ゲームプログラマーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「ゲームプログラマー」とは

ゲームプログラマーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

ゲームの音やキャラクターが意図した通りに動くよう、開発言語を使ってプログラムを組む。

ゲームプログラマーとは、IT技術者である「プログラマー」の一種であり、おもにゲームメーカーやゲーム開発会社などのゲーム開発の場で活躍します。

C言語などのプログラミング言語を用いて、企画や仕様の通りにゲームが実際に動くようプログラムを組んでいくことが、ゲームプログラマーの中心業務です。

ゲームプログラマーになるために、特別な資格や学歴は必要ありません。

ただし、大学の情報系学部やIT系専門学校でプログラミングの基礎知識・スキルを身につけておくと、就職に有利になることが多いです。

従来のコンシューマーゲーム以外に、現代ではスマホゲームの領域でもゲームプログラマーのニーズが高まっています。

ゲームプログラマーとして経験を積んだのちは、現場の開発メンバーをまとめる責任者になる人もいれば、「ゲームプランナー」や「ゲームディレクター」など企画系職種にステップアップする人もいます。

「ゲームプログラマー」の仕事紹介

ゲームプログラマーの仕事内容

ゲーム作品を意図した通りに動かすためのプログラムを組む

ゲームプログラマーとは、さまざまなプログラミング言語を駆使して、ゲームが企画や仕様通りに動くためのプログラムを組んでいく技術者です。

ゲームの開発現場では、企画担当やシナリオ担当、デザイン担当、サウンド担当など、さまざまな専門領域をもつスタッフが分業しながら作業を進めています。

そのなかで、ゲームプログラマーは「ゲームプランナー」などが作成した企画書や仕様書に合わせ、作品のキャラクターや音楽、グラフィックなどのあらゆる要素が意図した通りに動くようプログラムを組みます。

同時に、プログラムに不具合やバグがないかチェックしながら修正を繰り返し、作品のクオリティを高めていく役割も担います。

技術者としての目線を作品づくりに取り入れる

ゲームプログラマーは、企画担当者らが考えたアイデアを、「プログラミング」という作業を辻て、実際に遊べるゲーム作品の形に落とし込んでいきます。

ときには実現性の低いアイデアや、現実的には実装が難しい企画も出てくるため、何ができて何ができないのか、現場目線での客観的な検証を行うこともゲームプログラマーの重要な役割です。

高度なプログラミングスキルを発揮しながらも、他職種の開発スタッフと連携して、素晴らしい作品の完成を目指して働きます。

関連記事ゲームプログラマーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

ゲームプログラマーになるには

大学や専門学校でプログラミングを学んでいると有利に

ゲームプログラマーになるために、絶対に必要とされる学歴や資格はありません。

一般的には、新卒でゲームメーカーやゲーム開発会社へゲームプログラマー職として入社するのが近道といえます。

どのゲーム開発の場でもゲームプログラマーは欠かせない職種であるため、需要は安定しています。

しかし大手のゲームメーカーになればなるほど人気が高く、採用試験の倍率も高くなりがちなため、大学の情報系学部やIT・ゲーム専門学校でプログラミングの知識やスキルを身につけておくとよいでしょう。

入社後のキャリアパスは多彩

ゲームプログラマーとして入社してからは、現場で実務経験を積みながら、地道にスキルアップを目指していく努力が求められます。

ゲーム業界は日進月歩で技術が進化する世界であり、既存のスキルや知識にばかりとらわれていてはすぐに陳腐化してしまいます。

多様な開発経験を積んで一人でさまざまな状況に対応できるようになれば、現場のプログラマーをまとめるリーダーや、開発責任者を目指すことができます。

また、人によってはプログラマー経験を生かして「ゲームプランナー」や「ゲームディレクター」などの企画系職種に、前向きなかたちでキャリアチェンジする人もいます。

関連記事ゲームプログラマーになるには? 必要な資格はある?

ゲームプログラマーの学校・学費

大学もしくは専門学校でプログラミングやゲーム開発の基礎を学ぶ

ゲームプログラマーの志望者は、大学の情報系学部もしくはIT系やゲーム系の専門学校に進学するケースが多いようです。

どちらもゲーム開発の場で必要とされるプログラミングの基礎的なスキルや考え方を学べます。

大学の場合は、さらに一般教養も含めた幅広い科目をアカデミックに学び、大卒の学歴を得られるのがメリットといえます。

大手ゲームメーカーの一部は、大卒の学歴をもつ人を優先的に採用する傾向も見られるため、有名大学に進学しておいて損はありません。

とくに「ゲームプランナー」など企画系職種に進路変更する場合には、大卒でないと応募できない会社もあります。

専門学校ではより実践的な勉強ができる

ゲーム系の専門学校の多くの修学年数は2年間となっています。

限られた時間で、開発現場の即戦力として活躍できる知識・技術習得を目的とした、より専門的な勉強ができるのがメリットです。

在学中に作品づくりに挑戦したり、高度なプログラミングスキルを習得する機会もあり、とにかく早く現場で役立つ実践力を身につけたい人には向いています。

大手のゲームメーカーでも、プログラマー職であれば専門学校卒で応募できるところもあります。

関連記事ゲームプログラマーになるにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校)

ゲームプログラマーの資格・試験の難易度

資格取得は必須ではないが、技術力を示す材料になる

ゲームプログラマーとして働くために、必須とされる資格はとくにありません。

この仕事では、開発で使うプログラミングの知識やスキルが評価される世界であるため、資格にこだわるよりも実践的なプログラミング技術を磨くほうがよいでしょう。

ただし、業務内容に関連する資格はいくつかあり、自分のレベルアップのため、あるいは就職・転職でスキルレベルをわかりやすく示すひとつの材料として取得する人も多いです。

たとえば「基本情報技術者」は、プログラマーやシステムエンジニアのような技術者を対象とした国家資格です。

この資格を持っていれば、IT・プログラミングに関する基礎的な知識の証明になるでしょう。

プログラミング関連では、ほかにも「Oracle認定Javaプログラマ」「Unity認定試験」といった専門的な資格があります。

英語力も開発の仕事では役立つ

最近は海外向けのゲーム開発を行う機会が増えていることから、ゲーム開発現場で英語力が重視される場合があります。

最新のプログラミング技術や業界情報などの情報ソースが英語で書かれていることも多いため、英語力を高めておいて損はありません。

資格という点でいえば、「TOEIC」のスコアを高めておくと英語力を評価してもらいやすくなるでしょう。

ゲームプログラマーの給料・年収

平均年収は会社の規模によっても大きく異なる

ゲームプログラマーの給料は、企業のシステム開発に携わるような一般的なIT業界のプログラマーと比較すると、やや低めといわれています。

ただし、大手ゲームメーカーは比較的待遇がよく、業界大手の任天堂やスクウェア・エニックス・ホールディングスなどのように、社員の平均年収が1000万円前後となる企業も見られます。

比較的歴史の新しいソーシャルゲーム会社でも、業績好調の企業では平均年収が500万円~700万円ほどとなっているところもあります。

一方、中小規模の開発会社など大手ゲームメーカーからの受託案件を手掛けるところでは、これほどの年収が見込めない場合も多々あると考えておいたほうがよいでしょう。

ゲームプログラマーが収入を上げるためには

ゲームプログラマーは正社員として雇用されるケースが目立ちますが、それ以外には、派遣社員やアルバイトとしての雇用も多いです。

とくに中小のゲーム開発会社の場合、未経験者はアルバイトからスタートすることもあり、駆け出し時代の時給は低めです。

また、開発現場によっては残業量が非常に多いため、残業代がきちんと出るかといったことも確認しておいたほうがよいでしょう。

ゲームプログラマーが収入を上げるには、とにかく専門的な知識・技術を習得して、開発経験を積んでいくことが重要です。

経験があれば待遇がよい会社へ転職もしやすくなりますし、「ゲームディレクター」や「ゲームプロデューサー」など、プロジェクト全体を管理するポジションを目指していくことも可能です。

関連記事ゲームプログラマーの年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説

ゲームプログラマーの現状と将来性・今後の見通し

優秀な人材は常に求められており、キャリアパスも多彩

娯楽の多様化などにより苦戦を強いられているとされるゲーム業界ですが、「おもしろいゲーム」はいつの時代も求められています。

昨今のゲーム市場規模を拡大させているのが、スマートフォンのゲームアプリを開発するスマホゲーム企業群です。

成長を続けるスマホゲーム会社は、ゲームプログラマーの募集を絶えず行っています。

また、従来型のコンシューマーゲームで有名な企業は、業界として企業規模が大きいところが多く、そちらでも優秀な人材を常に求めています。

より競争が厳しくなっている時代だからこそ、ゲーム作りに対する強い情熱、飽くなき向上心をもち、知識・技術を備えた優秀な人材が活躍できるチャンスはたくさんあります。

経験を積むことで、いちゲームプログラマーから「ゲームプランナー」や「ゲームディレクター」などの上位工程の仕事にも挑戦できますし、高度なプログラミングスキルを生かした一般的なITエンジニアとしての活躍も目指せます。

自身のキャリアの意向に応じて、多方面に飛躍できる可能性を秘めた職業です。

関連記事ゲームプログラマーの需要・現状と将来性

ゲームプログラマーの就職先・活躍の場

ゲームメーカーやゲーム会社で働く人が多い

ゲームプログラマーの代表的な勤務先は、ゲームメーカーやゲーム開発会社です。

大手のゲームメーカーでは豊富な予算で大きなビッグタイトルを多く手掛けることができ、収入など待遇面もよいため、非常に人気があります。

中小規模の開発会社は、大手からの委託で開発を手掛けているところもあり、企画から開発まで一貫して自社で行うメーカーに比べると、やや業務範囲が狭いことがあります。

ただし、会社によって異なる特色があるため、さまざまな会社を比較してみるとよいでしょう。

また、最近では家庭用ゲーム機で遊ぶ「コンシューマーゲーム」を企画・開発する会社以外に、「スマートフォンゲーム」の会社も増えています。

ゲーム市場としては今後さらに拡大が見込まれる新しいマーケットであり、若手社員の活躍も目立つため、挑戦しがいのある領域といえるでしょう。

ゲームプログラマーの1日

業務量や1日の流れは時期によって変動しやすい

ゲームプログラマーの仕事の特徴は、時期によって忙しさが大きく変動しやすいことです。

プロジェクトの合間の時期は比較的落ち着いていますが、ひとたびプロジェクトがスタートすれば慌ただしくなり、納期間際の追い込み期には残業や休日出勤が増えることもあります。

ここでは、プロジェクト開始直後のゲームプログラマーのある1日の例を紹介します。

9:00 出勤
9:15 メールチェック・当日のタスク確認
9:50 朝礼
10:00 新規案件についてチームミーティング
11:00 実装前の仕様書作成
13:00 昼休憩
14:00 検証プログラミング
18:00 残務処理
20:00 退社

関連記事ゲームプログラマーの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

ゲームプログラマーのやりがい、楽しさ

携わったゲーム作品が多くの人に届くこと

ゲームプログラマーが最もやりがいを感じる瞬間のひとつは、自分が開発に関わったゲーム作品が完成し、そのゲームが店頭に並んでいる様子や、遊んでいる人の姿を見ることです。

作品の人気が出ればメディアなどでも取り上げられますし、ユーザーから評価や感想についての声を聞くこともできます。

ひとつのゲーム作品が世に出るまでには、最低でも数ヵ月以上、ときには何年もの時間がかかります。

開発工程では壁にぶつかることも多々ありますが、無事にゲームが完成し、多くの人に遊んでもらえることは最高の喜びです。

手掛けた作品がヒットし、プログラマーとしての経験を積んでいけば、さらに大きなタイトルに関われるようにもなります。

技術力を磨き、自分の手で実現できることが増えていくこともやりがいにつながります。

関連記事ゲームプログラマーのやりがい・楽しさ・魅力

ゲームプログラマーのつらいこと、大変なこと

納期前は激務でピリピリとした雰囲気になりがち

ゲームプログラマーは、好きでこの仕事をしている人がほとんどですが、多忙な時期はやはり大変です。

ゲーム開発はあらかじめ設定されたスケジュールに沿って作業を進めるため、納期が迫ると非常に慌ただしく、そして精神的に余裕がなくなります。

また、ゲーム開発は限られた人員で、膨大な量の作業を次々と進めていきます。

チーム全体がピリピリムードになることもあり、なんとなく居心地が悪いような雰囲気になってしまうこともあるでしょう。

それでも厳しい時期を乗り越えて無事に作品が完成すれば、雰囲気は一転し、大きな達成感に包まれます。

忙しい時期とそうでない時期の差が激しいのがゲーム開発現場の特徴で、慣れるまでは少々疲れるかもしれません。

一方、オンラインやソーシャル系のゲームに携わると、24時間いつでも大勢のユーザーが遊ぶため、夜間や早朝にバグ対応に追われることもあります。

関連記事ゲームプログラマーのつらいこと・大変なこと・苦労

ゲームプログラマーに向いている人・適性

おもしろいゲームを作りたい気持ちが強く、好奇心旺盛な人

ゲームプログラマーに向いているのは、ゲームが大好きで、誰よりもおもしろいゲームを作り上げたいという気持ちが強い人です。

忘れてはならないのは、ゲームプログラマーはゲームの「遊び手」ではなく「作り手」だということです。

もちろん、遊び手の目線も忘れてはなりませんが、どうすれば人々を楽しませられるのか、どのようなゲームがヒットしそうなのかを常に考えられる人に向いている仕事です。

また、ゲーム業界では新しいテクノロジーもどんどん採用されていくため、プログラマーは最先端の技術やトレンドにも敏感でいなくてはなりません。

仕事以外の時間でもゲームの流行や技術トレンドの情報を入手し、自発的に学んでいこうとすることが大切です。

強い好奇心がある人も、ゲームプログラマーの適性があるといえるでしょう。

関連記事ゲームプログラマーに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

ゲームプログラマー志望動機・目指すきっかけ

「ゲームが好き」以上の思いを話せるようにする

ゲームプログラマーを目指す人のほとんどは、幼い頃からゲームが大好きで、自分でもゲームを作ってみたいといった憧れのような思いを抱いています。

また、自分がとくに好きなゲーム作品があり、その作品を作った会社への入社を強く希望する人も少なくありません。

おもしろいゲームを作るためには、ゲームに対する情熱や気持ちが強い人のほうが理想的といえるでしょう。

しかし、いざ志望動機を考える際に注意したいのは、「やる気がある」と「ゲームが好き」という話は、ほぼすべての志望者に共通するものだということです。

面接官も、この手の話は聞き飽きているため、「自分がゲームのどこに魅力を感じ、どのようにゲームプログラマーの道を選ぶことにつながったのか」や、「どうしてその企業でなければいけないの」かなどを具体的に話せるように準備しておきましょう。

あくまでもゲームの作り手として、何を目指していきたいのかをしっかりと話すことが重要です。

関連記事ゲームプログラマーの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

ゲームプログラマーの雇用形態・働き方

会社勤めのほか、独立してフリーランスになる人も

ゲームプログラマーの雇用形態・働き方はさまざまなものがあります。

ゲームメーカーや開発会社などに勤める場合は、正社員のほか、契約社員、派遣社員、パート・アルバイトのいずれかで働くことが多いです。

会社によっては、まずアルバイトからスタートし、実力や経験がある程度つくと契約社員や正社員になれる、といった流れをとっている場合があります。

実務経験やスキルが重視される職種であるため、自信がついたらより理想の職場を探して転職する人もいます。

また、この仕事は独立し、フリーランスでやっていくことも可能です。

実力をつけてゲームクリエイターとして名前が知られていくと、ディレクターやプロデューサー的な仕事にまで手を広げていく人もいます。

ゲームプログラマーの勤務時間・休日・生活

勤務先によっては残業時間が多くなることも

ゲーム業界は激務といわれることも多いですが、平常時はそこまで忙しいわけではありません。

ゲームプログラマーの基本的な勤務時間は、一般的な日勤の会社員と同様に9時から18時前後です。

完全週休2日制の職場が多く、年末年始やゴールデンウィークなどの連休も取得可能な場合が多いでしょう。

それでも激務のイメージがつきまとうのは、納期直前の追い込み期が理由でしょう。

この時期は、発売日に間に合わせるために終日プログラミングに打ち込むことになり、場合によっては長時間残業や休日出勤の可能性もあります。

最近では残業時間の規制が厳しくなっていることもあり、あまりにムリな働き方はしないで済む職場もあります。

しかし、とくに小規模の制作会社では少ない人数で膨大な作業量をこなすため、慢性的に激務の状態が続く場合があります。

ゲームプログラマーの求人・就職状況・需要

ゲームクリエイターのなかでも求人数が多めの職種

ゲームづくりに幅広く携わる「ゲームクリエイター」のなかでも、実際にゲームを構築していくゲームプログラマーの需要は非常に大きいです。

しかし、有名な作品を多数手がけている大手のゲームメーカーは非常に人気が高く、就職倍率は高くなる傾向です。

一方、中小規模の会社では、大手企業のパートナーとして受託開発のみを行っている企業もあれば、自社ブランドのゲームを企画・制作する企業、また特定ジャンル(格闘技など)のゲーム制作に特化した企業などもあります。

また、ソーシャルゲームの開発に携わるプログラマーの求人も増えています。

歴史の新しい会社も多数登場しており、若い人が活躍しやすい業界となっています。

関連記事ゲームプログラマーの就職状況・就職先選びのポイント

ゲームプログラマーの転職状況・未経験採用

別業界でも開発経験のある人は採用されやすい

ゲームプログラマーの求人を出している企業は多いため、ほかの業界や職種から転職できる可能性はあります。

しかし転職となると、どうしても即戦力になれるスキルが求められやすいのも事実です。

ゲーム業界は未経験でも、ITやWeb業界でプログラマーとしての勤務経験があれば、より採用されやすいでしょう。

未経験であっても、独学やスクールなどで、ある程度のプログラミングスキルを身につけておくに越したことはありません。

どの程度の技術レベルがあるのかを対外的に示せるよう、ポートフォリオを用意しておくことも重要です。

また、経験が浅い人ほど、年齢は若いほうが転職しやすいと考えておいたほうがよいでしょう。

この仕事で一人前になるにはそれなりの時間がかかり、また開発現場は追い込み期になるとハードワークとなるため、体力のある若い人のほうが好まれやすいです。

関連記事ゲームプログラマーへの転職・未経験採用はある?