児童指導員になるためにはどんな学校にいけばいい?

児童指導員になるための学校の種類

児童指導員になるためには、児童福祉法によって定められた「任用資格要件」のいずれかをクリアする必要があります。

任用資格を得る方法は複数あり、どのルートを選ぶかによって、通うべき学校もそれぞれに異なりますが、代表的なのは4年制大学と専門学校の2種類です。

ただし、どんな大学・専門学校でもいいというわけではなく、児童指導員になれる学校は、厚生労働省によって規定されています。

以下では、どのような学校に通えば児童指導員の任用資格が得られるか、大学と専門学校に分けてご紹介します。

なお、任用資格を得る方法のなかには、ほぼ学歴が関係ないルートも存在しており、代わりに実務経験年数が必要になるものの、そちらのほうが手っ取り早いと考える人もいるかもしれません。

しかし、近年はさまざまな背景を抱えた子どもをケアするため、児童指導員にも心理学社会福祉学などの知識が求められるようになっていますし、また一定の学歴がないと就職上も不利になることは否めません。

児童指導員になるにあたって進学することは必須条件ではありませんが、できればいずれかの学校で専門的に学ぶことが望ましいでしょう。

児童指導員になるには? 必要な資格は?

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

児童指導員になるための大学

児童指導員になるための大学としては、まず4年制大学または大学院の、社会福祉学部、教育学部、心理学部、社会学部が挙げられます。

これらいずれかの学部であれば、卒業するだけで任用資格要件を満たすことができるため、児童指導員になるにあたって最もオーソドックスな進路といえます。

学校によっては、通学制だけでなく通信制のコースも設置されており、経済的な事情で働かなければならない人などであっても、仕事と学業を両立させやすいでしょう。

また、上記以外であっても、幼稚園、小学校、中学校、高校いずれかの教職課程のある学校・学部であれば、教員免許を取得することによって児童指導員の任用資格要件をクリアすることが可能です。

専門教科などに指定はなく、たとえば理系の学生であっても、数学や理科などの教員免許を取得することで児童指導員になることができます。

教員免許を取得することまで視野に入れれば、数多くの大学・学部が進学先の候補となるでしょう。

児童指導員になるための専門学校

児童指導員を目指せる専門学校は、厚生労働省の指定を受けたところが対象となります。

コースとしては、社会福祉学科や保育学科、幼児教育学科、保育福祉学科、こども総合学科などがあり、児童指導員に加えて保育士資格の取得も同時に目指せるところが多いようです。

保育士は、保護者から子どもを一時的に預かって養育するという業務上、児童指導員と重複した部分が多々あるため、保育士資格も取得できれば働くうえで非常に役に立つでしょう。

また、授業内容を大学と比較すると、専門学校のほうが、より児童指導員の実務に即した実践的な内容になります。

現場で使える知識を身につけたい人や、保育士資格も取得しておきたい人などは、大学よりも専門学校に進学したほうが自身のニーズに合っているかもしれません。

また、専門学校は大学とは異なり、4年制だけでなく、2年制や3年制のコースもあるため、早く現場に出たいという人については専門学校のほうがおすすめです。