがかみ砕いて伝えても伝わりきらないことがあり難しさがありました。

給料・年収

勤続年数3年ほどで月給30万~40でした。

ノルマが厳しい割にはインセンティブや賞与が低かったです。

企業によってここら辺は変わってくると思うので面接時に確認するといいと思います。

大手のほうが勿論ノルマも厳しいのでしょうか賞与額は安定していると思います。

就職・転職

将来を見据えて大手企業やスタートアップ企業もいいですが、グローバル展開している企業もIT関連で働きたいのであればおすすめです。

面接時に聞かれたことは、なぜこの会社なのか、ITセキュリティに関する興味関心についてでした。

成長・将来性

AIが注目されているのでそれを活用するという面でIT業界が求められることは今後も続いていくと思います。

ITインフラを外注する企業は多いので需要も下がることはないのではないでしょうか。

それに伴いサイバー攻撃も巧妙になっていくのでセキュリティの更新や新しいサービスは開発され続けると思います。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/