ゲームプログラマーの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

ゲームプログラマーを目指すきっかけで多いものは?

ゲーム業界に足を踏み入れようと思った人のほとんどが「自分が好きなゲーム」への思いをもっています。

まれに、ゲームはほとんど興味がないけれどゲームプログラマーになってみたいというケースもありますが、ほとんどが「ゲームが好きだから、自分でも作ってみたい!」とやる気に満ち溢れている人ばかりです。

ゲームプログラマーは、毎日ゲーム開発の現場で真剣にゲームと向き合うことになります。

ときには納期に追われて心身ともにハードさを感じることもあるため、とにかくゲームが好きで、ゲームに関わりたいという思いが強い人のほうが、将来的にも仕事を楽しめるはずです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ゲームプログラマーの志望動機の考え方

先に述べた通り、ゲームプログラマーを目指すにあたって、「やる気」と「ゲーム好き」はほとんどの志望者が持っている思いです。

そのため、この思いだけで志望動機をまとめてしまうと、どうしても内容が薄いものになってしまいがちです。

たとえば、好きなゲームについて何に感動し、その感動がどのようにゲームプログラマーへの道を選ぶことにつながったのか、どうしてその企業でなければいけないのか、という具体的で熱い気持ちを伝えることが重要になってきます。

なお、志望動機としてゲーム好きをアピールするのは問題ありませんが、ゲームをたくさんプレイしてきたかといって、ゲームプログラマーが務まるわけではありません。

ゲームに関する知識が豊富なだけであり、その知識はゲーム業界で働く身になれば「当たり前」のことと判断されます。

「ゲームをたくさんプレイしたので間違いなく御社の役に立つ」というロジックは、企業側からすればため息が出るだけなので避けたい表現ではあります。

ゲームクリエイターを目指す人のためのスクール紹介

無料で資料請求できるので、ぜひ取り寄せて比較してみましょう。

・圧倒的な実績数とノウハウなら:ヒューマンアカデミー 公式サイト

・就職・デビューシステムの充実なら:アミューズメントメディア総合学院 公式サイト

ゲームプログラマーの志望動機の例文

大手ゲームメーカーを志望する場合

「私は小さなころからゲームが大好きで、多くのゲームをプレイしてきました。

なかでも『○○○』は非常に面白く感じ、時間の経過を忘れてしまうほど没頭したゲームです。

そんな素晴らしいゲームを開発した御社でゲームを作りたいと思ったことが、志望した一番の理由です。

他にも、御社では世の中に影響を与えてきたゲームをたくさん開発されています。

私もゲームを通して人々に一つでも多くの笑顔や夢を与えたいです。

ゲーム作りへの飽くなき情熱をもつ一流の方々と肩を並べて働けるよう、精一杯努力をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。」

中小規模のゲーム制作会社を志望する場合

「私は子どもの頃から、ゲームをプレイすることが大好きでした。

中学生くらいになると、次第に「このゲームはどうやって動いているのだろう?」などと考えるようになり、作品の裏側に興味を持つようになりました。

コンピューターへの関心も強かったため、高校卒業後はゲーム専門学校でプログラミングを学び、ゲーム制作の基礎を身につけてまいりました。

まだ実力は半人前ですが、在学中には真剣に勉強を続け、自主的に作品も作りました。

御社は小規模でありながらも、これまでに話題作を数多く制作されており、業界でも非常に高く評価されている企業だと認識しております。

また、御社の理念にもある「挑戦」というキーワードに惹かれました。

ぜひ、私も御社の一員としてゲームプログラマーとして働かせていただき、皆さまと一緒に素晴らしいゲーム作りへの挑戦をしたいと思っております。」

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ゲームプログラマーの面接で聞かれること・注意点

面接を受けるにあたってまず認識しておきたいのは、面接官は「ゲーム業界のプロ」ということです。

つまり、面接ではゲームのプロ(面接官)とアマチュア(自分)の構図になっていることを十分に理解しましょう。

とくにゲームが大好きな人にありがちですが、ゲームの知識をひけらかすような過剰アピールは、プロの目から見るとマイナスに評価されてしまうことがあります。

面接官のほうがよほどゲーム業界歴が長く、現場の酸いも甘いも味わっているため、謙虚な気持ちで面接に臨みましょう。

また、ゲームプログラマーは年がら年中パソコンに向かってプログラミングをしているわけではありません。

チームとして開発していくため、業務ではチーム内の人間と密接なコミュニケーションを取ることになります。

これができないと、いくらプログラミングのスキルを持っていても「宝の持ち腐れ」と判断されてしまいます。

ゲームプログラマーの面接で、そこまで難しいことを聞かれることはめったにありません。

そしてプログラムのスキルや熱意も大事ですが、面接では「人ときちんと話すことができるか」「相手の話を聞けているか」など、基礎的なコミュニケーション能力も見られることを忘れないようにしましょう。

ゲームクリエイターを目指す人のためのスクール紹介

無料で資料請求できるので、ぜひ取り寄せて比較してみましょう。

・圧倒的な実績数とノウハウなら:ヒューマンアカデミー 公式サイト

・就職・デビューシステムの充実なら:アミューズメントメディア総合学院 公式サイト

ゲームプログラマーの自己PRのポイント

ゲームプログラマーの面接では、しばしば自作ゲームの提出を要求されることがあります。

この意図は企業によってさまざまな理由がありますが、一般的には「センス」を見ています。

ゲームを企画するセンス、それを具現化するセンスです。

センスと言われると先天的なことをイメージしてしまいますが、ゲーム業界のセンスは作れば作るほど養われます。

自作ゲームは自分では相当な自信作であっても、プロの目から見ればダメ出ししたいところが多々ある場合がほとんどなので、過剰なアピールは逆効果になりかねません。

謙虚さを忘れず、作品のねらいや、こだわったポイントなどを冷静に語れるように準備しておきましょう。

もちろんなかにはハイセンスな作品もあるため、そういった場合は面接官から積極的に質問をしてきます。

ゲームプログラマーの履歴書で気をつけるべきことは?

ゲームプログラマーの履歴書を作る際には、基本的なことですが、まず項目をきちんと埋め、誤字・脱字のないように心がけましょう。

とくに重視したいのは「志望動機」や「実績」の部分です。

企業によっては、独自の履歴書のフォーマットを用意しており、そこに志望動機やこれまでにゲーム作りについて学んだこと、制作した作品などについてたくさん記載する必要があります。

自分の考えや思いをアピールするチャンスととらえ、わかりやすい文章でしっかりとまとめましょう。

なお、専門学校で作ったゲームを「経験」としてアピールするのは問題ありませんが、それは学校側の指示で作っただけであり、企業側からすれば「言われたことをやっただけ」という評価になりがちです。

ただ作った経験だけを書くのではなく、その作品にどのようなコンセプト・意図があるのかや、こだわったポイントなどを入れ込みましょう。

また、その学校で作ったものを、さらに自宅(プライベート)で改造したりしていればよい評価につながりやすいです。