教師になるためにはどんな学校に行けばいい?

教師になるための学校の種類

教師、つまり学校の先生になるためには、いくつかのステップを踏む必要があります。

ひとつめは、「教員免許状」を取得することです。

教員免許状を取得する方法には、大学・短大・大学院のいずれかで「教育職員免許法」に定められている科目を修得します。

いわゆる「教職課程」といわれる科目を履修し、単位を取ることで、教員免許状が取得できるようになります。

教員免許状には「1種」「2種」「専修」の3種類があり、4年制大学では1種、短期大学では2種、大学院では専修の免許状が取得できます。

また、同じ教員であっても、小学校・中学校・高校の免許状はそれぞれ異なり、中学校や高校では専門科目ごとに免許状が存在します。

ふたつめのステップが、教員免許状を取得後に、「教員採用試験」を受験することです。

公立学校であれば自治体ごとに、私立学校では各学校で、この採用試験を行っています。

教員採用試験に合格し、採用されると、各学校の教師として働けるようになります。

小学校教師の仕事
中学校教師の仕事
高校教師の仕事
養護教諭の仕事
特別支援学校教諭の仕事

教師になるには? 教員免許の取り方

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

教師になるための大学

教育学部に進学する人が多い

大学では、教員免許状の1種免許状を取得することができます。

教員免許状が取得できる大学は、全国にたくさんあります。

学部として代表的なのが「教育学部」で、そこでは4年間、教育学についての基礎から応用まで専門的に学ぶことができます。

教育学部では、教育実習の内容が充実していたり、地方によっては地元の国立大学の教育学部出身者だと採用時に有利になるケースもあるといわれていたりすることから、教育学部に進学する教師志望者は多くいます。

その他の学部でも教員免許状は取得可能

教育学部以外の学部にも教職課程を置いている大学は多いので、教育学部でなくては教師を目指せないわけではありません。

実際、中学校や高校の教師を目指す人は、将来教えたい科目について専門的に学べる学部に進学する人も多くいます。

教育そのものに関しては実際に教員になってから学べることも多々ありますので、学生時代に幅広い学びをおこなって、視野を広げておくのもよいでしょう。

ですが、教育学部以外に進学した場合、卒業単位の中に教職課程の単位がすべて含まれているわけではないので、通常の学部の講義以外に教職課程の講義を受けなくてはならず忙しい大学生活を送る覚悟が必要です。

学費はどれくらい?

学費については、国立大学と私立大学で大きく変わってきます。

国立大学の場合、入学金・4年間の学費合計目安は250万円程度ですが、私立大学の場合、入学金・4年間の学費合計目安は文系で330万円前後、理系で450万円前後が相場となっています。

教師になるための短大

短大では、教員免許状の2種免許状を取得することができます。

短大で教員免許状を取得できる学校の選択肢は、大学ほど多くはありません。

しかし、大学進学よりも早いタイミングで教員免許状を取り、就職を目指せるのは魅力だといえるでしょう。

短大であれば、卒業までの学費も200万円程度に抑えられる場合が多いです。

しかし、公立学校の教師を目指すのであれば、自治体によっては2種免許だけでは教員採用試験の受験ができないケースがあったり、私立学校でも採用は4年制大学卒業者に限定する場合があったりするので、注意が必要です。

また、将来的に公立学校で校長や教頭などの管理職を目指す場合、1種免許状を追加で取得する必要があります。

お金や時間に余裕があれば、大学に進学して1種免許を取っておくほうが、進路の選択肢は広がります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

独学で教師になれる?

せっかく教員免許状を取得しても、教員採用試験に合格できなければ、教師として働くのは難しいです。

公立学校の教師になるための教員採用試験は、試験の種類や自治体によって倍率が大きく異なります。

低い場合には4倍程度となりますが、採用数の少ない地方などでは10倍を超えることも珍しくありません。

決して楽に合格できる試験ではありませんので、計画的に勉強をしていく必要があります。

これまでの教員採用試験合格者のなかには、市販の参考書や過去問題集を使って、独学で合格している人もいます。

しかし、一人で地道に勉強をするのが得意でなかったり、最短で合格を目指したかったりする場合には、予備校やスクールに通うことを視野に入れるとよいでしょう。

教師の学校選びのポイントは?

高校卒業後、教員免許状を取得するために通う学校は、大学もしくは短大が候補となります。

大学のほうが教職課程を置く学校の数が多く、教育学部以外にもいろいろな学部がありますので、時間やお金に余裕があるのであれば大学進学を考えてみてください。

大学で取得できる1種免許状があれば、ほとんどの教員採用試験を受けることができます。

一方、短大で取得できる2種免許状でも、教師になることはもちろん可能です。

また、免許の種類によって職務の内容や待遇にも差がつくことはありません(ただし、学歴によって初任給には違いが出てきます)。

まずは2種を取得し、教師として働き始めてから1種を取り直すこともできますので、現時点でどうしても短大進学しかできないという人でも、教師になるチャンスは十分にあります。