求人広告の営業はキャリア形成をする上でおすすめ
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.00
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 3.50
- 働きやすさ
- 4.00
- 給料・年収
- 3.00
- 休日・待遇
- 5.00
- 成長・将来性
- 4.00
メッセージ-
キャリア形成をする上でおすすめの仕事だと思います。
法人に対し求人広告の営業を行うため、無形商材の法人営業の経験が身に付きます。
形のないものを売る仕事であり、課題解決のための提案、期待に対してお金をいただくビジネスのため、一定のビジネススキルが身につくと思います。
キャリアを立て直したい、市場価値を高めたいと思っているのならば、挑戦する価値があると思います。
求人広告の枠を売る営業であり、成果報酬型ではなく、掲載に対して料金をいただくため、効果が出なかったときのプレッシャーや期待値調整など難しい側面もありますが、身に付く経験やスキルはあると感じています。
仕事内容-
勤務地の最寄り駅は東京駅、勤務先の従業員数は約3万人のメガベンチャー企業です。
私の部署では主に首都圏の中小企業に対し求人広告の営業を行っています。
正社員、アルバイトパートともに対象であり、Indeed Plusと言う求人広告を扱っており、新規営業を行っています。
主に架電によりアポ獲得、商談、原稿作成、サービスの導入、掲載後のフォローまで一気通貫で担当しています。
商談方法はウェブ商談または訪問で行っています。
なるには-
資格や特別な経験スキルは不要だと思います。
面接等の選考を通じてなぜなりたいのか、これからどうなっていきたいのか、やり切る覚悟をしっかりと伝えることが大切かと思います。
一定の行動力が求められる仕事なので、しっかりとコミットして働く姿を創造させるのが重要かと思います。
やりがい-
高額での受注をした時です。
顧客の課題や悩みを聞き、課題解決のために必要な打ち手を提案を通じて、自身やサービスに対して、期待をしてもらうことの裏返しでもあると思うので、達成感を感じる瞬間です。
求人広告を掲載しただけでは意味がなく、採用が決まって初めて顧客に貢献したことになると思います。
高額での受注は、より採用が成功する確率が高まるので、効果を返し貢献するためにも有効であると考えています。
また、顧客から紹介をもらった時も嬉しいと感じる瞬間です。
自身を信頼してもらっているからこそ紹介をいただけると思っています。
つらいこと-
地道で泥臭い部分も正直あると思います。
特に新規の架電は一定量をこなさないといけないため、楽して働きたいと言う考えには合わないと思います。
また、求人掲載をしたが、効果がおもわしくない場合は責任を感じる瞬間です。
向いてる人-
向いている人
・行動量をこなせる人
・やるべきことをきちんとできる人
・PDCAを回せる人向いていない人
・保守的な人
・提案を躊躇してしまう人
・求人広告というサービスに対し有効と感じていない人どんな努力が必要か
・求人広告に対しての知識理解 (人材紹介等との違い)
・マインドセット (一定のハードワークが求められる場合もあるため、仕事に対しての意味付け、目的を持っておく。) 志望理由-
キャリアアップを図るべく、無形商材の法人営業の経験を積むため志望しました。
特に人材領域は、企業において「ヒト・モノ・カネ」のヒトに関わる仕事なので、この先のキャリアも広がるだろうと考え志望しました。
働きやすさ-
とても風通しの良い雰囲気で働きやすいです。性別の壁を感じることもなく、管理職登用も感じています。
メンバーの年齢構成は20代が多数を占めている部署なので、若くて活気のある雰囲気だと思います。
多少体育会の風潮があると感じます。
給料・年収-
年齢: 30歳
勤続年数: 2年
月収:約35万円
手取り:約30万円
年収:490万円
固定残業:40時間分
賞与:70万円(年)
交通費:全額支給
家賃補助:なし
年間休日:140日
社会保険完備
在宅勤務制度:週2日程度
iPhone、Mac、iPad支給 休日・待遇-
年間休日が140日もあるため、休日に対してのは一切ありません。
有給も仕事の支障がない範囲であれば自由に取ることができます。
社会保険完備、産休育休制度あり。
残業は一定あると思います。タスク処理の効率を高めることで、一定の削減はできるかと思います。
就職・転職-
転職先を選んだ理由は、会社規模の大きさです。
優秀な人が集まる会社と聞いていたので、成長の機会が多いだろうと考え志望しました。
面接では今まで頑張ったこと、なぜ頑張ったのかを深掘りされました。
自身のモチベーションの源泉をしっかりと言語化することが大切かと思います。
恋愛・結婚-
現部署のメンバーの年齢構成が20代がほとんどのため、結婚をしている人はあまり多くありません。
しかし、結婚をしている方も不自由なく働いていると感じます。
仕事量は多いですが、ある程度ご家庭の事情に合わせて働けるのかなと思います。
成長・将来性-
無形商材の法人営業であるため、ビジネスマンとして成長できる環境だと思います。
法人の事業を理解し、採用に必要なソリューションを提案することを通じ、営業の基礎を身に付けることができると思います。
業界としては、働き手の人口の減少、正社員の中途採用の場合は、人材紹介、ダイレクト、スカウトなど採用手法の多様化に伴い伸び悩んでいる状況かと思います。