マンション管理人の仕事内容
マンションの安心、安全を守る
マンション管理人の仕事は、マンションの受付や点検、警備といったさまざまな業務を担当し、マンションの住民が安心して快適に暮らすことができるようにマンションを管理する仕事です。
正確には「マンション管理員」といいますが、一般的には「マンション管理人」と呼ばれることのほうが多いようです。
マンション管理人の多くは管理会社に雇われており、管理会社から各マンションに派遣される形で働きます。
こうした場合、マンション管理人は管理会社における従業員の立場になりますが、正社員として働く人はあまり多くなく、大半が契約社員や嘱託、パートとなっています。
おもな仕事内容
マンション管理人の代表的な業務は、大きく「受付業務」「点検業務」「立会業務」「報告連絡業務」「清掃」の5つに分けられます。
各業務のおもな仕事内容は以下の通りです。
受付業務
・居住者の要望や苦情の対応、外来者の窓口
・備品管理
・掲示板や回覧板を利用した通知事項の掲示
・入退去届けの受理
・駐車場、駐輪場等の使用申し込みの受付
・共用部分の鍵の管理と貸出
点検業務
・照明の点検
・エレベーターの点検
・消防設備の点検
・分電盤の点検
立会業務
・設備の保守・点検の立会
・ごみ収集時の立会
・修繕工事の立会
報告連絡業務
・管理組合文書の配布および掲示
・緊急時の連絡
・点検結果や立会結果等の報告
・苦情内容の報告
・日常業務の実施結果の記録
清掃業務
・日常清掃(ゴミ置き場、駐車場、エントランス、廊下、階段などの共用部分の掃き掃除、拭き掃除)
・定期清掃(高圧洗浄機などを用いた床面などの定期的な清掃)
・スポット清掃(日常清掃や定期清掃以外に必要に応じて行う清掃)
・その他(排水管、外壁、窓ガラスなどの清掃)
上記のように、マンション管理人はじつにさまざまな業務を担当します。
大規模なマンションは分業制となっていることも
大規模なマンションの場合、上記で挙げた各業務は「分業制」となっていることが多く、受付は「コンシェルジュ」、清掃は「清掃員」といった名称で、それぞれ専任のスタッフが置かれている場合があります。
中規模以下のマンションであっても、通常、管理会社がマンション管理を請け負う場合、管理人がどこまでの業務を担当するかは「マンション管理委託契約」によって定められています。
そのため、たとえば清掃業務だけは別の清掃業者が入ることもあります。
それでも、マンション管理人はマンションの顔として、入居者や来客者からさまざまな面で頼られることになります。
マンション管理人を置かないマンションもある
一定規模のマンションや新しいマンションは、管理会社にマンション管理業務を委託することが多いですが、なかには「自主管理方式」といって、管理会社に業務を委託せず、マンション住民が自ら管理を行う場合もあります。
また、管理会社に業務を委託する場合も、マンション管理業務の一部分だけを委託する「一部委託方式」と、すべての管理業務を委託する「全部委託方式」の2通りに分けられます。
自主管理方式をとっているマンションでは、マンション管理人が存在しません。