ファッションデザイナーの有名な人・人気のブログ・インスタ【2019年版】
収入は隅に置いても、自分のオリジナルブランドを作ってみたいという方も多いのではないでしょうか。
一見華やかに見えるファッションデザイナーの世界ですが、下積み期間も必要です。
今回は、ファッション界に興味がある方や、将来ファッションデザイナーを目指す方に向けて、大御所的存在の有名なファッションデザイナーや人気のブログ、インスタを紹介します。
目次
体験モニター募集中! キャリアの悩みを解決する相談サービス「グッザー」とは
日本と世界に影響を与えるファッションデザイナーを目指す
日本のファッションデザイナーの有名な人として、三宅一生さんや川久保玲さん、高田賢三さんなどが挙げられますが、ほかにも大勢活躍しています。
有名なファッションデザイナーは、ファッションセンスはもちろんのこと、商品企画、制作、生産・販売にまで主導的にかかわることが多いもの。
つまり、独創性だけでは有名なファションデザイナーにはなれず、人が求める服をいかに生み出せるかがポイントです。
自身の独創性と多くの人が着てみたくなるようなファッション性の融合、コンテストでの評価などがあってこそ、有名になることができます。
実力と不断の努力で、日本のみならず世界に影響を与えるファッションデザイナーを目指してください。
ファッションデザイナーの有名な人
世界中から注目を浴び続け、日本人のパリコレへの道を切り開いてくれた大御所ともいえる、有名なファッションデザイナーを6人紹介します。
有名なファッションデザイナーは、独自のファッションセンスや世界観を発揮しています。
また、人々からの共感を得られるデザイン性や演出、スタッフたちへの配慮は見事です。
さらに、有名になるには性別はまったく関係ないことや、それぞれのファッションデザイナーがどのような活躍ぶりを見せているのかもわかります。
三宅一生(みやけいっせい)
三宅一生さんは、1938年生まれ・広島県出身の有名ファッションデザイナーで、『ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ)』の創始者です。
中学・高校と美術部に所属し、広島平和記念公園や平和大橋のデザインに大きく心を動かされます。
多摩美術大学のグラフィックデザイン科を専攻し、在籍中から新人デザイナーを対象としたファッションコンテストで入賞するなど、早い段階から才能を発揮していました。
1965年に卒業し、パリのモード・ファッション専門学校でファッションの基礎を学びます。
パリのジバンシィで働いていた1968年、「数少ないブルジョアのためよりも、たくさんの人が自分らしくいられて心地よいと感じる服を作ろう」と決心。
4年間のパリ修行を経てニューヨークに渡り、既製服の経験を積み上げます。
1970年帰国し、三宅一生デザイン事務所を設立。翌年、『ISSEY MIYAKE』ブランドとしてニューヨークでコレクションを発表。
1枚の布から生まれた画期的な服や、プリーツ仕立ての服が世界中で話題を呼び、現在の地位を確立しました。
<主な実績>
- 1977年 1976年度毎日デザイン賞(毎日新聞社)
- 1985年 第1回オスカー・ドゥ・ラ・モード最優秀外国人デザイナー賞(パリ)
- 1999年 フランスリヨン大学より名誉博士号授与
- 2016年 フランス レジオンドヌール勲章最高位コマンドール受章 ほか多数
川久保玲 (かわくぼれい)
川久保玲さんは、1942年生まれ・東京出身の有名ファッションデザイナーで、『COMME des GARCONS(コムデギャルソン)』の創始者です。
慶応義塾大学文学部哲学科を卒業後、株式会社旭化成宣伝部で3年間働いたのち、フリーのスタイリストに転身したという経歴の持ち主。
1969年に『COMME des GARCONS』を立ち上げます。1981年、1982年、1997年とパリコレに進出し、ブランドが広く知られるようになります。
西洋とは異なる直線的なデザインはファッション界に衝撃を与え、のちにDCブランドの先駆者としても評価されています。
2017年にニューヨーク/メトロポリタン美術館で開催された「川久保玲/コムデギャルソン」展は、ファッションデザイナーとしてはイブ・サンローラン以来2人目の出展です。
2019年には、コムデギャルソンとバカラのコラボによるシャンデリアやグラス、Tシャツなどの販売も手がけています。
<主な実績>
- 1986年 ファッション・グループ・インターナショナル・アワード受賞
- 1993年 フランス芸術文化勲章のシュバリエ位受章
- 2000年 ハーバード大学デザイン大学院による優秀デザイン賞受賞
- 2019年 イサム・ノグチ賞受賞 ほか多数
高田賢三(たかだけんぞう)
高田賢三さんは、1939年生まれ・兵庫県出身の有名ファッションデザイナーで、『KENZO(ケンゾー)』の創始者です。
男性に門戸を開いたばかりの文化服飾学院在学中に、登竜門である「装苑賞」を受賞。
1964年にフランスに渡り、「ビューロードスチール」に勤務します。
1970年に独立し、1973年『KENZO』ブランドでパリ・プレタポルテにデビュー。
着物からのインスピレーションによる平面と立体裁断を融合させた作品は、フランスの人々に衝撃を与えました。
1980年代のバブル期には、三宅一生さんや川久保玲さんたちとともに、DCブランドの大ブームを巻き起こしたことで知られています。
<主な実績>
- 1984年 フランス芸術文化勲章シュヴァリエ位受章
- 1999年 紫綬褒章を受章
- 2004年 アテネオリンピック日本選手団公式服装をデザイン
- 2016年 レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ位受章 ほか多数
森英恵(もりはなえ)
森英恵さんは、1926年生まれ・島根県出身で、『ハナエ・モリ』ブランドの創始者です。
ファッションビジネスを切り開いた、先駆け的存在のファッションデザイナーです。
ファッションモデル・タレントの森泉さんは、森英恵さんのお孫さんにあたります。
ドレスメーカー女学院で学んだのち、1951年、新宿に洋裁店「ひよしや」を設立。
多くの日本映画の衣装を担当し、1954年、銀座に『ハナエ・モリ』をオープンします。
1965年のニューヨーク・コレクションを皮切りに、パリ・コレクションにも進出し、品と華やかさがある蝶をモチーフにした作品が絶賛されました。
<主な実績>
- 1992年 バルセロナオリンピック日本選手団公式服装をデザイン
- 1994年 リレハンメル冬季オリンピック日本選手団公式服装をデザイン
- 2002年 レジオン・ドヌール勲章オフィシエ受章
- 2004年 毎日ファッション大賞特別賞受賞 ほか多数
コシノヒロコ
コシノヒロコさんは、1937年生まれ・大阪府出身で『HIROKO KOSHINO』の創始者です。
妹のコシノジュンコさん、コシノミチコさんも日本を代表するファッションデザイナーとして活躍しています。
高校では美術部で絵画を学んでいたものの母の反対にあい、卒業後は仕方なく文化服装学院に入学。
胃潰瘍による休学中にスタイル画の原雅夫氏に師事したことが、ファッションデザイナーとしての力になりました。
卒業後、銀座小松ストアーの専属デザイナーを経て、大阪心斎橋にオートクチュールの店をオープン。
1978年、日本人初となるローマの「アルタ・モーダ」を皮切りに、1982年から1993年までパリコレに参加し、不動の地位を確立しました。
水墨画や絵画のアーティストとして活動する際は、本名の小篠弘子を用いています。
<主な実績>
- 1997年 近鉄バファローズのユニフォームをデザイン
- 2005年 愛・地球博COOL BIZ Collection総合プロデューサー
- 2007年 阪神タイガース交流戦用ユニフォームをデザイン
- 2018年 神戸ファッション美術館の名誉館長に就任 ほか多数
山本耀司(やまもとようじ)
山本耀司さんは、1943年生まれ・東京出身で、『Y’s(ワイズ)』の創始者です。
慶応義塾大学法学部を卒業後、オーダーメイドの洋装店を営む母の影響から、文化服飾学院を卒業した経歴の持ち主。
1969年の卒業年には、装苑賞と遠藤賞を受賞した実力派のファッションデザイナーです。
1972年設立の『Y’s』ブランドにて、1977年に東京コレクションデビューを果たします。
山本耀司の名を世界に知らしめたのは1981年のパリコレでしたが、タブー色とされていた黒づくめのボロスタイルには、賛否両論の論争が巻き起こりました。
その後、日本や世界のオペラ衣装、映画衣装の制作も手がけ、多くのファッションデザイナーに多大な影響を与えています。
<主な実績>
- 1993年 坂本龍一によるオペラ「LIFE」の衣装担当
- 1994年 フランス芸術文化勲章シュヴァリエ位受章
- 2005年 フランス国家功労勲章オフィシエ受章
- 2016年 「サイボーグ009」の新作アニメとのコラボ服 ほか多数
ファッションデザイナーの人気のブログ
みなさんは、有名なファッションデザイナーのブログはチェックしていますか?
日本や世界で活躍するファッションデザイナーは、やはり独自の感性を持っているものです。
ブログを見ると、どのような想いで作品を生み出しているのか、どのような活動をしているのかなど、彼らの感性や視点を学ぶことができます。
中村真里オフィシャルブログ
中村真里(なかむらまり)さんが運営する、「中村真里オフィシャルブログ」です。
中村真里さんは、1990年生まれ・長崎県出身で、新ブランド『RIM.ARK(リムアーク)』のプロデューサーとして知られるファッションデザイナーです。
以前は福岡で美容師として働いていた中村さんですが、ファッションへの興味から上京し、アパレル販売員をしていました。
そのころ、夢を叶えるコンテストでグランプリを獲得したことがきっかけで、『RIM.ARK』をデビューさせることができたそうです。
25歳でブランドを立ち上げた際には、発売前からインフルエンサーの間で話題沸騰となり、有名ファッションデザイナーとしての地位を確立。
中村真里さんのブログには、自身が着こなしをレクチャーしながらの新作発表や、私服の写真がアップされています。
ほかにも、プライベートで訪れたスポット写真などもあり、素顔の中村さんを満喫できます。
中村真里オフィシャルブログ Powered by Ameba
神田うのオフィシャルブログ UNO Diary
ファッションモデルやタレントとしても有名な神田うのさんが運営する、「神田うのオフィシャルブログ UNO Diary」です。
毛皮メーカーとのコラボによる「コスタ・モーダ・ウノ」ブランドや、グンゼとのコラボストッキング「Tuche(トゥシェ)」の大ヒットなど、ファッションデザイナーとしても注目されました。
2008年、オリジナルブランド『UNO KANDA』を立ち上げ、ウェディングドレスや振袖、ランジェリーのデザインなどを手がけています。
神田うのさんのブログには、お嬢さんと訪れた先の写真や、デザインしたドレスを神田さんがモデルとして着こなす様子などが満載です。
海外旅行に行く際には、フルレングスドレスと水着は欠かさないというほどで、2010年にベストスイマー賞を受賞した際のコメントなども見ることができます。
神田うのオフィシャルブログ UNO Diary Powered by Ameba
ウエディングドレス デザイナー エマ理永 「エマリーエ」♡
ウェディングドレスデザイナーとして有名な、エマ理永さん(旧名 松居エリ)が運営する「ウエディングドレス デザイナー エマ理永「エマリーエ」♡」です。
ドラマ「花より男子 リターンズ」や、映画「花より男子 ファイナル」で、ヒロイン役のウェディングドレスを手がけています。
武蔵野美術大学短期大学工芸デザイン科染織コースを卒業後、渡米してファッションデザインを学びました。
エマ理永さんのブログには、手がけたウェディングドレスを着た花嫁さんからの写真が数多く紹介されており、売るだけではない人柄の良さがにじみ出ています。
ブライダルフェアの告知もあるので、エマ理永さんのウェディングドレスを着て式を挙げたい方も必見です。
ファッションデザイナーのインスタ
世界中の人々と共有できるインスタは、ファッションに敏感な若い世代からバブル期にファッションセンスを磨いた方など、幅広い世代から人気です。
若手ファッションデザイナーを含む、インスタで人気のデザイナーを3人紹介しますので、ぜひフォローして感性磨きに役立てましょう。
桂由美(かつらゆみ)
この投稿をInstagramで見る
桂由美さんの公式インスタ、「Yumi Katsura Wedding」です。
桂由美さんは、1932年生まれ・東京都出身の有名なブライダルファッションデザイナーです。
大学卒業後、パリ留学中にウェディングドレスの専門デザイナーになることを決意しました。
世界30ヶ国以上でファッションショーを開催。日本や世界にサロンを出店し、これまでに桂由美さんのドレスを着た花嫁は、世界で70万人以上にものぼります。
フォロワー数11千人を超すインスタには、桂由美さんならではのクチュール作品やレンタルドレスなどが数多く投稿されています。
花嫁さんの美しさを最大限に演出するウェディングドレスを作るために、じっくり話を聞いている桂由美さんの真心が伝わってくるインスタです。
尾花大輔(おばなだいすけ)
この投稿をInstagramで見る
福士蒼汰さんや木村拓哉さんなども愛用する『N. HOOLYWOOD』ブランドで有名な、尾花大輔さんの公式インスタです。
1974年生まれ・神奈川県出身の尾花さんは、メンズファッションの専門学校を3ヶ月で退学し、古着屋「VOICE」で、バイヤーやショップマネージャーとして3年間の経験を積みました。
2000年に古着リメイクやオリジナル商品を販売する「ミスターハリウッド」を開店し、2003年には(株)ミスターハリウッドを設立。
フォロワー数22.7千人を超すインスタには、尾花さんが訪れた飲食店の写真が中心にアップされています。
日常生活の写真に紛れて、東京オリンピックの聖火ランナーユニフォームデザインに携わっていたことが、遠慮がちに投稿されていました。
著名人もときおりアップされており、尾花さんのブランドが多くの有名人から愛されていることが伺えるインスタです。
三浦大知(みうらだいち)
この投稿をInstagramで見る
三浦大知さんは、1983年生まれ・東京都出身のファッションデザイナーで、イラストレーターやアートディレクターとしても活躍しています。
自身のドレスブランド『DOSQA(ドスカ)』の設立や、『PEACH JOHN』のクリエイティブディレクターも務める多才ぶり。
ローラさんや浜崎あゆみさn、紗栄子さんなど、多くの芸能人からも支持されています。
フォロワー数が97.8千人を超すインスタには愛犬ダロンが度々登場し、愛犬家としても有名です。
自身が通うジムの写真には、“悩みやすい人やネガティブな人は体を動かすことをおすすめします”といったアドバイスも。
華やかな世界で最先端を歩むには、メンタルの強さや感情のコントロールも大切です。
有名ファッションデザイナーの人気ブログ・インスタのまとめ
ファッションデザイナーになるためには日々自分磨きをすることが必要不可欠です。
有名なファッションデザイナーの経歴やブログ、インスタから学べることもたくさんあるでしょう。
テキストや実技の合間の気分転換にこれらを確認してみるのもよいかもしれません。