インテリアデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

インテリアデザイナーの仕事とは

インテリアデザイナーというと、イス、机、ベッド、キャビネットといった家具のデザインのみを手掛ける仕事のように思う人も多いかもしれません。

しかし、実際の業務はより幅広く、取り扱うものは家具だけでなく、什器備品やカーテン、壁紙や床材といった内装、照明器具、さらにはクッションなどの雑貨にまでおよびます。

インテリアデザイナーの仕事は、依頼者の要望に沿ったコンセプトを企画し、あらゆるアイテムやアイテムの組み合わせによる視覚効果、光などを用いて、室内全体をトータルでプロデュースすることです。

その業務範囲の広さから、インテリアデザイナーの就職先は建築設計事務所やインテリアデザイン事務所、家具メーカー、ハウスメーカーなど、業界を超えて多岐にわたっています。

このため、同じインテリアデザイナーでも、家具づくりに特化する人もいれば、住宅や店舗、ホテルの内装を扱う人、イベントや美術館をプロデュースする人もおり、手掛けるジャンルはさまざまです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

インテリアデザイナーの業務の内容

室内空間のデザイン業務

就職先によって多少の差があるものの、インテリアデザイナーのおもな仕事は、室内空間の企画と設計です。

「北欧テイストに少しアンティーク要素を加えた家にしたい」「思わず長居したくなるような居心地のよい店にしたい」など、まずは依頼者からニーズをヒアリングします。

それに基づいてコンセプトを練り込み、考えたデザイン案をラフスケッチやCG、模型などを使って、依頼者に提案・説明します。

手掛ける案件の種類も、住宅、オフィス、店舗、ホテル、美術館、病院、学校、空港など幅広く、変わったところでは自動車や旅客機の内装、船室のディレクションを行うこともあります。

また、自身で空間を計画するのではなく、建築士や設計士が手掛ける案件にアドバイザーとして関わり、家具の配置や動線を提案したり、必要なアイテムや資材を手配することもあります。

インテリア用品のデザイン業務

上述したように、インテリアデザイナーの仕事は基本的に「空間全体の監修」ですが、その過程で、インテリア用品のデザイン業務が必要になるケースもめずらしくありません。

既製品のなかでコンセプトに合ったものがなければ、ゼロから図面を引いて家具や什器をつくることもありますし、既製品に手を加えてアレンジすることもあります。

また、数としては決して多くないものの、家具メーカーなどに勤めて、デザイン業務だけに専従する人もいます。

ただし、デザイン業務は、洗練されたセンスが求められるのはもちろん、それぞれのアイテムごとに異なる工業デザインに関する知識や経験が必要であり、一人であらゆるものを網羅的に扱うことは不可能です。

このため、自身が得意とする分野のアイテム以外は、たとえば生地を見つけてきてあとは縫製業者にオーダーするなど、外注するケースもよくあります。

インテリアデザイナーの役割

インテリアデザイナーの仕事は、造形デザインや美術、建築、工芸などの幅広い知識に加え、色が人にどのような印象を与えるかという色彩学などの心理学的知識も駆使して、空間をプロデュースすることです。

その役割は、単なるデザイナーやコーディネーターというよりも、全体を統括する「演出家」に近いといえるでしょう。

たとえば同じ家具であっても、ほかのアイテムとの組み合わせや配置によって、おしゃれに見えることもあれば、反対に浮いてしまうこともありますし、照明の当て方ひとつで印象が、がらりと変わることもあります。

個々のアイテムを選定したり、必要に応じてつくったりしつつ、空間や光などまで自在に操り、依頼者の頭の中にある漠然としたイメージを現実の室内で表現することが、インテリアデザイナーの役割です。

業務の難易度は非常に高いといえますが、ものづくりの楽しさと表現者としての楽しさ、ふたつの楽しさを同時に味わえます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

インテリアデザイナーの就職先、活躍の場

インテリアデザイナーの勤務先の種類

インテリアデザイナーにはさまざまな就職先がありますが、大きくは2種類に分けられます。

ひとつめは、建築設計事務所、空間デザイン事務所、ゼネコン、設計・施工会社、ハウスメーカー、マンションディベロッパー、リフォーム会社など、建設業界の企業です。

ふたつめは、インテリアデザイン事務所や家具メーカーなど、インテリア業界に所属する企業です。

建設業界の企業は、規模が大小さまざまで、求人数も豊富ですが、インテリア業界の企業は小さな組織が大半で、求人数もさほど多くはありません。

また、それ以外にも、自動車メーカーに勤めて量産車のインテリアやエクステリアを手掛けたり、不動産会社に所属し、マンションや戸建住宅を購入した人に対してインテリアを提案・販売する人もいます。

同じインテリアデザイナーでも、業務内容は企業によって千差万別ですので、自身の希望に合った就職先を選ぶことが大切です。

建築設計事務所で働くインテリアデザイナー

建築設計事務所で働くインテリアデザイナーは、個々のインテリア用品をデザインするのではなく、室内空間を総合的にプロデュースします。

家具、什器備品、雑貨類、照明器具などはもちろん、壁紙や床材の選定もあわせて行うことが特徴です。

たとえば天井に開口部をつくるなど、設計にまで関与することもめずらしくありません。

ただ、建築設計事務所は、それぞれに得意とする建物の種類が異なっており、住宅やマンションを手掛ける事務所もあれば、オフィスだけ、商業施設だけに特化した事務所もあります。

また、事務所ごとの特色も大きく違い、美術館をはじめとしてアーティスティックな方面に強みをもつ事務所もあれば、公共施設や病院、介護施設など、実用性や機能性を重視したデザインが得意な事務所もあります。

ハウスメーカーで働くインテリアデザイナー

ハウスメーカーで働くインテリアデザイナーは、自社で販売するブランドの建売住宅・注文住宅のみを手掛けます。

照明やカーテンといったインテリアをコーディネートしたり、たてつけ家具や作り付けの棚の素材・寸法などを選定したり、モデルハウスをつくることもあります。

ただし、マイホームを注文するお客さまが居住空間に求めるものは人それぞれで、癒しや和みを求める人もいれば、家事動線などの使い勝手を重視する人、趣味や嗜好を全面に押し出したい人もいます。

このため、インテリアデザイナーに求められる知識やスキルもさまざまで、安らぎを感じられる色彩学が必要になることもあれば、アメリカンな輸入雑貨に関する知識が必要になることもあります。

高齢者や身体障がい者がいる家庭の場合は、身体が不自由でも使用しやすい「ユニバーサルデザイン」に精通していることが求められることもあります。

さまざまな顧客に対応するには、自身にあまり興味がない分野や、得意でない分野まで、幅広い知識を身につけていかなければならないでしょう。

インテリアデザイン事務所で働くインテリアデザイナー

インテリアデザイン事務所は小規模なところが大半です。

そのため、待遇面についても、最初は「見習い」としてアルバイトからスタートするなど、さほど恵まれていないケースが目立ちます。

その反面、デザイン事務所での仕事は建設業界の企業よりも多彩で、自由度も高い傾向にあります。

家具や雑貨のデザインはもちろん、美術館の展示や商業施設のイベントを企画したり、ショップやショールームをプロデュースしたりと、さまざまな案件を手掛けることが可能です。

自身のデザインセンスが仕事の出来に直結するため、非常に重い責任がのしかかりますが、芸術性や感性で勝負したい人にとっては、デザイン事務所はうってつけの職場といえます。

独立して働くインテリアデザイナー

いずれかの企業に所属し、ある程度のキャリアを積んだ後には、独立して働くインテリアデザイナーも一部います。

個人でフリーランスとして仕事を請け負うスタイルもあれば、デザイン事務所を立ち上げるスタイルもありますが、どちらの場合でも重要になるのはコネクションです。

勤務時代以上に、一つひとつのクライアントに丁寧に対応し、締切を厳守するのはもちろん、きっちりとオファー通りに仕事を仕上げて信頼関係を構築していくことが大切です。

ただし、業界全体で、キャリアを積んだ熟練のデザイナーは不足気味です。

独立前にしっかりとパイプづくりに励んでおけば、安定的に依頼を獲得することも決して困難ではないでしょう。

インテリアデザイナーの仕事の流れ

インテリアデザイナーの仕事は、個人や企業からの依頼を受けるところから始まります。

まずは依頼者である施主(せしゅ)と面談し、要望をできる限り詳細に聴取します。

イメージを共有できたら、それに基づいてコーディネート案を作成し、施主にプレゼンします。

施主の承認を得られたら、必要な家具や照明器具などを発注するとともに、内装工事業者を手配したり、必要であれば建築士と設計の打合せを行います。

天井や壁、床など構造体の工事が終了したら、大工から現場を引き継いで、職人に指示を出すなどして内装工事を監修します。

工事完了後、家具や什器備品、雑貨類などを運び入れて配置し、カーテンや照明器具を取り付け、最終調整を行ったあと、施主に引き渡します。

ひとつの案件を完結させるまでには、短くても数ヵ月、場合によっては数年かかることもあり、インテリアデザイナーの仕事はスパンが非常に長いことが特徴的といえます。

インテリアデザイナーと関連した職業

建築士

建築士は、住宅や店舗、ビルなど、あらゆる建物の設計図を作成するとともに、建設工事の現場監督を行う仕事です。

建物の構造設計や設備設計だけでなく、外装や内装の意匠までデザインするケースも珍しくなく、建築士の仕事は、インテリアデザイナーと重複している部分もあります。

このため、インテリアデザイナーのなかには、二級建築士の資格を取得している人もいます。

建築士の仕事

CADオペレーター

CADオペレーターとは、CADと呼ばれる設計支援ソフトを使って、コンピュータ上で利用できるデータを作成する仕事です。

インテリアデザイナーや設計士が考えたプランを基にして、図面や3Dデータを起こすとともに、デザインなどの変更があればその都度修正作業を行います。

ひとくちにCADといっても、建築・土木用や機械用、自動車用など、さまざまな種類のソフトがあり、求められる知識やスキルも大きく異なります。

CADオペレーターの仕事

インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターは、インテリアデザイナーと同じように、依頼者の要望に基づいて、家具やカーテンをコーディネートします。

しかし、インテリアデザイナーとは違って、内装や設計を手掛けることはありませんし、またゼロから家具などをデザインすることも基本的にありません。

このため、設計や造型、工業デザインなどに関するスキルは不要であり、「既製品インテリアの組み合わせ」を提案することに特化しているのが、インテリアコーディネーターの特徴です。

インテリアコーディネーターの仕事